放送禁止歌多いです。(笑)
吉田が「審査する」だぞ、「芯舐める」やぞ。(笑)
お隣の国のもう済んでるはずのことを今更持ち出してきて~という批判をするならば、今の方向性は否定してはいけないのではと思うわけですよ。伯父さんの約束ですからね。
流れからすると押さえなきゃ始まらないのかななんて思ったんですわ。
https://www.youtube.com/watch?v=RHr8T-pjJ58
先日テレビで佐藤栄作の日記の話をしてまして。
ここらは押さえておかなきゃいけないんじゃないかなと思った次第。
あ、思っただけですよ。(笑)
日本国内はそんなことにはならないでしょうけど、外交や国家関係はそういうものだと分かって政治を見てないと、変な政権を選ぶ自爆テロをやることになります、、たぶん
実際、戦前もそれで自爆しました(大正時代の融和主義外交=平和主義外交で四面楚歌に)
国内外のルールの違いが分かっている政治家、政権が外交をやらないと危ういかもです
日本のような便利な社会に生きてると、ちょっとしたことでも、ややこしく感じてしまうかも知れません。
発展途上国や国際社会でやってくにはそれではキツいかもです。
もの一つ買うにも値切り合戦、化かし合いの闘争(笑)がある社会なんですから。
買ってもだまされたり、売っても支払いがないなど茶飯事
日本以外の国、特に発展途上国ではギブ&テイクという感覚は希薄です。
弱肉強食度合いの強い社会だから、まじめではやってられないとこがある。
互いにだまし合い、出し抜き合う社会なのですから、国同士の関係でも彼らがそうした見方、行動をするのは当然なのです
中国も韓国も、そうした国内社会の延長で、国際社会でも自国益になるように振る舞ってるに過ぎない。
で、他のアジアの国は中国脅威があるから、日本たたきに走らないに過ぎない。
一方、日本は比較的モラルがある国内社会の延長で、国際的に行動するから馬鹿を見る。
モラルある社会はロスが少なく、皆が豊かになり、幸せになるには都合が良いですが、多くの国の社会はそうでないし、そういう国々から構成される国際社会もそうではない。
そういうことを理解したうえで、相手により行動パターンを変えるのが正解なのだと思います。
日本国内だって、一般人相手とヤクザ・チンピラ相手で対応を変えるように、国際社会でも先進国、途上国で対応を変える必要があると思う。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
中国が最近、反日姿勢を緩和させたのは国際社会の風向きが中国不利になってきたから。
単に死んだふりをしてるだけで、風向きが変われば、また、反日激化になります。
これは近現代の日中関係で何度も繰り返されたことです(孫文時代からしばらくは友好的でその後、日本の融和姿勢(中国人には弱腰に映る)を見て反日激化等々。。。孫文自身、日本人に対し何度も毀誉褒貶してます)
そうなんか?お遍路ね~
四国中に散らばっているから遠いよ~
88か所巡りする訳だね。りす栗さんに取り付いている悪霊を除霊してもらいましょう。^^