赤シジミ

\ あなたにピッタリの銘柄がみつかる /

みんかぶプレミアムを無料体験!

プランをみる

2015/05/28 - yoc1234さんの株式ブログ。タイトル:「赤シジミ 」 本文:赤シジミ                   昨日のは飛んでしまったものですが、静止している写真では金色に見えます。こんなチョウが目の前に止まる幸運はそうないです。

株式会社ミンカブ・ジ・インフォノイド
(C) MINKABU THE INFONOID, Inc.

赤シジミ

yoc1234さん
yoc1234さん
赤シジミ                  
昨日のは飛んでしまったものですが、静止している写真では金色に見えます。
こんなチョウが目の前に止まる幸運はそうないです。
暑すぎて、涼んでいたようです。

成虫は年1回、5-6月頃に出現(寒冷地では7月)する。日中は不活発で、夕刻になると活発に活動する。樹頂で休息したりなわばりを張るなどするため、睡眠から覚める早朝以外はほぼ下には降りてこない。





11件のコメントがあります
1~11件 / 全11件
yoc1234さん

風車の弥吉さん


おはようございます。


コナラ、ミズナラなど多い場所なら普通にいます。


時期もあってか、三重県では見てないです。


長野や愛知では普通にいました。


ミドリシジミは鈴鹿山系に多く、10万する品種もあるようです。


捕まえて売ってください。



こんばんは

珍重なアカシジミとの出会い、良かったですね。

>こんなチョウが目の前に止まる幸運はそうないです。

滅多に見ない蝶をみて、幸運を呼び込んだyocさん。

今日の10連騰で福沢さんも沢山おいでなすったことでしょうね。

yoc1234さん


☼必殺 撃退人  ☂☁☃さん


こんにちは。


大阪の裏の山に行けば普通にいますね。


奈良なら大仏さんに止まっていそう。


高いとこが好きだから。

yoc1234さん

もりぎんさん



これもうすぐ上高地に行く道にいっぱいいますよ。


山ならすごく普通の光景。


でも自宅で見たのはすくないです。


ナラやブナ類があれば北海道から九州までいるようです。


お宅にも年に一回来てますって。

yoc1234さん

chiko姉さん こんにちは。


いいですね。


こんなたくさん作って食べる人がいる。


しあわせですね。



自分はプロの料理人相手にも講義したことあります。


シカ肉やクマ肉を料理して、みんなの迷惑にならないようにしたいですね。


yoc1234さん

walterさん


こんにちは。


普通は5m以上の木の上でしか見れません。


こんな偶然初めてです。


タモで捕まえるのは簡単ですけど。


写真は難しい。

こんにちは  なつかしい
最近は みない 昔は モンシロチョウ や アカシジミ
カマキリに こうろぎ バッタ 同じかごに入れて

振り回して 遊んでいたわWW  そう言えば最近は 見て無いような。。。
(退会済み)
すばらしい!

光の加減で、ほんとの色を知ってるのは見た人のみ・・・というのもイイなぁ。
(退会済み)

赤シジミ 見とれるくらい 美しいですね~。

 

>静止している写真では金色に見えます。

>こんなチョウが目の前に止まる幸運はそうないです。

 

 

金色の大判小判が お蔵に戻って来るかもしれませんですね。

 


 

(退会済み)

yoc1234さん

 

こんにちはぁ~。

 

今日も暑かったですか?

 

赤シジミのタイトルで シジミ貝の 赤いのがあるのだ~って思ってしまった。

 

 

どうしてかというと 実は 貝を頂いて 3時間ほどゆっくり煮てました。

 

      これは生です。

 

煮たのは 上の写真です。

walterさん
こんにちは 

この色のものは目にしないかも、、、知らないだけかも、、、

家の周囲にいるのは 水色っぽい明るい色のものですね
写真に撮るのは難しいですよね。


yoc1234さんのブログ一覧