雨上がりの参道

\ あなたにピッタリの銘柄がみつかる /

みんかぶプレミアムを無料体験!

プランをみる

2008/06/21 - おぢさんさんの株式ブログ。タイトル:「雨上がりの参道」 本文:きょうは平成20年度熱田神宮文化講座の2回目でした。

株式会社ミンカブ・ジ・インフォノイド
(C) MINKABU THE INFONOID, Inc.

雨上がりの参道

おぢさんさん
きょうは平成20年度熱田神宮文化講座の2回目でした。


講演会に通うようになって5年になりますが、講演会のあと境内の「宮きしめん」のお店できしめんを食べ、本宮から南へ続く参道をぶらぶらするのが習慣になりました。



参道といっても、お祭りごとがなければ、露店が出ているわけでもありませんし、ただ道が続いているだけです。



ただ、長年の風雪に耐えた大木が参道の脇に切れ目なく何百mも続いており、参道に木陰をもたらしています。



なんともいえない安らぎと風情がそこにはあります。


特に今日のような雨あがりは、すがすがしさが格別で、日常の雑事からしばらく心が解放されます。


少しリフレッシュできましたので、相場に対するいいアイデアが浮かぶといいんですが。。。
4件のコメントがあります
1~4件 / 全4件
dekoponさま

そうですね。


ウィキでみたら、冷やしにかける濃い香ばしい汁=香露(こうろ)がつまって、もしくは漢字読みで「ころ」になったと書いてありましたが、名前の由来はよくわかりません。^^;


名古屋めしでお手頃なのは、やはりきしめんと手羽先かな~

あとみそかつですかね^^
dekoponさん
こんにちは!

美味しそうな匂いに釣られて、やってきちゃいました、エヘヘ。。。

名古屋といえば、きしめんですが、冷たいきしめんは、食べたことないです~。
>名古屋では「ころ」っていうんですが、暑くなりましたので、冷やしのきしめんもおいしい季節になりました

面白い呼び名ですね、でも、どうして「冷やしきしめん」って呼ばずに「ころ」って、いうのでしょうね??不思議。。。

名古屋に行ったら・・・
>山本屋の味噌煮込みとか喫茶コンパルのアイスコーヒーやサンドイッチなど・・・

了解!!メモっておきますね!
ゆめうさこさま

こんばんは。
そうですか~^^

きしめんのだし、濃い味でびっくりしませんでしたか?


このあたりは濃い味が好まれる土地柄で、とくにきしめんはパンチの利いた強めのカツオだしで取ったうえ、麺にまたかつおぶしをかけるので、かなり濃い味ですよね。^^;


また冷たい麺のことを、名古屋では「ころ」っていうんですが、暑くなりましたので、冷やしのきしめんもおいしい季節になりました。


ひつまぶしは熱田神宮のそばの「あつた蓬莱軒」に行かれたのかな?


名古屋駅や栄でも味わえますけど、やはり本店か熱田神宮そばのお店がいいいですね。


またお越しの際は、山本屋の味噌煮込みとか喫茶コンパルのアイスコーヒーやサンドイッチなどお召し上がりください。


いずれも名古屋駅地下街にお店あります。
こんばんは!

うさも、名古屋に行った時、きしめんさんを食べ、

参道を歩きました* 癒しの空間ですよね。。。

時間を置いて、ひつまぶしさんも、ぱっくり!

いきましたよ~♪ いずれも、美味しかったです☆
おぢさんさんのブログ一覧