FAX電話機買換 顛末記

\ あなたにピッタリの銘柄がみつかる /

みんかぶプレミアムを無料体験!

プランをみる

お知らせ

読み込みに失敗しました。

しばらくしてからもう一度お試しください。

重要なお知らせ すべて見る

呑気呆亭さんのブログ

最新一覧へ

« 前へ2125件目 / 全4057件次へ »
ブログ

FAX電話機買換 顛末記

我家の古くなったFAX電話機が壊れたのは12月26日。
写真クラブの集計結果を世話人にFAXしようとしたが送付出来ない。
翌日に再度トライしたがやはりダメ。
世話人に協力してもらって調べたところ、我家からのFAX送信でもFAX受信でもトラブルと診断。
早速買換えを検討してパナソニック製に決め、Netで注文したのが27日。
{普通紙FAXで、親機の受話器がワイヤレス SDメモリーに録音できる機種}
荷物が届いたのが28日で早速セットアップにかかる。
29日には子供たちに電話をかけてもらい電話機能をチェック。
再度世話人の手を煩わせて、FAX送受信のテスト成功。

こんな状況です。
子供には、今どきFAXなんて使うの? 
メールの添付機能で充分では? と聞かれました。

いやいや、まだまだメールの使えない写真クラブメンバーがいて、FAXは必需品!

2015年もまもなく終了です。

皆様にはこの1年間大変お世話になりました。

来年も皆様にとって稔り多い一年でありますように祈念致します。

ドアホン子機も、電話子機として設定しました。
12件のコメントがあります
  • イメージ
    efghijさん
    2015/12/31 15:45

    呑気呆亭さん、今日は。

    本年はいろいろありがとうございました。

    使わせていただいている写真、大変気にいっております。


    ネット投資塾『すずめ』というのをやってますが、そのオフ会に来られた方が、「ネットで紹介されてるセミナーとかオフ会ってのは始めてでちょっとこわかったが、まあスズメだから平気だろうと思った」などと横で話していました。

    効果絶大ですw


    来年もよろしくお願いいたします。

  • イメージ
    呑気呆亭さん
    2015/12/31 16:09
    EandMさん  今日は。

    小生の撮影したスズメの写真がお役に立てば身に余る光栄です。
    どうぞ今後もご自由にお使い下さい。 \(^o^)/

    この3年は、アベノミクスのおかげで順風満帆でした。
    しかし、来年は厳しそうな予測があちらこちらで聞かれます。

    新しい年の更なる飛躍をお祈り申し上げます。 (^_-)-☆

    来年もよろしく。
  • イメージ

    呑気呆亭さん、 こんにちは、


    我が家のは、パナソニックKX-PD552D 子機はついていないけど


    もしかして同じ機種かも、結構機能満載は良いけど複雑すぎて


    使いこなせていません、一番はインクフィルムを感熱?して印刷するけど、


    このカートリッジをセットしてもどこか上手くできないようで、


    禄にカートリッジ交換要求メッセージ出され往生したりします。


    今年一年お世話になりました。


  • イメージ
    呑気呆亭さん
    2015/12/31 19:55
    ジュゲムさん 今晩は。

    我家の機種は、KX-PD604DLです。
    KX-PD552Dと非常によく似た製品です。
    確かに複雑な機能が一杯あって、使いこなすのは大変そうです。

    我家は、電話もFAXも使用頻度が極端に低いので、
    カートリッジはずいぶん長持ちしそうです。

    こちらこそ一年間お付き合いをありがとうございました。
    来年がお互いにとって良い年でありますように。
  • イメージ
    南極のペン銀さん
    2015/12/31 21:15

     呑気呆亭どの こんばんは!


     年末にきてFAXの故障ですか。わたくしも年賀状を作るにあたってプリンターの黒色が出て来なくてダメもとでインクを外してハンディーマッサージ器のバイ ブをかけたらカートリッジのスポンジ?の所にインクがにじみ出て来たのでテストしてみたら見事に復活してくれました。お蔭で何とか今朝ようやく年賀状を出す事が出来ました。(遅)


     最近、写真もプリントしないでSDカードにいれっぱなのでたまにはプリンターを動かさなくてはいけないなと痛感させられました。


     と。今年もいろいろと教えて頂きありがとうございました。色々と知っておられる方がいるとホント助かります。来年もちょくちょくお聞きする事もあるかと思いますがなにとぞよろしくお願い致します。m(__)m


     良いお正月をお迎えくださいまし。

  • イメージ
    呑気呆亭さん
    2015/12/31 21:33
    ペン銀さま 

    今年も残すとこ僅かになりました。
    過ぎてみると、あっという間だったような気がします。
    子供の頃は、一年ってもっと永かったような気がします。

    投資の成果は如何でしたか?
    まだマクロレンズは手にしておられないようですね。
    我家では、何とか年越しできる余裕を相場から戴きました。
    少ない年金を少しばかり補填して頂けばラッキーです。
    来年は少し難しい年になりそうとのことですので、
    資金管理に留意したいと思います。

    では良いお年をお迎え下さい。
  • イメージ
    にしたけさん
    2016/1/1 09:52

    あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いします。


    にしたけの自宅にも、FAXがあります。(brother社製品)

    もっぱら、コピー機ときどきプリンターとして使用しています。


    以前は、富士XEROX社製の小型コピープリンター兼用機でしたが、

    同社の事業撤退で消耗品が手に入らなくなり、買い換えました。


    FAX機にしていちばん良かったことが、インクが長持ちすること。

    年賀状は出さないのですが、確定申告書作成に重宝してます。


    ところで、ドアホン子機を電話子機として登録したってことは、

    どこからか電話がかかると、外のドアホン子機も鳴るんですよね。

    とおりすがりの、近所の誰かさんが電話に出ちゃったりして。(爆)

  • イメージ
    呑気呆亭さん
    2016/1/1 13:02
    にしたけさま

    明けましておめでとうございます。

    我家でのFAXの重要な役割に確定申告があります。
    会計士さんからの確定申告最終チェックがFAXなのです。

    > ところで、ドアホン子機を電話子機として登録したってことは、

    > どこからか電話がかかると、外のドアホン子機も鳴るんですよね。


    玄関にあるインターホン子機は鳴りません。

    たぶんネーミングの問題かな。


    ドアホンは、昨年5月に導入したTVドアホンで、その室内子機に通話機能がありました。今まで我家では使い道が無かった機能です(メーカーが別でしたから)。 単にFAX電話の子機が2台に増えただけです。 但し、玄関のモニター画像がFAX電話本体に送られることはありません。(あると便利かも・・・)


    家にある事務機器は、色々変化しています。特に複合機の出現で・・

    我家には以前B4コピー専用機がありました。昔はB4サイズまで使う機会があったのでB4にはこだわりました。 でも、現在はBrotherのプリンター複合機(A4)に格下げです。

    キャノンのA4レーザープリンター専用機もまだ持っていますが、Windows 7 に対応してくれないのでこちらも廃棄予定。


    本年もよろしくお願い致します。

    {東京に出かける機会はまだありません。}

  • イメージ
    Empty-Gallantryさん
    2016/1/1 15:44
    あけましておめでとうございます。
    旧年中はお世話になりました。本年もよろしくお願いします。

    FAXを最初に入れた時は100万円越してましたからねぇ。
    取引会社が導入するということで斡旋。60社程度が同時に入れるということで多少値引きがありましたけど。リースだったんですが3年過ぎてリースの期限が切れる時に再リース。金額が安くなってましたわ。1枚送るのに5分とかかかってましたからねぇ。
    技術の進歩はスゴイですわ。
  • イメージ
    呑気呆亭さん
    2016/1/1 19:37
    ハチモクさま

    明けましておめでとうございます。
    春日大社まで初詣に出かけ、
    参道でずいぶん待たされました。
    外国人観光客を含め、ずいぶんな賑わいでした。

    100万円のFAXずいぶん昔の話のようですね。
    乗用車が1台買える価格かな?

    書類や写真を送るならメールの添付が一番楽なのですが、
    まだまだFAXをなくすわけにはゆかないようです。

    本年もよろしくお願い致します。
  • イメージ
    にしたけさん
    2016/1/1 21:03

    FAXの技術そのものは、大正末期からある技術です。そろそろ100年。


    FAXの規格は、G1、G2ときて、G3になって普及するようになりました。

    当時は、赤色の原稿が送れないとか、いろいろ制約がありましたね。

    それでも、1台の値段は100万円はしていなかったような記憶が、、、


    ハチモク殿、ひょっとして、FAXもいつもの高値掴みしてません? (爆)

  • イメージ
    Empty-Gallantryさん
    2016/1/1 23:56
    あはは。確かに高値掴みですわ。
    仕方がありませんでした、取引上の成り行きですからね。
    数年で下落しましたね。

    ラジオのリクエストだとまだファクスを使ってる場合があるようです。
コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。

ネット証券比較

みんかぶおすすめ