車両保険抜いちゃった

\ あなたにピッタリの銘柄がみつかる /

みんかぶプレミアムを無料体験!

プランをみる

お知らせ

読み込みに失敗しました。

しばらくしてからもう一度お試しください。

重要なお知らせ すべて見る

カイオワさんのブログ

最新一覧へ

« 前へ15件目 / 全261件次へ »
ブログ

車両保険抜いちゃった

 新車を購入して今年で5年になるので、車両保険を抜いちゃいました。^^ なので、保険料が7000円ほど安くなりました。


 ゴールド免許だともっと安くなったらしいのですが、あいにく一時停止違反をやってしまった関係で今年からブルー免許。悔しいけど5年間は少し高めの保険料を払うことになります。(*´з`)


 車も若いころに比べると、ずいぶん乗らなくなりました。 保険の内容も吟味し直せばもっと保険料を安くできるかもしれません。


 例えば運転者の年齢条件を、本人限定にするのもアリだと思う。 私の場合、漫然と35歳以上にしているけど、よく考えてみると他人が乗るってことはまずないので、これは変更してもよさそう。


 ちなみに万が一、車を人に貸したりする場合には、1日単位で加入できる「ちょいのり保険」というものがあるらしい。


 車屋さんは、こういうのを積極的には教えてくれないので、自分で契約書を読んでおくほうがよいかもですね。




前場



 お仕事が忙しくて、今日のお休みは潰れるのかと思ったら、特に何も言われなかったので知らん顔して休みました。


 でも、どうみても忙しそうなので 「金曜日は出なくて大丈夫ですかい?」 と、よほど課長に尋ねようかと思いましたが、そんなことをすると


 「ああ、そうだった、そうだった」 なんて言われて藪蛇になりそうなので、そのお話には一切触れませんでした。



 デイトレのほうは、今月あんまりやってないけど、ここまで4勝1敗1万チョイの浮きになってます。 



 DeNAを空売り2000円の勝ち、DNG森精機を買い500円の勝ち。


 続いてテンプHDを買い、1回目2回目は同値逃げに終わって、3回目。 うまくいきそうなので、早く利食うのももったいないので、逆指値かけてパンを喰って歯磨きしてから、期待して戻ってみたら何のことはない、さっき見たときより下がっていました。 


 慌てて利食って2500円の勝ち。 たとえ「できた!」と感じても、あくまで当人が勝手にそう思っているだけで、騰がるか下がるかは結局のところ、誰にもわからんと言う事でしょうな。




後場



 先日、秋篠宮家の長女眞子さまが、大学の同級生だった小室さんという方とご婚約されました。喜ばしいことです。 


 でも、こうして皇族の女性が一般人とどんどん結婚して、やんごとなきお方が野に下っていくと、皇族の人数自体が減ってしまうんではないのかな。 まあ私が心配することではないがね。 



 後場は、スタートトゥデイに粘着しました。買いです。


 1回目2500円の勝ち。2回目は引き分け。一時は5000円ほどの浮きになってたんですが、欲張って往ってこいとなってしまいました。


 3回目もやっぱり往ってこいで、500円の負け。


 

 本日は、往ってこいまみれな一日でした。 パチンコでいえば、1回かけて打ち込んだ、を繰り返したようなもんかな。


 



次回定期戦は多分再来週の予定です。(勤務シフト表がまだ出来てないのでわかんない)

 


 



 

14件のコメントがあります
  • イメージ
    nyajyaraさん
    2017/5/19 16:54
    こんにちは。

    ネットの自動車保険のほうが断然安いです。
    たぶん、カイオワさんもネットで保険に入っていると思いますが・・・

    あと、無事故が続くと保険料が安くなります。ご存じでしょうが・・・

    ブルーの免許証でも、ゴールド免許証保持者のnyaより、きっと運転はうまいのでしょうに・・・また、がんばって、ゴールド免許を取得してくださいね。


  • イメージ
    カイオワさん
    2017/5/19 17:07

    nyajyaraさん、こんにちは。


    あっ、ありがとうございます。


    実はネットじゃなくて一番最初に車買った店でついでに保険も入って以後そのまんまという状況です。 ネットが安いのは分かってるんだけど・・ 「ネットに乗り換えます」って、しれっと言うのがなかなか出来なくてですね~。 まあいいや、って思っちゃうのです。

  • イメージ
    lisaさん
    2017/5/19 19:18

    こんばんは~


    >車両保険を抜いちゃいました

    これちょっと賭けのような気がします

    わたしは掛けなかったことないです

    バイクに当て逃げされたトラウマとかが

    あるからなのかもしれませんが。。


    皇族の継承は男系でないと

    人間の遺伝子(X染色体)の関係で

    血が繋がっていくことにはならないらしいですね

  • イメージ
    カイオワさん
    2017/5/20 03:27

    Iisaさん、おはようさまです。^^


    当て逃げされましたか。あれって凹んだとこだけ塗装するとその面だけビミョーに色が変わるんですよね。確かに痛い目に遭うと考えもまた変わるかもしれません。



    >人間の遺伝子(X染色体)の関係で


    なるほど。女性宮家創設が上手くいかないのはその辺に問題があるのかな。いずれにせよ日本の天皇家は世界に冠たる最長不倒の王朝ですから未来永劫に存続してほしいものです。


  • イメージ
    南極のペン銀さん
    2017/5/20 11:53

     カイオワどの こんにちは!


     車両保険抜いちゃったんですか!節約ですね。でも気を付けて下さいね。任意保険に入っていない人はなんと全国平均30%もいるそうです。ご存知かと思いますが自賠責保険(強制保険)は対人のみにしか使えません。


    http://www.hajimete-carhoken.com/jidosyahoken/kiso/20/

     

     任意保険に入っていない車に後ろからオカマ掘られて0対10になっても払えるお金がないとか言って開き直って払わない人も多いようですヨ。みんな任意保険に入っていて対物が使えるようになっていればいいのですが残念な事に3回に一回は対物保険の使えない車にあたってしまうという事ですね。


     今日び5~6百万位の車がゴロゴロ走っている時代に対物なしで走る方がどうかしている気がします。自賠責保険も死ななければ最高120万までで健康保険は適用されないのですぐ使い切ってしまいます。死亡でも最高3000万円です。責任もろくに取れないドライバーが3分の一も走っている様なものですから怖いですね。この辺の法律の改正を早くしてもらいたいものです。

  • イメージ

    カイオワどん。

    車両保険を抜いたのですか。

    ま、たしか5年で法定償却がなされますので、500万円のレガシーでも5年のれば、残価100万円ぐらいかな。

    ただ問題は、車両保険をとると、自動車保険約款自体がかわってしまい、相手への支払いだけを、うたった契約になります。回収を、損保会社に依頼できません。

    無保険の相手からの回収を、自分でおこなうのは、非常にむつかしいです。

    月ん千円の自動車保険料も払わなかった御方達からの回収なんて。

    切羽詰れば「言い方がわるい~!」と怒鳴られて、ねぎられる、分割払いにされる、あげくのはてには、踏み倒される。まず間違いなし。

    おいどんは、それを25年繰り返してきたのですよ。保険代理店ひとりでやってましたので。


    では、カイオワどんの自動車保険更改は誤りなのか?そうとも言えない。もともと自動車保険加入の目的は、民事上の損害賠償にそなえるため。ひらたく言うと『相手への支払い』。

    とくに人身事故。

    物損は、5年で債権が消滅します。で、あるんだけど、人身事故は、時効がない。


     法人格なら、相手に払った賠償金は、損金処理がきく。であるので、ヤマト運輸や日通は、自動車保険は未加入(JRも)。内部留保金で払います(ケチですぞ。自分のカネで払うとなると)。

    これが、サラリーマンや公務員では、いくら払っても、バツチリ税金は納めなければならない。かつ、自己破産は、認めてもらえない。

    となると対人無制限。


     また対物は、過去最高例が1億4~5千万の支払い。

    たしか美術品・貴金属を運輸していた貨物車にぶっかった例。そのほかにも特殊車両(NHKの放送社車など)、観光バス(高いのなんの)、冷凍貨物運送車などなど、車体の賠償のほかに、逸失利益や運送料、運賃、積荷の補償などが附いてきます。4~5千万の支払いは、ゴ~ロ、ゴロ。

    やっぱ対物も無制限でしょう。


     おいどんの事例では、山口組のベンツに契約者の息子が、うしろから衝突した。

    「オンドリャ~!やってくれたの~誠意をみせろ」ではなくて、電話口の相手は、紳士でした。

    そのあと、すぐに会社の損害課から電話があって、『この件からは、はずれてくれ』とのことで、放置していたら、2~3週間後に支払票が送ってきて、

    支払保険金150万円が記載されていた。

    ま、ベンツのバンパーは、一回使えば使い捨て。

    このくらいは、妥当かなと思いました。

    【結論】対人対物をきちんと押さえれば、自動車事故で、カイオワどんの人生行路が変わることはない。


    ただそれでも、車両保険なしで事故にあえば、やっぱ、そりゃぁ不満は残る。過失割合による手出し(自己責任分)を筆頭に、当て逃げあり、酔っ払いにいたずらされたとか。そのくらい仕方ないか。拝

  • イメージ
    カイオワさん
    2017/5/20 18:12

    南極のペンギンさん、こんにちは。


    ほほう、任意保険に入ってない人がそんなにいるんですか。いったい何を考えているんでしょうね、その人たちは。


    実は私10数年前に追突事故を起こしたことがあるんですよ。 フツーに運転してたら交差点で車が停止していたので抜こうとしたら相手が急に右折してドカン


    しかもそいつ酒飲んでてですね、もう大喧嘩ですよ。警察が来て私がブーブー言ったら、一応法規上は後ろから当たった方が悪いことになってるから、みたいな話になって。結局警官がそいつを諭して私に謝らせてその場は一件落着しました。でも修理代はこちらが保険で払う形になって、自分の修理代は自腹でした。ちなみにそいつは追い飲みして飲酒運転はセーフ。


    自分がいくら気を付けていても、相手次第ではそういうアクシデントもありうるというひとつの教訓でした。

  • イメージ
    カイオワさん
    2017/5/20 18:28

    ほんまそうかいさん、こんにちは。


    とりあえず対人対物はどちらも無制限にしています。最初は対物は無制限じゃなかったのですが、精密機械を積んだトラックに追突して数千万の賠償金を払う羽目になった人の話を聞いたので無制限に替えました。 ありえないことじゃないですからね。


    車両保険抜いたのはほんまさんの最初の説明の通りです。それに若いころみたいに年に数万キロ走れば別だけど、今は数千キロしかのりませんからねぇ。 万が一事故って修理代が高くつくようだったら、それを機に新車なり中古車なりに買い替えようと思っています。

  • イメージ
    ちこ姉さん
    2017/5/20 22:37
    カイオワさん

    車両保険抜くと7000円/年 違うんですね~。

    う~~ん 勇気ありますね~。

    私の車は 夫が管理してますから 良く解かりませんし 考えた事もなかったのですが・・・。

    ほんま そうかいさんの コメで トテモ勉強になりました。
  • イメージ
    カイオワさん
    2017/5/20 22:50

    ちこ姉さん、こんばんは。


    以前夜勤ばっかりのお仕事をしてた時、駐車場に電気がついてなくて物騒だから社員が見回りしてたんですよ。したら私の車の鍵穴のところに無数の小さな引っ掻き傷みたいなのがついててですね。 どうやら何者かがいたずらをしたらしい。ドアを開けようとでもしたのでしょうか。


    まあ、滅多にあることではありませんが、何をやるにもリスクはつきものだという事でしょうね。

  • イメージ

    カイオワさん、こんばんは。保険7000円の減額は


    大丈夫なんですか、それが気がかりでした。

  • イメージ
    カイオワさん
    2017/5/21 23:43

    I SAY 企画プロダクションさん、こんばんは。


    皆さんご存じの通り、車両保険というのは事故ったときの自分の車の修繕費用を保証してくれる保険のことで、私の場合は最高で60万だったかな。


    高級車に乗ってるわけでもないし、その程度の金額であれば最悪手出しになってもたいしたことはないとの判断で不要としました。


    そもそも保険というものは人身事故など貯金で賄えないほどの大金が必要となるケースでこそ効力を発揮するもので、たかだか5,60万のために保険をかけるのは単なる無駄遣いなのです。

  • イメージ
    yoc1234さん
    2017/5/24 18:49
    こんばんは。

    車両保険7000円を安心料と思うか、

    人によって違いますね。

    乗る距離によっても相当保険が違います。

    一番いいのは乗らなければ事故しない。

    タクシーで410円でいければ、

    それでもいいかも。

    うちのおやじも、海兵で同期の同室の宮様、

    戦後貴族院議員やったけど、

    宮様やめちゃった。

    人それぞれですね。


  • イメージ
    カイオワさん
    2017/5/24 19:17

    yoc1234さん、こんばんは。


    おおーっ、貴族院議員ですか。日本の貴族院議員は貴族(華族)だけでなく高額納税者もなれたみたいですね。


    車両保険も乗る頻度が多けりゃ安心料になるんだろうけど今程度の走行距離で金払うのもアホらしいのでやめました。 万一事故ったら手出しすればいいだけですよ。



コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。

ネット証券比較

みんかぶおすすめ