微妙な9月度米雇用統計(東京市場にとってはマイナスかも)

\ あなたにピッタリの銘柄がみつかる /

みんかぶプレミアムを無料体験!

プランをみる

2016/10/07 - kabukabumanさんの株式ブログ。タイトル:「微妙な9月度米雇用統計(東京市場にとってはマイナスかも)」 本文:9月 非農業部門雇用者数変化 [前月比] 事前予想+17.0~+17.2万人 ➡ 結果+15.6万人9月 失業率 事前予想 4.9% ➡ 結果5.0%9月平均時給

株式会社ミンカブ・ジ・インフォノイド
(C) MINKABU THE INFONOID, Inc.

微妙な9月度米雇用統計(東京市場にとってはマイナスかも)

kabukabumanさん
kabukabumanさん

9月 非農業部門雇用者数変化 [前月比]  事前予想+17.0~+17.2万人 ➡ 結果+15.6万人


9月 失業率  事前予想 4.9% ➡ 結果5.0%


9月平均時給 事前予想+0.1% ➡ 結果+0.2%


9月米雇用統計は微妙な結果でしたが、+15.6万人は雇用の底堅さを物語っていると思います。


しかし雇用者数が事前予想に届かなかったこと。

先月からやや増加が鈍っていること。

好調な経済指標が続きドルが買われ、円安が進んでいたことなどから

円相場にとってサプライズにはなりそうにありません。


また今回の雇用統計結果は、11月及び12月の利上げ観測を後退させるほどの内容でもないため

今夜のNY市場がどの様な反応を見せるかによって

週明けの東京市場は当面の方向性が決まる様な気がします。


因みに日本時間の10/8午前1時45分及び午前4時から

タカ派であるクリーブランド連銀メスター総裁と

カンザスシティ連銀ジョージ総裁が相次いで講演を行う予定になっていますので

今夜のNY市場はやや波乱含みの展開になるかも知れません。

18件のコメントがあります
1~18件 / 全18件

3193は見事なチャートじゃないですか。


最近鶏や串カツが人気なんですね。


>意見が分かれるのは当たり前


そうですね。


いろいろな相場観や投資スタイルがあるのは当然ですし

この世界は思い込みが禁物ですから

自分の頭をリセットするという意味で異なる意見は勉強になりますよ。






0君さん

慎重派のkabuさんと強気派の私とでは意見が分かれるのは当たり前です。


もし配当利回りでその銘柄を選んだのであればまだその時期では無いと思いま


すが。


何しろ金曜日に3193を買うぐらいの強気派の意見ですから参考


にならないと思いますが

マイルド。さんへ


あくまでも私自身が興味のないセクターなので

個別のファンダを充分理解している訳ではなく

一般論的としてコメントさせて頂いただけです。


ですから一歩さんが仰る様に、折角下げたところを買われたのなら

直ぐに手仕舞いされる必要はないと思います。


余計なことを言ってしまった様で 誠に申し訳ありません<(_ _)>

0君さん

こんにちは。


私なら2000~2100円まで我慢しますがw


二週間でそこまで上がらなかったら考えます

ありがとう御座います。他の金融はいい形にはまだ早いですね。


1度清算します。

なるほど 詳細な情報有難うございます。


>時価総額。1692億円


GLってそんなに時価総額が増えてたんですか。

私はその半分以下だと思ってました。

まだまだ勉強不足ですね。(^_^;)


それにしても流石です!( ̄^ ̄)ゞ

0君さん

訂正


思ま関連株→主な関連株

0君さん

①主な理由はタイのGLです。


時価総額。1692億円


思ま関連株


(2388)ウェッジは35.69%の保有で604億円に相当


ウェッジの時価総額。171億円


(5103)昭和ホール。ウェッジの63.36%保有


(5808)トラスト。GLの6.43%保有


2銘柄はどんどん上がっている。


②自己株取得の未達成。再度行う可能性大


③PBR0.51倍


④ビットコインの取引所の開設

8508ですか、急成長企業ですね。


ライツイシューで注目を集めた頃から良く存じています。





0君さん
私は8508を買いましたが、理由は別にあります。w

マイルド。さん こんばんは。


8570 イオンフィナンシャルですね。


個人的な考えですが「その他金融セクター」は当分スルーの予定です。


理由は日銀が長期金利をマイナスからゼロへ誘導すると言っている以上

「その他金融セクター」が買われる理由がないと考えているからです。


因みに、先日フィデリティ投信の変更報告書を見ていたら

イオンフィナンシャルの持ち株が減少していました。


少なくとも最近の株価動向を考えると利確したというより

他の理由でポジションを落としたのではないかと推察しています。

https://toushi.kankei.me/c/1726/d/S1008S8T


無論私の勝手な判断ですから当てにはなりませんが

念のため、同業他社の需給状況や株価推移を確認された方が良いのではないでしょうか。



こんばんわkabukomuさん。


8570、業績、将来性、凄くいいと見てるのですが、どう見えます?


チャ~ト的にも抜群で、すでに本気買いしてるのですが。あははは


musashiさん こんにちは。


昨夜の雇用統計は何とも悩ましい結果でしたね。

ただ雇用が進めば増加率は減少して当然ですから

+15万人以上は良好な数字だと考えています。


ただ勢いが鈍れば、今のFRBは直ぐに腰折れしてしまうので

11月利上げ観測は急激に後退し、12月に絞られた様な気がします。


因みに昨夜のNY市場は、英ポンドが一時急落したため

ダウが100ドル以上下落する場面もありましたが

その後やや戻したことや、11月利上げ観測が後退したことなどで

引けは僅かなマイナスで終わりました。


しかし、こうした株価の乱高下はブレグジットの影響が

今後の株式市場に大きな影響を与える可能性を示したとも言えますので

引き続き万全の注意が必要だと感じています。


それでは良い週末をお過ごし下さい!


rotusさん こんにちは。


私もドル円の強さには少々違和感を覚えていましたが

米国の11月利上げ観測が急浮上したことや

ECBが量的緩和を縮小するのではないかという報道。

さらには最近円ロングが増加していたことから

投機筋が慌ててポジションを解消したのではないかと推察しています。


また昨日の雇用統計で11月利上げ観測が後退した分

円高に振れたという解釈も出来るのではないでしょうか。


因みに明日9日に大統領候補による2回目のTV討論会が行われます。

直近の世論調査ではクリントン候補が5%リードしているそうですが

明日トランプ氏が醜態を見せる様なことがあれば

3回目の討論会を前に大勢は決する様な気がします。


何れにしても金融市場はクリントン氏の勝利を歓迎する筈なので

11月8日まではCPを高めに維持して置くのが賢明と考えています。

musashiXPさん
kabuさん おはようございます。


雇用統計は悪くはなかったものの市場予想に届かずでした。

NK市場にとっては市場予想には届いてほしかったですね。
10月はファンドの損益通算で例年なら株価は下がるアノマリーですが、
今年はアノマリー破りもありえるかと密かに期待もあります。

米国は来年1月に新大統領が就任しますが大統領就任直後の一年は株価には良くない結果が出てるとアナリストが解説していました。
英国のEU離脱も懸念材料があります。
米国の雇用の伸びも鈍ってきていますし、為替は雇用統計の結果を受けて予断を許さない情勢です。

相場はいつも難しいの一言です。

三連休です。
良い週末を過ごしてください。


カブさん、かなり参考になりました。為替は投機的な側面が強いですが、テクニカル派の私にとっても利上げが絡んだ雇用統計レベルの指標内容は無視できません。このまま雇用統計も抜群に良くて、米国利上げ確実視、、で、円安株高続行、、のようなことは可能性としては理解していましたが、ドル円を見ていてそうはならなそうな気はしていました。あのままびよーんとドル円が日足レベルで上げ続けるなんて変じゃないですか。ドル円も、日経もとりあえず現状の日足レベルのレンジの下限が切り上がればいいんじゃないですかね。と思っています。為替手帳を買いました。私はチャート主義ですが、ファンダメンタルズの勉強にちょっとずつ励むつもりです。

かわうそくんさん お疲れ様です。


雇用統計は微妙な結果でしたが、平均時給の伸びが事前予想を上回わったので

年内利上げ観測63%は殆ど変わらないと思います。


ですからドル円相場は暫く103円前後で推移しそうですが

欧米の株価が下落すると投資家心理は悪材料に反応し易くなるので

リスクオフの加速には注意したいと考えています。


因みに主要証券の先物・オプション手口は

6月以降、変わらず16000円~17000円の往復運転が続いており

故意にレンジ相場を操っている機関投資家の存在が見え隠れします。

今晩は。

ダウは、ともかく、
円高の反応ですね。
kabukabumanさんのブログ一覧