\ あなたにピッタリの銘柄がみつかる /

みんかぶプレミアムを無料体験!

プランをみる

お知らせ

読み込みに失敗しました。

しばらくしてからもう一度お試しください。

重要なお知らせ すべて見る

カイオワさんのブログ

最新一覧へ

« 前へ51件目 / 全261件次へ »
ブログ

ビデオの日

 今日、11月3日は「ビデオの日」なんだそうです。


 インターネットの動画配信などに押されて縮小傾向が続くDVDの業界団体は、DVDの発売からちょうど20年となる今月に合わせて、祝日にゆっくりDVDをみてもらおうと、11月3日を「ビデオの日」に定めました。


 取り組みとしては全国のレンタルショップで3日すべての新作を含む作品を100円で借りられるキャンペーンを行うほか、これまで映像ソフトの取り扱いが少なかった映画館でもソフトの販売を強化することが発表されました。



 ちなみに私も、今日お仕事から帰ってきて、こないだ購入したDVDを見ました。^^ 


 いえいえ、アダルトな作品ではなくて、ダリオアルジェントの「歓びの牙」という昔のホラー映画です。 


 この映画は何回も見てるんですが、定期的に見たくなるので思い切って買ってしまったのですよ。3000円くらいだったかな。



 そういえば、TUTAYAやゲオのカードはいまだに持っているけれど、DVDをレンタルすることは全く無くなりました。 


 最後に借ったのはいつだったかな、多分5年以上前だと思う。英国のロックバンド、レインボウのライブのDVDを借りたのが最後で、それから借った記憶はないな。



 確かにネットの台頭はあると思うけれど、私が借りなくなった理由はコピーガードが厳しくなって、ダビングができなくなったこと、これにつきます。


 私は映画の気に入ったシーンだけ、ダビングして録画していたりしていたのですが、それができなくなったので興味を失ってレンタルをしなくなったのです。


 TVだと1回だけはダビングできるし、10回までできる映像もあるので、もうレンタルは止めてそっちにいっちゃった。


 もちっと規制を緩くして、自由にダビングしほうだいならレンタルしてもいいけどね。 まあ無理だろうな。


 


 


 

6件のコメントがあります
  • イメージ
    こんばんは。図書館で借りて家に帰って来て観ようと思って
    パソコンで再生しようと思っても見れないのが大多数です。
    図書館に電話して聞いたらばパソコンで観れない様にしてるそうです
    それから借りなくなりましたが、レンタルもその様にしてあるの
    ですか。
  • イメージ
    カイオワさん
    2016/11/3 21:21

    I SAY企画プロダクションさん、こんばんは。


    私はDVDはレコーダーかプレステーションで見ることにしていて、パソコンでの再生はしないのでよくわかりませんが、確かにそういう話は聞きますね。


    パソコンでもしっかり再生できるようにしておかないと「面倒だからもうイイや」となってしまって、ますますレンタル離れが進んでしまうのではないでしょうか。



  • イメージ
    888ちこさん
    2016/11/5 03:03

    こんばんは。


    今までDVDを買ったことも借りたこともなかったのですが・・・。

    カイオワさまのこのブログを拝見して・・・。

    それでよかったのだと思いました。

    私は今はDVDレコーダーを持っていませんので、パソコンで再生できなければ、どうにもなりません(;´Д`)


  • イメージ
    カイオワさん
    2016/11/5 10:18

    888ちこさま、おはようさまです。^^


    そうか、レコーダー持ってない人もいるんですよね。 じゃあますますパソコンで再生できるようにしとかないと、ネット視聴に喰われて市場が先細りしてしまいそうです。


    でもレコーダーでも、以前会社の人からダビングしてもらったDVDが再生できなかったことがありました。 欠陥品とかではなくてハードとソフトの愛称できまるんだそうです。(エラソーなことを言っているが自分も意味がよく分かっていない)


    考えてみれば、タイマー録画しなかったらレコーダーなんて必要ない気もします。 お掃除するときに邪魔になるし・・・(*´з`)



  • イメージ
    888ちこさん
    2016/11/6 00:29

    こんばんは。


    なにせメカに弱くて・・・。

    私はあまり機械ものは買わないようにしているのです(笑)

    器用なお方はパソコンでさえ自分で作れるとか。

    びっくりですね。


    そのうちにアニメも映画もTVドラマもネット視聴が主流になるように思います。

    今でも、有料でなく、無料でも見られます。

    DVDを売りたいのでしたら、パソコンに対応すべきですね。


  • イメージ
    カイオワさん
    2016/11/6 00:47

    こんばんは。


    おおっと、ちょうどちこさまのブログにコメントしていたときにお知らせが入ってきました。 同じ時間帯に行動しているかと思うとなんだか楽しいですね。^^


    実は私も男の割には機械いじりとかあまり好きでないほうでして、車のボンネット開けてみることなども滅多にありません。(汗)


    >ネット視聴が主流


    そうですね。実際私もインターネット始めてからスカパーの有料放送止めちゃいましたもん。

コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。

ネット証券比較

みんかぶおすすめ