三島由紀夫の「建長寺小説」

\ あなたにピッタリの銘柄がみつかる /

みんかぶプレミアムを無料体験!

プランをみる

2016/11/26 - 元祖SHINSHINさんの株式ブログ。タイトル:「三島由紀夫の「建長寺小説」」 本文:見つけてしまった。舞台は建長寺だけれども、内容はキリスト教。。

株式会社ミンカブ・ジ・インフォノイド
(C) MINKABU THE INFONOID, Inc.

三島由紀夫の「建長寺小説」

元祖SHINSHINさん
元祖SHINSHINさん

見つけてしまった。

舞台は建長寺だけれども、内容はキリスト教。。

 

**********************************

文永九年の晩夏のことである。

のちに必要になるので附加えると、文久九年は西暦千二百七十二年である。

鎌倉建長寺裏の勝上ケ岳へ、年老いた寺男と一人の少年が登っていく。

寺男は夏のあいだも日ざかりに掃除をすまして、夕焼の美しそうな日には、

日没前に勝上ケ岳へ登るのを好んだ。

**********************************

 

★「はなざかりの森・憂国」

  三島由紀夫著 新潮文庫 H27.8.5.八十刷 「海と夕焼」 P.138より抜粋

 

この寺男の名は「安里」、フランス人。

子どもの時の形而上学的な体験が元で、

故あって日本に流れ着いた。

 

**********************************

『海と夕焼』は、奇蹟の到来を信じながらそれが来なかったという不思議、

いや、奇蹟自体よりもさらにふしぎな不思議という主題を、

凝縮して示そうと思ったものである。

この主題はおそらく私の一生を貫く主題になるものだ。

**********************************

同書、P.330より抜粋

 

小説自体は、ラストシーンの影響が大きく、

「懲りない男」とか、「後悔しない男」などがテーマなのではないかと思ったり、

また、物語の中盤を振り返ってみる限りでは、

「宗教の有する恐ろしさ」がテーマにも見える。

 

オイラには、「後悔しない男」というテーマイメージが、最もしっくり来るように思える。

 

ところで、三島は何故この物語を「おそらく私の一生を貫く主題」と言い切ったのだろうか?

実は、この抜粋の後にも文章が続くのであるが、さっぱり要領を得ない内容で終わっている。

なので、想像するしかない。

 

 

 

 

5件のコメントがあります
1~5件 / 全5件

せ、先生、それってもしかして、

「春の雪」じゃーありませんか?

 

ちょーど今、読んでいる最中です。

オ、オモロイです。

 

 

 

 

SHINちゃん。

さふいゑば、三島の小説には、「彼女は、白い歯をすこし見せて,微笑んだやふで、すこしも微笑んではいなかった」みたゐな、表現が多ひよふな。

暗喩(メタファー)おおし。

三島に言はせると、ここが文藝・小説の強みで、なんといっても、女優には、そんなひねくれた演技は、出来ませぬ。         拝

先生、朝起きたら次の方程式に気がつきましたよ。

 

「明らかな否定型」+「逡巡した表現」=「肯定」

 

三島文章には、二重否定が出て来ることもあるのだし、

それに比べれば、これはわかりやすい文章だったのですね。

 

どーも自分は、平素より直球しか待っていないので、

変化球が来ると戸惑ってしまうようです。

さすが先生は既読でしたか。

 

それが三島の解説によると、

この小説に敗戦を重ねてはいないと言うのですよ。

嘘なのでしょうかね?

元祖SHINSHINさん。

奇しくも、昨日は、三島忌。

三島は、夕焼けに、日本の敗戦を重ね合わせてゐるのだらふか。

たしか「安里」は、元少年十字軍。商人に騙されて、聖地奪回どころか、奴隷として、売られた身のうゑ。


 三島は、すじがね入りのウルトラ右翼?

さふも言へやふ。ただし、三島の属してゐた日本浪漫派は、

「いまは死ぬことが文化である」保田興重朗言。と言ったやふな、元が過激なところ。

その保田も、中国戦線で戦死したんぢゃなかったか。

だふも敗戦とともに、日本文化は、いったん切れてゐるの感を持ってゐます。

終戦の日、天皇陛下は四回、腹を切ろうとしたらしひ。

左翼がいふやふに、日本の大東亜戦争が、百・ゼロで悪かった。

戦前は、暗黒の時代だった?


 右翼の、その戦死や腹切りも困るが、左翼の日本暗黒史観にも附ひて行けませぬ。     拝


元祖SHINSHINさんのブログ一覧