任天堂がブラジルから撤退したそうだ。
その理由の一つが関税の高さ
![](/images/emoticons/ng.gif?emid=212)
(日経より)任天堂がブラジルから撤退
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ13HGS_T10C15A1EAF000/
ブラジルといえば、関税が高くてさらにしばしばインフレまで起こす。
その結果、物価が高くなる。
ブラジルに店舗を構える日本の100均ダイソーは、
日本の3倍近い値段で商品を売っているほど
![](http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/82/af024952903b2b83d6b4e51ec198b058.png)
関税を安くすれば済むような気もするが、そう簡単な話でもない。
関税の名目は国内の産業を守るためだが、
もう一つは、ブラジル政府にとって大事な税収の一つでもあるのだ。
お金が無いから、税を下げられなかったり、
思い切った政策を打てない。
その結果、経済が活発にならず、税金が入ってこない。
悪循環に陥るリスクが高い
![](/images/emoticons/bomb.gif?emid=163)
もし日本とのFTAが締結すれば、状況は変わるだろうか?
ちなみにブラジルは太平洋側でないのでTPPに入っていない。
いや、地理的な問題だけでもないだろうけど。
(なお、ブラジルはメルコスールという南米5ヵ国の貿易協定の加盟国である。
FTA、EPA、TPP、メルコスール... 自由貿易は仕組みが色々あってわけがわかんね)