日経平均は-65.25円だけど、自分の持ち株は高安まちまちってとこでした。
アメリカの利上げは織り込みずみなのかもしれないけど、ギリシャはなかなか片づかないようです。6/30がタイムリミットなような話だけど、どうなんだか・・・
で、6月第3週の投資部門別売買代金差額のグラフです。海外は売り越しで、個人は買い越しです。
日経朝刊によれば、「海外勢の売りで相場が下落する中、個人は安くなったところを買う動きを強めた」のだそうです。該当する方も多いでしょうね。
2015/06/26 - 正坊さんの株式ブログ。タイトル:「投資部門別売買代金差額のグラフ(6月第3週)」 本文:日経平均は-65.25円だけど、自分の持ち株は高安まちまちってとこでした。アメリカの利上げは織り込みずみなのかもしれないけど、ギリシャはなかなか片づかないようです。6/30がタイムリミットなような話だ
※サイトからのお知らせは除きます
※広告非表示の他にも、みんかぶプレミアム会員だけのお得なサービスが盛りだくさん!
\ 30日間無料で体験しよう /
みんかぶプレミアム会員になる すでに会員の方はログイン日経平均は-65.25円だけど、自分の持ち株は高安まちまちってとこでした。
アメリカの利上げは織り込みずみなのかもしれないけど、ギリシャはなかなか片づかないようです。6/30がタイムリミットなような話だけど、どうなんだか・・・
で、6月第3週の投資部門別売買代金差額のグラフです。海外は売り越しで、個人は買い越しです。
日経朝刊によれば、「海外勢の売りで相場が下落する中、個人は安くなったところを買う動きを強めた」のだそうです。該当する方も多いでしょうね。