家計が持つ株式が前年比2割増で8年ぶりに100兆円台

\ あなたにピッタリの銘柄がみつかる /

みんかぶプレミアムを無料体験!

プランをみる

お知らせ

読み込みに失敗しました。

しばらくしてからもう一度お試しください。

重要なお知らせ すべて見る

TAROSSAさんのブログ

最新一覧へ

« 前へ2423件目 / 全6457件次へ »
ブログ

家計が持つ株式が前年比2割増で8年ぶりに100兆円台

日本銀行が発表した1~3月の資金循環統計(速報)によると、3月末で家計が持つ株式の残高は前年3月末比20%増の100兆円となったそうです。

100兆円台回復はリーマン・ショック前の2007年6月末以来、約8年ぶりで、株高で評価額が上がったようです。

 

個人が持つ預金や株式などの金融資産の3月末の残高は、前年比5.2%増の1708兆円で、昨年12月末時点に続き過去最高だったそうです。

うち個人の金融資産の半分以上を占める「現預金」は2.2%増の883兆円で、株高を背景に投資にお金を回す動きも広がり、「投資信託」が21.6%増の95兆円、「株式・出資金」が21.5%増の184兆円だったそうです。

 

日銀の担当者は「大半が現預金に蓄積される安全志向は続いているが、投資信託への資金流入など、リスクを取る動きも出ている」とのことです。

 

投資信託は株式に近い額が保有されているんですね。

そんなに多いとは思いませんでした。

 

8301:51,600円

2件のコメントがあります
  • イメージ
    yoc1234さん
    2015/6/30 08:17

    おはようございます。


    大和のIRや日興のIRセミナーは大人数で、


    数年前から増えていますし、来る人が若返っています。


    ニーサで投資信託が多くなったのでしょう。


    つきはじめは上昇しやすい。

  • イメージ
    TAROSSAさん
    2015/6/30 22:44

    yoc1234さん こんばんは。

     

    IRセミナーが賑わっているんですね。

    相場の上昇に伴い、それに乗っかって自分でも増やそうと思っている人が増えているんでしょうね。

コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。

ネット証券比較

みんかぶおすすめ