歴代6位の上昇幅で大幅反発。明日以降は?△9月9日

\ あなたにピッタリの銘柄がみつかる /

みんかぶプレミアムを無料体験!

プランをみる

お知らせ

読み込みに失敗しました。

しばらくしてからもう一度お試しください。

重要なお知らせ すべて見る

日野経子さんのブログ

最新一覧へ

« 前へ35件目 / 全183件次へ »
ブログ

歴代6位の上昇幅で大幅反発。明日以降は?△9月9日

皆様こんばんは




東証1部の出来高は27億9600万株。売買代金は3兆1483億円。
騰落銘柄数は値上がり1877銘柄、値下がり14銘柄、変わらず6銘柄。
TOPIX:1,507.37〔+90.66(+6.40%)〕  NT倍率:12.452


欧米株の大幅上昇や円安が好感されて、日経平均は331円高で寄り付きました。
寄り付き後も買い戻し主導で堅調に推移。上海株の続伸スタートも買い安心感に繋がり、更に上げ幅を拡大していきました。

後場に入っても流れは変わらず、先物と現物両方の買い戻しの動きで、徐々に上げ幅を広げる強い展開に。
日経平均、TOPIXともに高値引けで取り引きを終えました。

上げ幅は1990年8月15日(1439円59銭高)に次ぐ歴代6位の大きさ。
1,000円を超える上げ幅は、2008年10月14日(1171円14銭高)以来のこと。




本日の個人的総括
全面高で歴史的な大幅反発になりましたッ♪(*´∀`)b
しばらくは様子見ムードで小幅の上下を繰り返すかと思ってましたが、こんなサプライズを用意しているとは・・・良い意味で裏切られましたね。

上昇の要因としては、これまで膨らんでいた空売りの買い戻しが買い戻しを呼んで、雪だるま式に増えていった結果と考えられます。
空売り比率はかなり高い水準を維持してましたしヾ(;´▽`A``


歴史に残る連騰記録が出たのは記憶に新しいところですが、今回はまた歴史に残る上昇幅ということで、今年市場に参加できたのは幸せかもしれません♪
もしこれがマイナス記録なら・・・こんな不幸なことはないけど(笑)



さてさて・・・問題は明日の相場ですッ!
小幅でも良いので明日も続伸できれば、「底を打った」ということで・・・投資家心理が一気に変わるような気がします。

反落して下落幅が1000円を超えてしまうと全く意味がないので、ここで何とか踏ん張って続伸して欲しいですね!!(*´ω`*)


ちなみに・・・
日本時間で今夜午前2時からアップルが新製品を発表します。

個人的にもどんなものが出てくるのか非常に楽しみですが、明日はアップル関連銘柄が上昇して、日経平均を牽引してくれるといいなって思います♪




今日の気になる過去データ
今回の上昇幅は個人的には初めての経験になりました。
歴代6位に立ち会えたことは本当に嬉しいんですが、その後がどうなるのかは知らないので気になるところです。

歴史的な上昇を記録して以降は・・・右肩上がりに上昇しているのか、それとも一時的に吹き上がっただけなのか。。。
過去のデータを引っ張り出して、この先を予想してみたいと思います。


まずは、前回1000円以上の上昇を記録した2008年10月14日(+1171.14)。

2008年10月14日 → +1171.14
2008年10月15日 → +99.9
2008年10月16日 → -1089.02 !?Σ(゚д゚lll)

「次の日も良い感じぢゃん!」って油断するとその次の日に落とし穴が。
リーマン・ショックの影響もあると思われますが・・・怖すぎです(´・ω・`)



事例が一つでは統計としては弱いので・・・
ここから上昇幅の歴代上位の後日を順に振り返ってみます。

こちらは歴代5位の上昇幅を付けた1990年8月15日(+1439.59)です。

1990年8月16日 → +1439.59
1990年8月16日 → -562.68
1990年8月17日 → -762.72 
1990年8月20日 → -296.25 ・・・!?Σ(゚д゚lll)

わずか3日で上昇幅を完全に打ち消してしまってますね。
上げてからのぉ~、、、下げて!下げてッ!!下げてッ!!!
まるで不意打ちぢゃん(A;´・ω・)アセアセ



次に、歴代4位の1990年3月26日(+1468.33)です。

1990年3月26日 → +1468.33
1990年3月27日 → -14.15
1990年3月28日 → -562.39 
1990年3月29日 → -237.41 
1990年3月30日 → -1045.71 Σ( ̄ロ ̄lll)

こちらも4日目には完全に打ち消してしまう結果に。
上がったからって飛び乗っていくと・・・大変な目にあってますね;;



政治改革関連法の成立で大幅上昇した歴代3位の1994年1月31日(+1471.24)。

1994年1月31日 → +1471.24
1994年2月1日 → +187.22
1994年2月2日 → -166.31

こちらは上に比べると静かなものです(笑)
次の日も順調に上昇しているし、前日の勢いを継承してる感じかな?

ただ、2週間後の2月17日には1月30日の終値とほぼ変わらない水準まで下落してきているので、以降も順調に切り上がっていった訳ではありませんでした。

1994年1月30日 → 終値18,757円88銭
1994年2月17日 → 終値18,931円39銭



更に、歴代2位の1987年10月21日(+2037.32)になります。

1987年10月21日 → +2037.32
1987年10月22日 → +457.05
1987年10月23日 → -1203.23 シーー( ̄、 ̄*)ーーン
1987年10月24日 → +97.56 
1987年10月26日 → -1096.22 ヾ(≧ω≦*)オイッ!!

上下の激しい日々になりますね;;
もしこの時に市場に参加していれば・・・胃の痛い毎日を送ってそう。



最後は、歴代1位の1990年10月2日(+2676.55)です。

1990年10月2日 → +2676.55
1990年3月27日 → -49.02
1990年3月28日 → -571.20 
1990年3月29日 → +549.46 
1990年3月30日 → +802.35 (・0・。) ほほーっ

ここだけ唯一その後も順調だった事例になりました。
さすがは歴代1位といったところでしょうか?


ここまで上昇幅歴代5位から1位まで見てきましたが、歴代1位を除いて上昇を記録してから近日中にその上昇分を打ち消す怖い結果になってます。

当時とは日本株はもちろん外部環境も違うので、そのまま当てはまるとは思いませんが、今回も明日以降も油断せずに注視したほうが良さそうですね。




今日のMY株の動向
久しぶりに保有株が堅調な日を見た気がします(遥か遠い目
さすがに今日上がらなければショックで寝込むわっ!( *´艸`)クスクス

それでもまだまだマイナス分を取り戻せていないので、ここから徐々に巻き返しを期待したいと思います♪


どうでもいいけど、”巻き返し”って何を巻き返してるんだろう??
この言葉が作られたときにどういう場面を想定していたのか・・・気になります(笑)

私が最初に思い浮かべたのはカセットテープですが、そんなに最近できた言葉ではありませんよね??
・・・若い子はもうカセットを知らないらしいけど(ボソッ

鉛筆でくるくる巻き返してたのが懐かしい( ´艸`)ムププ



本日の収支

コード
銘 柄
前日比
損益


3765
ガンホー・オンライン
+13
+13,000


7261
マツダ
+128.5
+38,550





本日の合計収支
+51,550円
コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。

ネット証券比較

みんかぶおすすめ