S&P結局半分利確

\ あなたにピッタリの銘柄がみつかる /

みんかぶプレミアムを無料体験!

プランをみる

2016/11/05 - 脱獄サラリーマンさんの株式ブログ。タイトル:「S&P結局半分利確」 本文:4日の米株市場は結局下げて終わりました。市場がトランプリスクを急速に織り込む動きも昨日まで、となる可能性もあると思い、迷いに迷った末にS P500ベア3倍を半分利確しました。ここ最近塩漬け株の

株式会社ミンカブ・ジ・インフォノイド
(C) MINKABU THE INFONOID, Inc.

S&P結局半分利確

4日の米株市場は結局下げて終わりました。
市場がトランプリスクを急速に織り込む動きも昨日まで、
となる可能性もあると思い、迷いに迷った末にS&P500ベア3倍を
半分利確しました。

ここ最近塩漬け株のやれやれ売りばかりしていたので、久しぶりの
利益です。

ここ数日の下げでヒラリーが買った際の上昇余地が確保されたと
思いますので、米大統領選については
ヒラリー勝利⇒S&P500ベア買い戻し、日本新興株仕込み
トランプ勝利⇒S&P500ベア全力買い?、日経ダブルインバース全力買い?
として結果を待ちたいと思います。

とにかく来週はシートベルトをしっかりして結果を待ちたいです。

以上


5件のコメントがあります
1~5件 / 全5件
脱獄サラリーマンさん
ありがとうございます。
外貨建て取引については、自分も将来起こるかもしれないハイパーインフレに備えて長期運用で考えたいと思っています。(配当金の確定申告等、税金関係がややこしくて今はつまづいてますが・・。)
外国株式・債権や商品・その他コモディティも勉強して、積極的にも防衛的にも、資産を分散して投資できるようになりたいです。
8083さん
はい、外貨建てでやっています!
脱獄サラリーマンさん

おはようございます。
米国株式取引をされているのですね。

>今後の事を考えると円だけで資産を形成するのが怖いので。
ちなみに米国株式取引は、もしや外貨建て?
8083さんコメントありがとうございます。

1357、1356ですか。日経平均、TOPIX のダブルインバースETFですね。
確かにそれぞれの指標の下げ率と銘柄の上げ率がにずれがあるようですね。
私も言われて気がつきました 汗

私も下落のヘッジはベア(インバース)ETFとキャッシュ積み上げですよ!
ちなみにS&P500ベアについては米ETFを活用しています。
今後の事を考えると円だけで資産を形成するのが怖いので。
本当はCFDを活用した売りの方が手数料もすごく安く済み、賢いんだと
思うのですが、CFDは以前によく分からず手を出して速攻ロスカットを
喰らわされたので敬遠しています。
こんばんは。1357は一昨日からの下げにあまり連動していません。(1356は結構上がりました。)
インバースETFの特性があるようですが・・。
信用売りできない自分にとっては、下落のヘッジとしてはキャッシュ保有、ベアETF位しか選択肢がないです。(先物は売りはまだ難しい・・。)
脱獄サラリーマンさんのブログ一覧