中間配当ラッシュ

\ あなたにピッタリの銘柄がみつかる /

みんかぶプレミアムを無料体験!

プランをみる

お知らせ

読み込みに失敗しました。

しばらくしてからもう一度お試しください。

重要なお知らせ すべて見る

夢想人さんのブログ

最新一覧へ

« 前へ700件目 / 全1040件次へ »
ブログ

中間配当ラッシュ

E7b5970cd   850b9434c  

中間配当の時期ですね。
チリも積もれば山になる。ちょっとしたボーナスです。

「株主通信」が、どっさり届きました。
企業研究をするのにいい資料ですし、
たまに、優待券なども同封されているので、
一応開封しますが、

時期を見て捨てようと、思ってます。場所を取るので……
(住所とか、個人情報が含めれている所はシュレッダー)

今のところ十数通届いている。
これから、あとどれくらい届くのかが気になったので
点検してみる。
(普段から資金管理している人は、
9月末時点で確認していると思われますが、ずぼらなので……)

9月末時点で、32銘柄保有。
うち中間配当があるのは18銘柄
うち入金済み14銘柄
未入金も、月曜日に入ってくる予定。

9月末の保有銘柄を点検して気づくのは、
結構な銘柄を処分していること。
3分の1くらいは処分している。

このところの株高が大きいのだが、
売った株を買戻しするのは困難なんだなーと
つくづく思う。

年度末を控え、今年を振り返る時期ですね。
いろいろ、集計中……

8件のコメントがあります
  • イメージ
    マイルド。さん
    2016/12/4 13:11

    こんにちわ、配当金を如何に上手く得るか、非常に重要視してます。


    お互い頑張りましょうね。

  • イメージ
    montontonさん
    2016/12/4 16:41

    配当は楽しみですね。

    数えてみたところ中間時点で45銘柄持っていました。

    逆張りの買い下がりなので1銘柄で複数単元持つことになり、

    中間配合計では税引きで大体50万円くらいの収入になると思われます。


    その後10月・11月の高値でかなり売ってしまったので

    現時点での持ち株は40銘柄を割っているかもしれません。


    今後も値上がりが続くと利益確定で持ち株はどんどん減っていくことになり、

    日経が21000円を超えると持ち株はほぼゼロになる計算です。


  • イメージ
    にゃいたさん
    2016/12/4 17:47
    こんばんは♪

    私のPFは無配の銘柄が多いので配当はたまにしかありません(^^;

    そのたまにのときでも1株6円とか4円とかですので、お小遣い程度にしかならないですね

    来年はもう少しインカムゲインも考えようと思います(*´ω`*)
  • イメージ
    夢想人さん
    2016/12/4 19:23
    マイルド。さん こんばんは!

    コメントありがとうございます。
    そうですね。お互い頑張りましょうね!

    配当に拘る投資も、PFに入れるべきですね。
  • イメージ
    夢想人さん
    2016/12/4 19:27
    montontonさん こんばんは!

    優良大型株の投資ですと、無配の会社はほとんどなく、
    逆張り投資の場合保有期間が長くなりがちなので、
    配当は、本当に楽しみですね。

    今年は、銀行株の含み損も、配当があるさーで乗り切りました。

    それにしても50万円はすごいですね。
  • イメージ
    夢想人さん
    2016/12/4 19:45
    にゃいたさん こんばんは!

    投資スタイルの違いなので、良し悪しは人それぞれかなと思いますが、
    配当を意識すると、収益が安定するかなと思っています。
  • イメージ
    こんばんは。
    保有銘柄が増えると郵便受けがぎっちりになるほど郵便が届きますよね。
    配当もそうですが、株主通信や株主総会の案内がくるのも嬉しいもの
    ですよね。普段は仕事でペコペコしてる側の人間ですから、株主として
    丁重に扱ってもらえるのは気持ち良いものです。
    いつか株主総会に出席してみたいのですが、地方で生活してると難しい
    です。

  • イメージ
    夢想人さん
    2016/12/4 23:25
    脱獄サラリーマンさん こんばんは!

    そうですね。郵便受けがぎっちりでした。

    株主通信や招集通知などは、相当な工数をかけて作っているものなので、
    シッカリ目を通したいなと思っています。

    株主総会は、大きな会社の方が良いかも。
    小さな会社は、出席株主より、総会運営の社員の方が多いという事もありがちみたいです。
コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。

ネット証券比較

みんかぶおすすめ