信用取引残高のグラフ(5/27現在)

\ あなたにピッタリの銘柄がみつかる /

みんかぶプレミアムを無料体験!

プランをみる

2016/06/02 - 正坊さんの株式ブログ。タイトル:「信用取引残高のグラフ(5/27現在)」 本文:せっかく消費増税延期ってアナウンスがあったのに、日経平均は2日連続で下がっちまっています。すでに織り込みずみだったところに円高をうけてのことなのかな。まあ、理由づけをしたところでどうってことはないので

株式会社ミンカブ・ジ・インフォノイド
(C) MINKABU THE INFONOID, Inc.

信用取引残高のグラフ(5/27現在)

正坊さん
正坊さん
せっかく消費増税延期ってアナウンスがあったのに、日経平均は2日連続で下がっちまっています。すでに織り込みずみだったところに円高をうけてのことなのかな。
まあ、理由づけをしたところでどうってことはないのですが。

で、5/27現在の信用取引残高のグラフです。売り残は増加で買い残は減少。儲かっている方は先週のうちにさっさと利確したってことでしょうか。信用評価損益率は相変わらず2ケタのマイナスです。
日経朝刊では『個人投資家の含み損が残り、投資意欲の低下につながっている』のだそうですが、どうなんでしょうね。

  


2件のコメントがあります
1~2件 / 全2件
正坊さん

こんばんは


新聞その他だと、OPEC総会を投資家はかなり気にしているようですね。でも、アタシから見ると自己主張の強そうな連中ばっかりだから、何も決まらないような気もします。


日本の消費増税も材料視されるのでは。


フツーに考えると増税延期は株価にはプラスと思っていたのですが、今日の結果からすると円高に負けたんでしょうか。

それとも、海外の投資家からすると長期的には日本経済にマイナスと評価しているんでしょうかね。


>いずれにしても見通しの効かない相場環境ですね。


まったくそのとおりです。もっとも、今までアタシの見通しなんてほとんど当たりゃしないんですけどね。




こんこん。

>儲かっている方は先週のうちにさっさと利確したってことでしょうか。信用評価損益率は相変わらず2ケタのマイナス。

これって上々の成績ではありませんか。
米市場も早期利上げに素直に反応しないですね。

住宅販売やISM製造業景気指数もよかったけど、OPEC総会や米雇用統計を見てからって事でしょうか。

日本の消費増税も材料視されるのでは。いずれにしても見通しの効かない相場環境ですね。
正坊さんのブログ一覧