相場の位置をどうやって判断しますか

\ あなたにピッタリの銘柄がみつかる /

みんかぶプレミアムを無料体験!

プランをみる

お知らせ

読み込みに失敗しました。

しばらくしてからもう一度お試しください。

重要なお知らせ すべて見る

yuhsanさんのブログ

最新一覧へ

« 前へ144件目 / 全396件次へ »
ブログ

相場の位置をどうやって判断しますか


EPSとPERで判断する方法が一般的ですが、チャートや時価総額で判断する方法など、いろいろあるようです。投資にあたって、最も大切な要素なので、先人は天底を当てるため心血を注いできました。


「へ~、そうなの!」


日経225を構成する全銘柄のEPSは、90年のバブル崩壊以降20年間は、600~1,000円のあいだを動いていました。


EPSは企業業績を発行株式数で割った数字なので、企業業績が向上してくると、無限に上昇するはずですが、利益が増えると発行される株数も増えるため、どこかで頭打ちとなります。


ただ、最近では、ROEの向上や企業価値をあげるために、発行株式数を減らす動きもみられます。


このためEPSは、1,000円の壁をあっさり超え、上昇傾向にあります。これが相場を長くする原因にもなっています。


2016年3月期の日経225平均のEPSは、1,250円と推定されていますが、コンプライアンス病や、自社株買いなどで、年明け以降は、これより多い数字となる予想です。


そうなると……。


「相変わらずごちゃごちゃと、うるさいわね。明日のことさえ分かればいいのよ」


「そうですか……」




2件のコメントがあります
  • イメージ
    montontonさん
    2015/11/27 14:43

    現在のEPSはバブル崩壊以降最高水準にありますが、

    この先さらに上昇するのかどうか判断がつきません。


    PERは16倍弱、PBRも1.3を超えており、

    割安とは言えません。


    割安と言えるようにするためには、EPSの上昇が欠かせませんが、

    日本企業のEPSの限界値はどのあたりなのか、

    ROEを増やすと言っても自己資本を削って無理に引き上げても、

    財務の健全化に反するし、なかなか判断が難しくて困っています。

  • イメージ
    yuhsanさん
    2015/11/27 17:16

    montontonさん

    こんばんは


    コメントありがとうございます。

    おっしゃる通り、日本のESPがこのまま上昇するとも思えません。

    為替が130円になれば、もっと上がるという人もいれば、金融市場でこのままの低金利が続けば、企業が株数を減らすという人もいます。

    でも、基本は経済ですから、経済が行き詰まれば、EPSも下がると思いますが。

    いつ壁にぶつかるかわわかりませんが、夢を持つのも必要かと考えています。

コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。

ネット証券比較

みんかぶおすすめ