2016年1月18日~1月22日の相場(2)

\ あなたにピッタリの銘柄がみつかる /

みんかぶプレミアムを無料体験!

プランをみる

お知らせ

読み込みに失敗しました。

しばらくしてからもう一度お試しください。

重要なお知らせ すべて見る

窓際リーマンさんのブログ

最新一覧へ

« 前へ110件目 / 全169件次へ »
ブログ

2016年1月18日~1月22日の相場(2)

F9c3f5b1c   1a63641df   E45ba1c55  

続きの記録。

・為替市場。EUの追加緩和期待が高まった1月21日にユーロ円、ユーロドルが瞬間的にユーロ安方向に大きく売られてすぐに戻っているのがわかる。その後、ユーロ高円安方向、ユーロ安ドル高方向に振れている。ドル円は週半ばから緩和期待で円安方向へ。為替相場の動きから、日銀は追加緩和、FRBは引き締め方向に、という期待があるんだろうか。ドルインデックスは週後半に急騰、急落、また同じ水準へ。週初からは上がっている。
バルチック海運指数が一貫して下がり続けている。商品市況は一時的な反発があっても下げ基調が続きそうに思える(・_・;)

ちなみに・・・
我らが黒田日銀総裁のダボス会議インタビュー(1月23日のニュース)
①世界経済が深刻なデフレに直面しているとは思わない。
②原油価格がこのまま下がり続けるとは思わない。
③市場の混乱が長引けば日本経済にも影響があるかもしれないが現在の市場変動は企業にそれほど影響与えていない。
④金融緩和の余地はある。まだ国債発行残高の3分の2が市場にある。

週末に原油価格が急騰したので資源国通貨は買われた。特にロシアルーブルがドルに対して急落していたのでリバウンドが激しかった。自分がほんの少しだけ持っているMarket Vectors Russia ETFも反発した(^^♪

今月1月26日~1月27日はFOMC、1月28日~1月29日は日銀政策決定会合。
来月2月10日にはイエレン議長の下院議会で議会証言がある・・。

これも記録。今度はグラフを作って保存しておこう。

*EIA週間石油在庫統計(バレル)
原油在庫 +398万
ガソリン +456万
精製品  -103万
製油所稼働率 90.6(-0.6)(%)
(クッシング地区)
原油在庫 +19.1万

米国決算企業。今週は、ゼネラルエレクトリック、ゴールドマンサックス、など。

米アメックス 1株利益1.23ドル(市場予想1.13ドル)
米ゼネラルエレクトリック 1株利益0.52ドル(市場予想0.49ドル)
米ゴールドマンサックス 1株利益4.78ドル(予想3.75ドル)
米スターバックス 1株利益0.46ドル(予想0.45ドル)
米トラベラーズ 1株利益2.90ドル(予想2.66ドル)
米ベライゾン 1株利益0.89ドル(予想0.88ドル)

アメックスはコストコ・カードから外れたことが悪材料視され10%超の大幅安。
コストコとの提携ブランドの売却による利益で目標水準は維持されるとのこと。
スターバックスのコーヒーは世界で愛されている様子。堅調(^^♪

気になったニュースとして

1月18日、中国人民銀行は1月25日よりオフショア市場で人民元業務を手掛ける銀行を
対象に、元預金の預金準備率(現在は0%(・o・)!)を国内と同水準に引き上げる予定。
オフショア市場の元の空売りが活発になっていることが急落を引き起こしている
とみられている。報道通りになれば空売りコストが増加するため、元空売り抑制に
つながると分析されている。

コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。

ネット証券比較

みんかぶおすすめ