12月の米利上げが現実味を。
雇用統計で一変した。
結局、VW問題で米国車が売れて、世界経済に良いことに。
ただ、いやな感じなのは、クリントン女史が大統領になりそうなこと。
日本にとって、一番嫌な相手だろう。
史上最高益になったトヨタが売られたりする。
市場とは不思議な魔物が住む。
この好循環に冷や水を浴びせる、ブレイナード女史、魔女に見えてくる。
イエレンさんの足を引っ張る一人。
円安が進み、123円台に、これだと黒田さん、逆バズーカうつ可能性が。
125円行けば、インフレになりすぎると、官邸に向けてバズーカをお見舞い。
円高誘導にする。
米国債売れば、国はものすごく儲かる。
日銀の株でも買うか?
ドル高になり、金や原油が大幅安に。ロシアは苦しいだろうね。
米経済に対する海外情勢リスクに「一層の警戒必要」=FRB理事
7:22am JST
[ワシントン 6日 ロイター] - 米連邦準備理事会(FRB)のブレイナード理事は6日、米利上げが海外の経済情勢に打撃を与え、米経済がその影響にさらされる恐れがあると警鐘を鳴らした。
米金融・債券市場=2年債利回り5年半ぶり高水準、雇用統計受け
7:13am JST
[ニューヨーク 6日 ロイター] -
30年債 (指標銘柄)
米東部時間17時05分 95*29.00=3.0861%
前営業日終盤 97*16.00=3.0025%
10年債 (指標銘柄)
米東部時間17時04分 97*05.50=2.3252%
前営業日終盤 97*30.00=2.2359%
5年債 (指標銘柄)
米東部時間17時05分 98*09.75=1.7321%
前営業日終盤 98*24.50=1.6339%
2年債 (指標銘柄)
米東部時間16時57分 99*23.25=0.8899%
前営業日終盤 99*27.00=0.8295%
6日の米金融・債券市場では、堅調な米雇用統計を受け12月米利上げ観測が強まる
中、2年債利回りが5年半ぶりの高水準に達した。
朝方発表された10月の米雇用統計は、非農業部門雇用者数が27万1000人増と
、昨年12月以- - - -
ブラジルのダム決壊、2人死亡・30人負傷=地元当局者
7:08am JST
[マリアナ(ブラジル) 6日 ロイター] - ブラジルの鉄鉱石鉱山で起きたダム2カ所の決壊事故で、地元当局者は6日、少なくとも鉱山労働者ら2人が死亡、30人がけがを負ったと明らかにした。
NY外為市場=ドル高進み123円台前半、米雇用統計受け
7:02am JST
[ニューヨーク 6日 ロイター] -
ドル/円 終値 123.13/19
始値 123.12/17
前営業日終値 121.74/77
ユーロ/ドル 終値 1.0736/41
始値 N/A
前営業日終値 1.0883/88
6日のニューヨーク外為市場は、ドルが円に対して2カ月半ぶり、対ユーロで6カ月
半ぶり、対スイスフランで7カ月ぶりの高値をつけた。10月の米雇用統計で、雇用の伸
びが市場予想を大きく上回ったことを受け、午後になってもドルが買われ続けた。
ドル/円 は一時、8月21日以来の高値となる123.26円を記録。直近で
1.2%高の123.19円。今週は2.1%上昇、週間では昨年12月以来の高い伸び
を示した。
ユーロ/ドル は一時、1.0708ドルと、4月以来の安値をつける場面があ
った。直近では1.3%安の1.0739ドル。
ドルはスイスフラン に対し、1.0068スイスフランと、3月半ば以来の高
値を-
シカゴ日経平均先物(6日)
(かっこ内は前日=大阪取引所=終値比)
シカゴ日経平均先物12月限(ドル建て) 清算値 19490 (+230)
始値 19240
高値 19530
安値 19200
シカゴ日経平均先物12月限(円建て) 清算値 19460 (+200)
始値 19230
高値 19500
安値 19175
日経平均先物12月限(大阪取引所) 終値 19260
(暫定値)- - - - - (repeated)
UPDATE 1-ルノー取締役会対立解消策見出せず、日産が仏政府と協議継続へ
6:12am JST
[パリ 6日 ロイター] - 日産自動車 との提携をめぐって、フランス自動車大手、ルノー とフランス政府の対立が激化している問題で、日産はフランス政府と協議を続ける方針だ。
米国、人民元のSDR採用を支持 ルー財務長官が中国副首相に伝達
5:29am JST
[ワシントン 6日 ロイター] - 米国のルー財務長官は6日、中国の汪洋・副首相と電話会談を行い、人民元の国際通貨基金(IMF)特別引き出し権(SDR)構成通貨採用について、中国がIMFが設定する基準を満たすことを条件に、米国は引き続き支持していると伝えた。中国財政省報道官が明らかにした。
BRIEF-9月の米消費者信用残高、289.2億ドル増=米FRB
欧州株式市場サマリー(6日)
4:30am JST
[6日 ロイター] -
(カッコ内は前営業日比)
FT100種総合株価指数(ロンドン)
終値 6353.83(‐11.07)
前営業日終値 6364.90(‐47.98)
クセトラDAX指数(フランクフルト)
終値 10988.03(+100.29)
前営業日終値 10887.74(+42.50)
CAC40種平均指数(パリ)
終値 4984.15(+4.11)
前営業日終値 4980.04(+31.75)
<ロンドン株式市場> 続落し、FT100種総合株価指数 が11.07ポ
イント(0.17%)安の6353.83で取引を終えた。この日発表の10月の米雇用
統計が予想を大きく上回る強さを示したことで外国為替市場でドル高が進行。採算悪化懸
念から鉱業株が売られた。
資源大手グレンコア は4.7%安。鉱業大手のアングロ・アメリカンAAL.
Lとアントファガスタ も、それぞれ1.7%と0.3%下落した。
鉱業大手BHPビリトン は5.7%の大幅安とな- - - - - (repeated)
WRAPUP 1-米FRB当局者、雇用統計を良好と評価 12月利上げの公算強まる
4:17am JST
[6日 ロイター] - 米連邦準備理事会(FRB)当局者2人は6日、朝方発表された10月の米雇用統計を「非常に良好」な内容と評価し、12月利上げの公算が強まっていることを示唆した。
ドル高進み123円台前半、米雇用統計受け=NY外為市場 8:18am JST
ロイター調査:プライマリーディーラー17社中15社、12月米利上げを予想 4:56am JST
米FRB当局者、雇用統計を良好と評価 12月利上げの公算強まる 4:52am JST
オバマ米大統領、キーストーンパイプライン建設計画を却下 5:03am JST
TPP、部分的な再交渉必要=米上院財政委員長 3:22am JST
NYMEX原油先物 ポイント 45.2 -0.91
NYMEX金先物 11月限 1104.4 -16.8
NYMEXプラチナ先物 12月限 952.4 -12.4
NYMEXガソリン 11月限 1.361 +0.0085
WTI ・・・ 44.27 +0
LME銅先物 3ヶ月 5134.0 +0
LMEアルミ先物 3ヶ月 1504.0 +0
LMEニッケル 3ヶ月 9860.0 +0
シカゴコーン 3ヶ月 374.5 -1.5
シカゴ大豆 3ヶ月 867.75 +3.25
シカゴコーヒー 3ヶ月 118.2 -2.7
CRB商品指数 ポイント 192.4353 +0