地下鉄半蔵門線でのベビーカー事故について考えてみた
二台のベビーカーを両親が持ち、母と子供二人が先に乗り父親が二台目のベビーカーを操作
その間ドア閉まり電車発車し、ベビーカー大破、人的被害なくて良かったが、その電車の
若い未熟な女性車掌がパニクリ適切な処置できなかったのだが、もし私がそのベビーカーの
傍にいたら、当然のように、ドアを押え安全に乗車するのをサポートしただろう、
今回父母にも多少不注意あったと思うが、ベビーカーに対し優しい気持ちが周りになかったのが
私には残念でならない。
2016/04/09 - 寿限無寿限夢ポンポコナー長久命長助さんの株式ブログ。タイトル:「ベビーカーの人に優しい目を、」 本文:地下鉄半蔵門線でのベビーカー事故について考えてみた二台のベビーカーを両親が持ち、母と子供二人が先に乗り父親が二台目のベビーカーを操作その間ドア閉まり電車発車し、ベビーカー大破、人的被害なくて良かったが
※サイトからのお知らせは除きます
※広告非表示の他にも、みんかぶプレミアム会員だけのお得なサービスが盛りだくさん!
\ 30日間無料で体験しよう /
みんかぶプレミアム会員になる すでに会員の方はログイン地下鉄半蔵門線でのベビーカー事故について考えてみた
二台のベビーカーを両親が持ち、母と子供二人が先に乗り父親が二台目のベビーカーを操作
その間ドア閉まり電車発車し、ベビーカー大破、人的被害なくて良かったが、その電車の
若い未熟な女性車掌がパニクリ適切な処置できなかったのだが、もし私がそのベビーカーの
傍にいたら、当然のように、ドアを押え安全に乗車するのをサポートしただろう、
今回父母にも多少不注意あったと思うが、ベビーカーに対し優しい気持ちが周りになかったのが
私には残念でならない。
みやまな鉄砲長さん お早うございます
鉄砲長さん自身感じてるようですね、
奥様と二人の時は、先に乗った方がドアを押えるとかした方がよさそう、
一人の時には遠慮しないで他の乗客にドア押えてもらうとか、
お先に失礼しますと言って先に乗ってしまうとか
その場合でも手を貸してくれた人などに感謝の表情や言葉発すると、
和やかに収まるのでは、ありがとうございます、いいえいえ大変ですね
なんて会話弾みやすいですね。
888ちこさん お早うございます
首に巻いたマフラーだけ挟まれて身体はホームにあったりすると、
非常に危険なケースもありますね、異常対応には何重もの対策欲しい、
過密運転維持との兼ね合いもあり難しいのもわかるけど、安全第一が一番!
こんばんは。
私は電車のドアに挟まれかけたことがあります(汗)
幸いなことに駅員のかたが気づいて下さって大事には至りませんでしたが・・・。
それ以来、駆け込み乗車は怖くてやっておりません(汗)
みんみん星さん、yoc1234さん 今晩は、
それぞれの立場の人が、ほんの少し気配りできたら、防げた事件ですね、
一番悪いのは会社であっても、他の立場の人も咄嗟に何もしなかった、
自分の立場の至らなさをそれぞれが自壊することが大切と思います、
電車のドアの傍に子供がいてその子供の同伴大人が子供に注意払わず
駅に近づきドアがまもなく空き、子供が開くドアに挟まれそうな様子だと
危機感持てば、私は見知らぬ人の子でも穏やかに注意します。
小さい子供の親はまだ未熟周りの気づかいが必要なのです。