海外の人と話をするとき、ただでさえ相手が何考えているか
わからないのだから、思っていることをそのまま言うようにする。
日本人はおくゆかしいからねー、
こんなこと言って相手はどう思うだろうか、
とか、
相手はどういう気持ちでそれを言っているのだろうか、
とか、
相手はどうしたいのだろうか、
とか、おもんばかる。
相手はぼくのこと嫌いではないだろうか、
てのまである。
大きなお世話である。
これでは話は進まない。
「こういうのが好きだ」
「これのほうがぼくにもメリットがある。これはない。」
と言いましょう。
メディアにも国会にも、トランプ評論家が増えちゃって、テレビ見てると、
トランプのことがよくわかりますね。
でも日本が何したいのかは、よくわからない。
タグ
#社会
14件のコメントがあります
1~14件 / 全14件
pepemoonさん、こんばんは。
どもです。
わたしなんか、えらそーなこと書いてますけど、
冗談好きのおやじですよん。
またよろしくお願いします。
はじめまして。
なんかいろいろ同感させていただきました。
また拝読させていただきます。
ロデムさん、おはようございます。
> それが普通だという感覚だった。
そうですね。言わないとわからない。
安倍さんは、少し話しただけで、「信頼できる」と言い切っちゃうお人よしで
相手と仲良しになればよい、と思っているようだけど、
ギブアンドテイクで主義主張を明確にすることが肝心と思います。
赤い天運さん、おはようございます。
なるほどねー。
トレードなんて、素人はゲーム感覚で楽しめばよいと思う。
ゆんゆんお代官様、おはようございます。
ぼくは以前からずっとトランプと書いているので慣れています。
最近バランス悪いかな、と思って、他の政治家も敬称略で
書いたら、なんか違和感あった。トランプだけ違和感がない。
呼びやすいのでは?案外親しみを持たれてたりして。
大統領というよりは、ひとつのキャラクターみたいなものですね。
こんばんは。
香港に旅行した時、日本と海外はやはり違うなと思いました。
して欲しいことは、はっきり要求する。
そうしないと、自分のして欲しいことを人はやってくれない。
だからと言って、要求することを疎ましいとは思われない。
むしろ、それが普通だという感覚だった。
それは大人でも子供でも。やっぱ、違いは大きいですね~。
香港に旅行した時、日本と海外はやはり違うなと思いました。
して欲しいことは、はっきり要求する。
そうしないと、自分のして欲しいことを人はやってくれない。
だからと言って、要求することを疎ましいとは思われない。
むしろ、それが普通だという感覚だった。
それは大人でも子供でも。やっぱ、違いは大きいですね~。
三河屋鴨ちんさん
ふと 思うみんな トランプというが トランプ大統領という人や
トランプさんという人は少ない。
オバマ大統領という風潮はあった気がする。
何故だろう?嫌われてるのか?
赤い天運さん、こんばんは。
なるほど・・・・?
ま、こーなるはず、って決めつけもいけませんし、
お金が全てじゃないしね。
無欲の勝利、てのがあるなら、無欲にもなりましょう、わたくし。
一歩さん、こんばんは。
それじゃまるで、日本人が博打好きみたいぢゃないの。
ちんちろりん、てのもあるらしい。ぼくは知らないけど。
アメリカがトランプなら日本人は花札でしょう。
で、丁半博打で買いポジ