暑中お見舞い申し上げます

\ あなたにピッタリの銘柄がみつかる /

みんかぶプレミアムを無料体験!

プランをみる

2016/07/07 - I SAY企画プロダクションさんの株式ブログ。タイトル:「暑中お見舞い申し上げます」 本文:今日は大西さんが宇宙へ旅立った、七夕だし何かロマンを感じます。みなさまこの小暑を乗り切る為には食欲と睡眠が重要です。私の場合は梅干しで塩分を採りながら暑い夏を過ごしています。 

株式会社ミンカブ・ジ・インフォノイド
(C) MINKABU THE INFONOID, Inc.

暑中お見舞い申し上げます

今日は大西さんが宇宙へ旅立った、七夕だし何かロマンを感じます。


みなさまこの小暑を乗り切る為には食欲と睡眠が重要です。


私の場合は梅干しで塩分を採りながら暑い夏を過ごしています。


 

8件のコメントがあります
1~8件 / 全8件
ちこさん、こんにちは。昔から「一緒に食べると身体に良くない」「食べ合わせが悪い」とされている食材の組み合わせ、皆さんはどれぐらいご存じですか?
「鰻と梅干し」「天ぷらとスイカ」などが有名ですが、なかには科学的に根拠のない(都市伝説的な?)組み合わせもあるようです。

実は「鰻と梅干し」の食べ合わせは、栄養的・医学的にまったく問題はなく、むしろ理にかなった相性の良い組み合わせなんです。

鰻に多く含まれるビタミンB1と、梅干しに多く含まれるクエン酸は、いずれも疲労回復に効果的な栄養素のひとつ。よって、鰻に梅干しを組み合わせることで、夏のスタミナアップ&夏バテ予防に大きく役立つというわけです。
さらに、梅干しの酸味が胃酸の分泌を促し、鰻の脂分の消化を助けるので、消化不良や食後の胃もたれを軽減してくれます。

にもかかわらず、なぜこの食べ合わせが悪いという説が広まったのでしょうか?
昔は、鰻の脂っこさと梅干しの酸味が刺激し合い、消化不良を起こすと考えられていたようです。また、サッパリとした梅干しは食欲を増進させ、高価な鰻を食べすぎてしまうことから、過食防止や贅沢への戒めという意味もあったようです。
消化不良を起こすという説は過ちとしても、過食防止や贅沢への戒めという点は、現代にも通じる訓示といえるかもしれませんね。

こんばんは。


昔は・・・。

「ウナギに梅干し」は食べ合わせが悪いと言ったものでしたが・・・。

企画プロさまは大丈夫でしたか?

消化に悪いはずなのですけど?( ̄▽ ̄;)


カイオワさん、こんにちは。私は幼い頃うなぎ釣りをして
その場で調理してもらって天然のうなぎの味を忘れられないで
います。あの味をもう一度味わいたいです。
毎日うなぎ良いですね。
弥吉さん、こんにちは。それが良い事に気付いたのです。
うなぎを食べながら梅干しを食べると体に良いのです。
美味しゅうございました。

I SAI企画プロダクションさん、こんばんは。


夏にうな重、スタミナついてイイですね。


でも最近はウナギも高くてイカンです。 20年前は毎日食べてたんですが・・

こんこん。

なーんだ、梅干しだけで暑さを・・と思ったら、

チャッカリうなぎを食ってますやんか。

暑中お見舞いのハガキをもらうより、お中元の方が宜しいかと。(^_-)-☆
友一さん、こんばんは。しょっちゅうお見舞い申し上げますに
変えましょうか。
このところ雨ばっかりで毎日ずっと寒いんですけど(-。-;)


I SAY企画プロダクションさんのブログ一覧