失敗から学ぶ

\ あなたにピッタリの銘柄がみつかる /

みんかぶプレミアムを無料体験!

プランをみる

お知らせ

読み込みに失敗しました。

しばらくしてからもう一度お試しください。

重要なお知らせ すべて見る

窓際リーマンさんのブログ

最新一覧へ

« 前へ129件目 / 全169件次へ »
ブログ

失敗から学ぶ

0c25a8302   F93fa83c3  

大幅な下落に巻き込まれてしまった。暴落が始まってから身動きが取れず辛抱強く底値を拾ってきたポジションを1週間で2/3近く含み損を減らしたあげく底で投げてしまった。

最高値からほぼ新車1台分(200万円)の含み益が消えたことになる。。。(~_~;)

日経平均株価の終わり値と含み益の前日比を書き出してみる。

2015年8月18日(火) 日経平均株価 20,554.47円(前日比-65.79円 ▲0.31%)
                            含み益 2,545,700円(前日比+117,150円 △1.36%)
2015年8月19日(水) 日経平均株価 20,222.63円(前日比-331.84円 ▲1.61%)  
                              含み益 2,396,500円(前日比-149,200円 ▲1.71%)
2015年8月20日(木) 日経平均株価 20,033.52円(前日比-189.11円 ▲0.93%)  
                              含み益 2,240,800円(前日比-155,700円 ▲1.82%)
2015年8月21日(金) 日経平均株価 19,435.83円(前日比-597.69円 ▲2.98%)  
                              含み益 2,010,150円(前日比-230,650円 ▲2.74%)
2015年8月24日(月) 日経平均株価 18,540.68円(前日比-895.15円 ▲4.60%)  
                              含み益 1,424,150円(前日比-586,000円 ▲7.16%)
2015年8月25日(火) 日経平均株価 17,806.70円(前日比-733.98円 ▲3.95%)  
                              含み益 1,239,550円(前日比-184,600円 ▲2.43%)
2015年8月26日(水) 日経平均株価 18,376.83円(前日比+570.13円 △3.20%)  
                              含み益 1,240,854円(前日比+1,304円 △1.05%)     ←寄り成売

ほぼ底で投げてしまったことになる。。。(~_~;)
底値で粘り強く買い集めてきた株を売りたくない気持ちが強かった。
記憶をたどってみると8月24日(月)~8月25日(火)の想定外の暴落で完全に思考停止に陥ってしまった。深夜に海外の日経平均先物をみて一喜一憂したり、日銀の要人の発言や金融緩和に期待したり祈るような不安な気持ちでいた。8月25日(火)には仕事場では地に足がついていないような状況だったと思う。。。現実を認識せず、こうあって欲しいよう祈るようになったらお終いだと思う。

相場が大きく下落した時に、陥ってしまうことは・・・
(略)
思考停止になるのは、心の痛みから「逃避」するように、脳が仕向けるからだ。
一度増えた財産が減る時の心の痛みは大きい。
・・・・
しかし、心が逃避をしても財産が「目減りのリスクから逃避できるわけではない」
大昔から脳に刻まれた逃避のプロセスを、投資家は乗り越えるしか無い。
それは鈍感とは別次元の葛藤、鍛錬だ
神経を研ぎすまし、必要最小限の行動は、逃避に逆らって実行する。
そして神経を研ぎ澄ませた状態を維持して、観察を継続する。
行動の後は、アンテナを高くして受信感度を最大にするのだ。
(略)

トレンドに逆らわずこつこつを「予想利益」と「予想損失」を厳密に比較して買う相場技術はうまくやれた。買いは欲が自分の背中を押してくれた。含み損にも耐えることができた。
売り、は本当に難しい。欲が後ろから引っ張ってくる。相場が上がっている時は、もうちょっと待てば、もっと儲かるのではないか、と思う。下がり始めると、待っていればもう一度上がるのではと考えてしまう。

トレーダーという人種は利益の極大化を図ろうとするから自分の相場観と現実の相場の方向が合致すると強気に走りがちで相場観を固定してしまい、結果的に利食い時期を逃してしまう。ある程度、利益が膨れた相場の節目節目でポジションを縮小する必要がある。
利食いを行うことの利点について
①相場の節目節目で利食いすることでマーケットを再度、見直し点検することができる。
※実際に一部を売ることで売り目線で考えることができる
※これは実際に自分が投げてみて本当によく理解できた。
②相場展望が追いやすくなる一方で、利益をためていくことで損失発生の障壁になる。

振り返ってみて・・・・
売りのタイミングはまだ上がるかもしれない、もっと抱えていたい、ここで売るのは嫌だなと思った時が売り時なことが多いようだ。。。
逆に買いのタイミングはもう抱えたくない、ここで投げたいと思った時だと思う。

本当にマーケットは嫌らしいところだと思う。。。
4件のコメントがあります
  • イメージ
    minoQさん
    2015/8/29 00:50
    カエルに睨まれた蛇ですね。
  • イメージ
    窓際リーマンさん
    2015/8/29 06:34
    おはようございます。言われてみると確かにカエルが蛇を睨んでいるようにみえるかも。睨まれてもすくまずに睨み返せる(すばやく行動できる)くらいじゃないとダメですねぇ。
  • イメージ
    minoQさん
    2015/8/29 13:37
    相場もカエルと一緒。
    見方次第です。

    普段から一次データに触れて自分の頭で考えていれば、他人の意見などに惑わされることなく動けます。
  • イメージ
    窓際リーマンさん
    2015/8/30 10:03
    おはようございます。なるほど(・o・)! 
    含蓄のある簡潔なアドバイスありがとうございます。
    もっと努力しないといけないですね。
コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。

ネット証券比較

みんかぶおすすめ