きたくりん食べてみました

\ あなたにピッタリの銘柄がみつかる /

みんかぶプレミアムを無料体験!

プランをみる

2015/02/27 - dendenmusiさんの株式ブログ。タイトル:「きたくりん食べてみました」 本文:全国的に悪天候いいお天気なのはNKだけか?笑今年度

株式会社ミンカブ・ジ・インフォノイド
(C) MINKABU THE INFONOID, Inc.

きたくりん食べてみました

dendenmusiさん
dendenmusiさん

全国的に悪天候

いいお天気なのはNKだけか?笑


今年度 特a評価をもらった”ふっくりんこ”を父に持ち

平成25年からデビューしたお米だけれど

まだ食べたことがなかった

考えたら

娘が生れた頃は”きらら”くらいしかなかった北海道米

今は ”ほしのゆめ・ななつぼし・ふっくりんこ・おぼろづき・ゆめぴりか”

そして”きたくりん”と8種類もあるんだ おどろき~^^

たまたま母が食べたことないなんて言うから

試しに買ったもののなかなかお米が減らないものだからついつい開封もせず置きっぱなし

こりゃ食味も落ちては困るとペットボトルで冷蔵庫保管していたけど

いよいよ食べるときがやってきた

ゆめぴりかはやや価格が高めなので

我が家はいつもななつぼしにしていたけど

きたくりんの食味は?

もちもちっとしてお弁当にして冷めてしまっても甘いのだ


年々北海道米の評価は上がり

道外のレストランなどでも採用するところが多くなっているようだけれど

機会があったら是非食べてほしいと切に思う


北海道米うまいぞ~^^



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


指値せず

下がったら売ろうと思っていたパーク24

昨日の発表で増収減益でも今日は+106

ソロソロ収穫もしどころか?

関連銘柄
パーク24
8件のコメントがあります
1~8件 / 全8件

yocさま


北海道米のファンがいらっしゃって大感激

ここ数年の北海道に冷害の二文字はないので

今年も期待~^^


お弁当持ちなので

レンチン出来なくても美味しくいただけるのはホントにしあわせ~

美味しいものばかりいただいていると

万が一のことがあった時に困りそうですが

今のうちにたんまりいただいておくことにします


日本人でよかったと改めて思います

まはいさま


今日 仕事帰りに買い物がてらホクレンに寄ってみました

あったあった。。。ほ・し・ま・る

たまたまですけど

お米コーナーにいらっしゃった男性が買い物かごに入れてました

ついでだから聞いてみればよかったなあ。。。


朝日はどこかで聞いた気もしますが

気のせいかも~

最近記憶が危ないことになっているので・・・笑


アレルギーが蔓延傾向なので

効果があると提唱されればまた作付の方も検討なんでしょうか?

タツさま


そうですよね

北海道米食べてましたよね

で、今は?

ぜひぜひまたお買い求めください^^


お天気予報は雪を強調してますが

朝までに2,3センチってところでしょうか?

道東はもう少し降ったんでしょうねえ

タツさまがいらっしゃった頃は道東はこんなに降っていなかったですよね


あ~ついで的で申し訳ありませんが

錦織さん決勝進出で4位確定しましたね

素晴らしいですね~

yoc1234さん
おはようございます。

北海道産のコメは最近おいしい。

冷害さえなければ、買いたいですね。

でも木曽川のあたりで取れるコメは粒がでかく。

精米後の大きさが倍以上あります。

おにぎりにするとその差がすごくわかる。

夏の温かい時期の北海道産米は粒が大きくなります。

5回に一回ぐらいは買ってます。
(退会済み)

おはようございます。


「ほしまる」は値段と味のバランスでイチ押しですが、本当に旨いのは「朝日」です。

「朝日」は西日本の品種なので、北海道では絶対に手に入りません。

私は、宮崎県の農家の親戚からホタテと物々交換で入手しています。


「朝日」は古い品種で「こしひかり」「ササニシキ」の先祖です。

機械化が困難なので、農家が自家用に作っています。

岡山県の農協だけが「朝日」を出荷しているようですが、数年先まで予約が入っているそうで、10俵単位でしか予約もできません。


戦前まで国産米の主力は「朝日」だったそうです。

農業の機械化とともに作付が減ってしまいましたが、戦前の米は旨かったのですね。

「朝日」の衰退が戦後の米離れの原因かも知れません。


ところで、「ゆきひかり」から「きらら397」に入れ替わるまで、北海道に花粉症は無かったそうです。

北海道で花粉症が目立ち始めた時期が「きらら397」普及と重なっていることに気付いた研究者が「ゆきひかり」のアレルギー抑制効果を唱えました。

それ以来、「ゆきひかり」は飛ぶように売れて、今では予約しないと新米を手に入れることすら困難です。

おはようございます

 

北海道米は美味しいですね

札幌にいるときは当然北海道米を食べていました。

ご飯を炊くのは時々でしたけど・・・

 

道東の吹雪は東京でもニュースになっていますが札幌はそうでもないですか?

東京は明日雨の予報なので札幌も明後日あたり雪ですね

運転気をつけてください

 

まはいさま おはようございます

ゆきひかり・・・そういえばありましたね
ゆきまるとほしまるは聞いたことがありません
ほしまる一押しですか?
ホクレンで売っているでしょうか?
ホクレンはよく行くのですがお米は見たことがなかったわ
今度購入の時に検討してみようかな?
(退会済み)

こんばんは


いちおう私の本業に関連するから説明しますが、北海道ブランドの市販米は11品種です。

他に「ほしまる」「ゆきひかり」「ゆきのめぐみ」が有ります。


「ゆきひかり」は「きらら397」の前の道産主力米で、別名「ねこまたぎ」というボソボソしたものですが、アレルギー患者への食事療法に使われ、ここ3年ほどは即完売で手に入りません。

「ゆきのめぐみ」は玄米のほうが高く売れるから、ほとんど白米では流通しません。どちらかというと高級玄米です。

「ほしまる」は新品種で、田植えせず、直接種を撒く、ローコスト米です。これが意外に美味しいです。新品種でまだ収量が少ないので、一般販売しているのはホクレンのみです。


個人的にイチ押しは「ほしまる」です。

高い米が旨いのは当然なので、安くて旨い「ほしまる」のコスト・パフォーマンスは優秀です。

dendenmusiさんのブログ一覧