GPIF救済策に要注意

\ あなたにピッタリの銘柄がみつかる /

みんかぶプレミアムを無料体験!

プランをみる

2016/03/07 - りす栗さんの株式ブログ。タイトル:「GPIF救済策に要注意」 本文:ラジオで興味深いことを言っていた。三月期のGPIFの運用成績が6月に発表されるとすると、その後に参院選を戦うことになる。放置して「若い人の年金減ります」って言ったら18歳から参戦しようとする選挙では叩

株式会社ミンカブ・ジ・インフォノイド
(C) MINKABU THE INFONOID, Inc.

GPIF救済策に要注意

りす栗さん
りす栗さん
ラジオで興味深いことを言っていた。

三月期のGPIFの運用成績が6月に発表されるとすると、その後に参院選を戦うことになる。
放置して「若い人の年金減ります」って言ったら18歳から参戦しようとする選挙では叩かれるであろう。
なので、政府もこのまま黙っていない。
というようなことでした。

この救済策、3月になんとかして今季の運用成績を上げようとするか、参院選直前にやるのかは不明。
いずれにしても、やった瞬間はとてつもなく上げるかもしれない。
さりとて、無理は必ずしっぺがいえしがあるので大反落を招く。
それが3月なのか6月なのか・・・・・

ただし、国策ってものは2週間とか1ヶ月の単位でくるくるやるものではあるまい。
せめて四半期単位でしょうね。
22件のコメントがあります
1~20件 / 全22件
りす栗さん
> 買い戻す基準が難しい。

そうですね。
とはいえ、単純に考えれば、先週現物を売り抜けていったレンジより、今日さっそく下に行ったので、ここから買い下がりやればいくらか得したことにはなります。
ゆっくり、を心がける予定ですが。

> 一番はおおやすの日?w

そそ。3月18日までゆっくり買い下がり。
前もそう言ってて先週上がっちゃったから玉減らしんですけどね。

りす栗さん
> なんか地味だけど、順調って感じですね。

いやー、ぼくの場合、冬が長かったですしねー。
やっと春が来たのですよ。

月の光さん

買い戻す基準が難しい。


一番はおおやすの日?w

なんか地味だけど、順調って感じですね。
淡々と流れに身をまかせているような。

りす栗さん
ロデムさん、こんばんは。

朝のうちに昨日のショートが利確できたので確定申告にでかけて、帰ってきた後は安かったので見送りつつ、引け際に減ってた現物の買い直しをちょびっとだけ。
もし今週安いならまた現物増やしてもいいかなーと。
こんばんは。収穫ありました~?

りす栗さん
> ボーナス3ヶ月で150万円っておかしいと思いますよ。

これ賛成。
営利企業が社員に利益配分するんじゃないのだから、まして大赤字の日本の議員がボーナスってたんにお手盛りのお金欲しい人たちですね。
これでは福祉に目が行かないのは無理もないです。

あ~、すいません。民主党ですね。
参議院だろうが衆議院だろうが一緒です。
だって1円以上の領収書が要らない。ボーナス3ヶ月で150万円っておかしいと思いますよ。
これを無くせばどうなりますか
150万×717人=10億7550万円浮く訳です。
それをまんま福祉にぶちこむとかなり充実すると思いますよ。
りす栗さん
> 民社党の連中はあたふたしてたと思いますよ。

あはは、政権とれて狼狽するような連中を選んじゃったわけだ(民主ね、もと民社だけど)。

給料カットするなら参院ですね。
一票の格差あっても各地から出すってなら、それこそボランティア精神のある人がやればよい。なくてもよいくらいだから。




まあ、そこまでいくと政治家は1人で突っ走りますからそこも問題だと思いますよ。
結局政治家が1人で突っ走ると国民の知らないところで憲法や法律や民法までもが変わってしまう訳ですから
だからといってじゃあ自民党にNo!!を突き付けたところで政権を取れる政党が無いのも問題ですね。何のための2大政党制なんだか
ただ言えるのは民社党に政権を渡した時に本当に民社党が勝てると思ってなかったから皆民社党の連中はあたふたしてたと思いますよ。
その点今回は民社党も維新と組んでなんか悪い事企んでますからね。
一番良いのは税金を引き上げないで国会議員の給料を半分にカットしたお金を福祉に回す
これが理想ですよ。
りす栗さん
そうですねー。
ぼくは、日本が税金を上げて高福祉にするには国民の自律レベルの問題あると思っています。
税金は払うのはいやだけど、何かとお役所には頼る、あわよくばたかる、という風潮が多くて、正しい運営ができないと思います。
政治家のレベルが低いっていっても、結局政治家に導いてもらわないと進めない国民性じゃないでしょうか。
いや、結局そこですか。(笑)
まあ、でも本当にヨーロッパは税金が異常に高い代わりにちゃんと老後のフォローはきちっとされてるんですよ。
税金が大体25%
しかし、老後は福祉や年金までちゃんと保証してくれるんですから基本的に日本はそういうのが無い訳ですからちょっとやってる事が解らないですね。
りす栗さん
> 後は一番ヨーロッパと違うのは税金です。

たしかに。すごく違うようですね。

日本市場に悲観的なのであれば、やはり信用売りをできる口座を開かないと(^^)b
現物は安いところを拾って我慢する、て先が長すぎるでしょう。
後は一番ヨーロッパと違うのは税金です。
8%で国の財政はやっていけると思いますか?って話しです。
税金が安い代わりに福祉関連は金取ります。
ふざけるなって話しです。
税金を上げても良いから福祉関連にもっと金を注ぎ込むべきです。
高齢化社会って言われてるのに福祉をしっかりフォローしない財政にイライラする訳です。
要は国会議員が歪み合ってる場合じゃないんです。皆が皆福祉にお金を注ぎ込めば老後は安泰なんですから
派閥が違うだのなんだのって呑気な事を言ってる国会議員に腹が立つ訳です。
りす栗さん
美奈子さん、こんにちは。

仕組みも現代に合っていないのでしょうけど、まだ余裕があるころに公的年金を無駄遣いした役人さんがいたってことが悔やまれますね。

それにしても社会のことを考えるたびに暗ぁくなりそう。
おはようございます。
そもそも年金額は何故そんなに必要かですか。
私はやはり今高齢化社会に耐えきれない節が有りますね。
何故耐えきれないかそれは2、30代の働き盛りの連中が生活保護を受けているからでしょう。
精神病を患ってる人がどれだけ居るかです。
そもそも働き盛りなのに何故働けなくなったのか上司にいじめられていたり様々な理由は有りますが、基本的には働くという事に意欲が無いからですね。
結論からいうと働く人が少ない→でも生活保護は取り上げられない→働く人から多く年金を取るしかないという仕組みになってる訳です。
りす栗さん
一歩さん、おはようございます。

わたしの場合は仕掛けるというほどがんばらないのですが、ちょこちょこショートで。

そろそろ確定申告に行かないと(^^)v
今日は雨なので混んでないことを期待。
月の光さん

ほほう、


そんな中で空売りを仕掛けようとする馬鹿がいます。


まあ良いじゃありませんかw

りす栗さん
ゆんゆんお代官様、おはようございます。

やはりそうですか?
もうすぐ年金もらえる立場なので、必ずしもそれを否定しないのですが、先にもらったもん勝ちみたいな制度はよろしくない。
それに無理はいけませんよね(^^)b

18歳投票権というのはインパクトありそうですね。
最近の若い人の選挙離れに比べると、新たに投票権を得る人たちの関心が高いように報道されているのが興味深い。
(退会済み)
選挙で無理やり年金が上げてるようにしか見えないよねー。
りす栗さんのブログ一覧