主役はVR ゲームショウで見えた可能性

\ あなたにピッタリの銘柄がみつかる /

みんかぶプレミアムを無料体験!

プランをみる

お知らせ

読み込みに失敗しました。

しばらくしてからもう一度お試しください。

重要なお知らせ すべて見る

☆トレードは楽しい☆さんのブログ

最新一覧へ

« 前へ304件目 / 全578件次へ »
ブログ

主役はVR ゲームショウで見えた可能性

主役はVR ゲームショウで見えた可能性


仮想の世界にあたかも自分がいるかのような体験ができる技術、VR=バーチャルリアリティ。いま開かれている世界有数のゲームの展示会「東京ゲームショウ」は、VRが主役です。国内外のメーカーはなぜこぞってVRに参入するのか?そこにはゲームにとどまらない、VRが秘めている将来の可能性があります。

ことしはVR元年

千葉市の幕張メッセで9月15日に開幕したことしの東京ゲームショウ(一般公開は9月17~18日)。関係者向けの公開日に会場を訪れると、目立ったのはVRの機器やゲームソフトでした。ことしは、国内外のメーカーがこぞって参入し、「VR元年」とも言われています。

10月にVRの機器の世界同時発売を予定しているソニー・インタラクティブエンタテインメントもゲームショウに出展。会場には発売前の製品が約50台ずらりと並べられ、来場者は仮想現実の世界で海中遊泳やキャラクターとの会話を楽しむことができます。


私も海中遊泳を体験しました。VRのゴーグル型端末をつけて海底に潜っていく時には、まわりを見まわすと魚やクラゲが泳いでいて、ゲームだということを忘れて実際に海の中にいるような不思議な感覚になりました。また、遊泳中に突然サメに襲われた時には、ゲームだと分かっていながらも本当に恐怖を覚えました。

ソニー・インタラクティブエンタテインメント、グローバル商品企画部の高橋泰生課長は「ゲームにVRを導入することで多くの人に体験してもらえる。ゲーム以外でも映画の世界に入ってみたり、行ったことがないところに行ってみたりと新しい体験ができるようにして産業を大きくしていきたい」と期待感を示していました。

ほかにも人間の瞳の動きから目線を感知してゲームを操作する技術を展示しているFOVEなど、多くのベンチャー企業がきらりと光るユニークな技術を展示していました。


高まる海外勢の存在感

VR元年のことしの東京ゲームショウで存在感を示していたのが海外勢です。台湾や中国、アメリカなど海外の5つの国と地域から10社がVRの関連製品を出展するため、初めて参加しました。

大がかりなブースを構えた台湾のスマートフォンメーカーHTCを取材すると、意外にも見据えているのは“ゲームの先”でした。スマートフォンの分野では世界有数の企業となったHTCは、ことし4月からVRの機器の販売に乗り出しました。

スマートフォンの製造で培った技術をいかしてVR機器の量産化を進め、日本のほかにアメリカや中国でも販売攻勢を強めています。将来、医療や教育、観光といった、さまざまな産業でVRの活用が進んだときに、その基盤となる技術を提供する戦略です。

HTC日本法人の玉野浩社長は、「VRはビジネスや生活を変えると考えている。ゲームは入り口であって、車の設計や建築、医療などありとあらゆる産業でVRを使いたいという声があり、VRの技術で支援していきたい」と話していました。


本当の可能性はゲーム以外に

三菱総合研究所の予測では、VRの関連製品の市場規模は、2025年には世界で去年(2015年)の3倍を超える8000億円規模に拡大する見通しです。

こうしたVRの可能性にいち早く目を付け、積極的に投資を進めている企業と言えば、マーク・ザッカーバーグCEO率いる米フェイスブックです。2014年にVRの開発会社、オキュラスVRを20億ドル(約2000億円)で買収した際、ザッカーバーグCEOは「VRは未来の社会のプラットフォームになる」と断言しました。

このほか、米マイクロソフトや韓国のサムスン電子などもこの分野に参入しています。国際的に活動するグローバル企業は、VRが巨大市場に成長する可能性をしたたかに感じとって、将来、大きな利益が得られるようVRの産業を後おししようとしています。


どこまで進化し 社会をどう変えるか

まずはゲームという形で触れる機会が増えそうなVRですが、その先に広がる用途によって大きく変わるであろう社会。技術の進化のスピードを考えれば、予想以上に近い未来にその変化がやってくるのかもしれませんし、そんな社会の到来には期待が膨らみます。

ただゴーグル型端末は重くて、長時間身につけるには負担になりますし、ゲームの内容によっては仮想空間にいることで“酔い”に似た感覚を覚えることもあり、ハード・ソフト両面でまだ課題があるとも感じました。技術がどこまで進化し、社会をどう変えていくのか、安全面も含めてしっかり見ていく必要がありそうです。



NHK news web
1件のコメントがあります
  • イメージ
    主役は「VR」、過去最大“東京ゲームショウ”の見所は? <株探トップ特集>
    事前予約で品切れのソニー「プレステVR」は東京ゲームショウの“主役”に(写真は昨年の開催風景)
    ―出展社数が過去最多を更新、プレステVRに大きな注目―

     一般社団法人コンピュータエンターテインメント協会(CESA)が主催する「東京ゲームショウ2016」が9月15日から幕張メッセで開催される。日本最大規模を誇り、米国のE3や独・Gamescomと並ぶ世界3大ゲームショウとして海外からの関心も高い。年末商戦へ向けてハードメーカーやソフトメーカー、さらにはこの数年で存在感を高めているスマートフォン向けソーシャルゲームなど今年も各社の動向が注目される。

    ●昨年を大きく上回る出展社数、海外からも高い関心

     今年の東京ゲームショウの出展予定社数は9月1日時点で612社、480社が出展した昨年を大幅に上回り過去最大となる。そのうち海外出展社は過去最多の343社となり、全出展社の過半数を占め、これまで以上に海外からの関心が高い。

     例年、発売目前の新型ゲームハードや最新プラットフォーム向けの発売予定タイトル、スマートフォンやパソコン向けなどさまざまなジャンルのコンピューターエンターテインメントの最新情報が発信されるが、そのなかでも最大の目玉はVR(バーチャルリアリティー)で、今年はVRコーナーが新設され各企業の取り組みに注目が集まる。

    ●ソニー“VR”に大きな注目、ハード・ソフト両面からアプローチ

     VRの主役的存在となりそうなのがソニー 傘下のソニー・インタラクティブエンタテインメントが発売する「プレイステーション4」(PS4)対応のVRシステム「プレイステーション ヴィーアール(PS VR)だ。既に10月13日から日本、北米、欧州、アジアの各国で発売することが決定しており、事前予約は品切れの状態となっている。VRヘッドセットとプロセッサーユニットで構成された製品の税別希望小売価格は4万4980円と、10万円を超える海外メーカー製の半値以下と安価に設定された。

     PS4についても今月8日にニューヨークで開催した「PlayStation Meeting 2016」で4Kなどに対応した高機能版の「プレイステーション 4 Pro」と小型・軽量化を実現し価格の値下げを実現した新型「プレイステーション 4」を発表している。これにより、普及に弾みが付くとの期待が高く、発売1ヵ月前となるゲームショウでの実機公開は大きな反響を呼びそうだ。

     加えてソニーは傘下のソニー・ミュージックエンタテインメントが世界最大級の360度パノラマ映像などのVR配信プラットフォーム「Littlstar(リトルスター)」を提供する米Little Star Media(リトルスターメディア)と、日本およびアジアのVR市場拡大を目指し業務提携を実施するなどVRコンテンツの充実にも取り組んでおり、今回のゲームショウではハードとコンテンツを含めてさまざまな方面からVRにアプローチすることが予想される。

    ●バンナム、カプコン、スクエニなどにも熱視線

     一方、ソフトメーカー各社のVRへの取り組みも見逃せない。9月15日には「VRマーケットの展望」としてカプコン の開発推進統括本部CS制作統括技術研究開発部技術開発室副室長の伊集院勝氏、セガサミーホールディングス 傘下のセガゲームス コンシューマ・オンラインカンパニー第3CSスタジオ プロデューサーの林誠司氏、バンダイナムコホールディングス 傘下のバンダイナムコエンターテインメント CS事業部第1プロダクション プロデューサー/ゲームディレクターの玉置絢氏の3氏が基調講演を予定している。

     バンダイナムコエンターテインメントは昨年、「サマーレッスン(仮)」をVR技術デモとしてプレイアブル出展したが、今回はPS VR対応ソフトとして発売が決定した正式版の公開を予定している。

     カプコンは17年1月26日に発売を予定している「バイオハザード」シリーズの最新作となる「バイオハザード7 レジデント イービル」を公開する。この最新作はPS VRに対応しており、「バイオハザード7のPS VR対応の試遊台を今回のゲームショウで国内初公開する。VR対応ゲームの中でもバイオハザード7は最も関心の高いゲームソフトのひとつになると思う」(秘書・広報IR部 広報IR室)としている。

     スクウェア・エニックス・ホールディングス はPS4向けに発売が予定されている「ファイナルファンタジーXV(15)」を公開する予定だが、同タイトルは既にPS VRへの対応が発表されている。またVRシステム「HTC Vive」などに対応した「乖離性ミリオンアーサーVR」の出展を予定している。

    株探ニュース
コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。

ネット証券比較

みんかぶおすすめ