2017_7月の振り返り

\ あなたにピッタリの銘柄がみつかる /

みんかぶプレミアムを無料体験!

プランをみる

お知らせ

読み込みに失敗しました。

しばらくしてからもう一度お試しください。

重要なお知らせ すべて見る

夢想人さんのブログ

最新一覧へ

« 前へ527件目 / 全1040件次へ »
ブログ

2017_7月の振り返り

F8291c78c   975de6c40  


7月の日経は、月初は20,056.32で始まり、一進一退。
7/7に月間最安値19,856.65をつけ、その後
7/11に月間最高値20,200.88をつけるも、20200を超えたのはこの日だけ。

その後も一進一退。狭いレンジをほぼヨコヨコ。
月間終値は、19,925.18。前月末比△108.25

19,856.65-20,200.88
344.23円の値幅の攻防だった。

月間のチャートを見ると、20100-20200の狭い所で推移。
7/11以降は下落傾向か。

日経、月間では-0.5%。
月末で2万円を割ってしまった。
2万円割れでは買いという判断で動いたが、今後はどうなるか。

ただ、狭いレンジの値動きの中では、方向感がなく
売りも買いも困難で、今後の稼ぐビジョンが見えず不安な展開。
(先月と同じ感想)

タネをまかねば、刈り取りもできないので、
少し無理して、仕込んだが、あまり成算無し。
(先月と同じ感想)

・今月の買いは17回(うち、持ち越し11銘柄。残りは短期売買)
■7921 宝印刷 @1,630 新規買い
(高配当優待銘柄。業績も安定しており、PFに入れたい銘柄)
■4528 小野薬品 @2,460 新規買い
(注文取消し損ねて買い。もっと安く買えたはず。仕方ない。)
■8766 東京海上 @4,640 新規買い
(割安と思って買った。短期勝負)
■9613 NTTデータ @1,250 新規買い
(割安と思って買った。見込み違いか)
■7965 象印マホービン @1,138 新規買い
(業績悪化により急落。売られ過ぎと思い参戦)
■1357 日経ダブルインバース @1,699 買増し(平均@1,786)
(株価下落を見越して買い増し。)
■5019 出光興産 @2,803 新規買い
(数日前の指値が刺さった)
■5901 東洋製罐 @1,822 新規買い
(割安感で買いだが……)
■1996 東亜建設 @1747 新規購入
(2度目の参戦)
■6412 平和  @2400(平均@2,427) 買増し
(急落につきナンピン)
■3086 J.フロント リテイリング(株) @1,600 新規買い
(年初来安値更新。リバウンド期待)
■8802 三菱地所 @2,000 新規買い
(年初来安値更新。リバウンド期待)
■9064 ヤマトHD @2,171 新規買い
(年初来安値更新。リバウンド期待)
■8001 伊藤忠 @1,702 新規買い
(今度こそ長期保有。)
■7739 キヤノン電子 @2,125 新規買い
(割安感で)
■4062 イビデン @1,902 新規買い
(短期スイング狙い)
■3231 野村不  @2,190 新規買い
(長期保有、配当狙い)

・今月の売却は、15回(うち、当月短期売買は6銘柄)
■8316 三井住友 @3,930 → @4,300 一部売却
(少しずつ利確。もっと待てばよかったか?とはいえ地合いが微妙)
■4901 富士フィルムHD @4,034 → @4,050 全部売却
(時間がかかりそうと思い全面撤退。価格により再参戦検討)
■4528 小野薬品 @2,462 →  @2,481.5 全部売却
(薄利撤退。リスク回避)
■1885 東亜建設 @1,802 →  @1813 全部売却
(薄利撤退。リスク回避)
■8001 伊藤忠  @1,591 → @1720.5 全部売却
(年初来高値水準で利確。商社は、三井物産を残したが……)
■8766 東京海上 @4,643 → @4,761 全部売却
(下がる予感がして、短期で撤退。効率は良かった。)
■1699 野村原油 @290 → @311 全部売却
(下げを予測)
■1671 WTI原油 @1,896 → @2,036 全部売却
(下げを予測)
■1885 東亜建設 @1,747 → 1,806 全部売却
(いったん利確。3泊4日)
■5901 東洋製罐 @1,822 → 1,890 全部売却
(いったん利確。一週間。)
■8031 三井物産 @1,501 → @1,616 全部売却
(いったん利確。来週の下げなら買戻し)
■9613 NTTデータ @1,251 → @1,259 全部売却
(薄利撤退。7/3~20。短い付き合いでした。)
■9064 ヤマトHD @2,171 → @2210.5 全部売却
(7/20→7/25 短期薄利撤退。)
■1699 野村原油  @304 → @321 全部売却
■7545 西松屋 @1,182 → @1,208 全部売却(次月損益にカウント)
(薄利撤退。6/19 → 7/27)

※広く薄く買ってみた、株投資額は増加。

・今月の信用売り
■7752 リコー @990(平均@935 )空売りのナンピン
(この地合いで上げ過ぎでしょ??)
■7752 リコー @990(平均@950 )空売りのナンピン
(今月2回目)
■7752 リコー @990 売り増し(平均@935)
(今月3回目)

・今月の信用買戻し
■7752 リコー @1,000 → @971 信用買戻し
■7752 リコー @ 990 → @970 信用買戻し
(この水準より下げないと見て利確。好判断だった。)


※リコーが、やらかした感。。。買戻しで止めておけば若干は違った。。
____________________________

7月の取引結果
・実現損益:+327,554
・評価益:  △204,339
Net:+123,215
現物株:305,929(305,929-0)
信用売:+21,625
配当 :-

今月も、株価が高原状態(と思った)の中で、
利確を進めながら出遅れ銘柄を物色するという流れだった。
(先月と同じコメント)

利確を進めながらも、含み益が減少する展開。
含み益を実現益に振り返るだけになっていないか?
(先月と同じコメント)
一か月未満の短期売買で細かく利益を積み上げていく展開。
その中で、捕まってしまった株が含み損を増やす。
今のところ実現益の増加が勝っているが……
(先月と同じコメント)

メインシナリオは、下落基調と思いながらも、
実際の株価の推移は高原で停滞であり、かなり難しかった。
(先月と同じコメント)

商社関連に投資する中で、原油に目をつけることができたのが良かった。
(先月と同じコメント)

夏枯れ前の上昇相場。
去年と同じように、欧州発の、なんとか危機は、7月も来なかった。

7/31 月末日、カラ売のリコーで9万円、味の素が3万円、
1日での評価損益悪化が痛い。

(配当分析)
今月は配当無し。


月 取得原価  時価    評価     実現益(累計)
12  14,921,956  15,469,580   547,624 +4,576,456
01   9,774,079  10,074,760      300,681  +  270,182
02   9,054,859   9,684,590      629,731  +  323,319( 593,501)
03  11,284,949  11,420,050      135,101  +  454,373(1,047,874)
04  13,547,469  13,977,900      430,431  +   70,519(1,118,393)
05  9,446,730   9,508,645      61,915  + 721,869(1,840,262)
06   8,907,578   9,214,203      306,625  +  215,939(2,056,201)
07  9,781,574   9,883,860      102,286  +  327,554(2,383,755)

前年同月累計は、実現益累計;+2,195,133、評価損は、△3,838,040
実現益は、配当が減ったものの、昨年を若干上回る。評価損益は格段に改善。
昨年を振り返ると、評価損益は百万円単位で動く荒っぽい動き。
今年は、今年は、波が少ないだけに、大勝のイメージを持ちにくい。

(昨年同月)
月 取得原価  時価    評価     実現益(累計)
07 36,769,490 32,931,450 △3,838,040 +2,195,133

(参考)
2017日経平均終値
12/30:19,114.37
 1/31:19,041.34
 2/28:19,118.99
 3/31:18,909.26
 4/28:19,196.74
 5/31:19,650.57
 6/30:20,033.43
 7/31:19,925.18
(+0.5%下落)

2016日経平均終値
 1/29:17,518.3
 2/29:16,026.76
 3/31:16,758.67
 4/28:16,666.05
 5/31:17,234.98
 6/30:15,575.92
 7/29:16,569.27
 8/31:16,887.4
 9/30:16,449.84
10/31:17,425.02
11/30:18,308.48
12/30:19,114.37

コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。

ネット証券比較

みんかぶおすすめ