京都府に消滅都市寸前の町が

\ あなたにピッタリの銘柄がみつかる /

みんかぶプレミアムを無料体験!

プランをみる

お知らせ

読み込みに失敗しました。

しばらくしてからもう一度お試しください。

重要なお知らせ すべて見る

寿限無寿限夢ポンポコナー長久命長助さんのブログ

最新一覧へ

« 前へ225件目 / 全1139件次へ »
ブログ

京都府に消滅都市寸前の町が

出生ゼロ、「消滅可能性都市」波紋 京都・笠置町

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150114-00000012-kyt-l26



てっきり北部と思ったら、関西線の加茂駅以東で起こったこととは、

人口が一月1日現在、1529人で、電化されていず、いろんな点で不便強いられているとのこと、やはり今の新幹線などにばかり目のいく交通インフラのやり方は、このような街を沢山作るんだろうな、リニア新幹線に新幹線通り、メリット受ける人も多いとはいえ、行政はそんな方にばかり目をやらずに、在来線の便をしっかり考えないと、地方創生どころか、消滅都市創生を進めることになることを認識すべきでは、市に属さないまち町の人口が1529人とは、余りにも少なすぎる、手を差し伸べて欲しい。

9件のコメントがあります
  • イメージ
    yoc1234さん
    2015/1/14 21:03

    このあたりは、さるかイノシシのすみか。


    オオサンショウウオが堂々と泳ぐあたり。


    仕方ない面も。


    林業も人が要らなくなったし。


    観光地にすればすごく人来るよ。



  • イメージ

    yoc1234さん お早うございます


    確かにおっしゃる通り、でも、場所的に言えばワクワク感がありますね、

    忍者の里もそんなに遠くないし、観光地としては魅力たっぷり、

    周辺自治体と協力し合い、自然を大切に生かしながら程よく観光地として

    活用すれば地の利も京都大阪三重の中心部ともそれほど遠くないし

    生かさぬ手はないと思う。

    今、wikiで調べてみたが
     山梨県早川町は、面積 369.86k㎡  12/1現在総人口1084人
     こちらは、面積 23.57 k㎡  12/1現在総人口1423人

    人口密度で言えばまだこちらの方が恵まれています、

    あとは若い人に定住して貰えるよう町役場では必死に子育て支援など

    行ってるので、それが実を結ぶよう願っています。

  • イメージ
    政治は、

    地方創生 or  消滅都市創生

    生 or 

    残酷
    ...



  • イメージ

    株は我慢が出来ないさん お早うございます。


    はっきり言ってこれまでの政治は、消滅都市創生していたみたい、

    先の東京五輪以降、確かに高速道路も新幹線も整備され、人の流れも

    モノの流れも良くなったけど、その代り極端に金回る場所と回らぬ場所が

    別れ、JR本線沿線が細かく分断され、第三セクター誕生するが採算

    合わなくなりバス化により人口流出進み、バスも採算合わなくなり廃止、

    更に人口流出、消滅都市創生していました。

    県レベルで行っても県庁所在拠点駅でさえシャッター通りが増えています、

    私は今月に入り何十年ぶりかで宿泊旅行をと思い能登半島の旅館見てみたら、

    私鉄含めても先端の方は鉄道はなく、旅館に行くにも路線バスも十分になく

    自動車免許持っていない私なんかには非常に不便、観光地として十分機能

    出来なくなっている、これでは後継者も育たず若者流出も進みさらに衰退

    していくのではと感じました。

    国会議員配分違憲判決、改善は喫緊の課題だけど、一方の格差増大の元凶は、

    案外消滅都市を活性化させ都会への流出止め地元に帰る動きを加速させれば、

    改善されることも出来そうかと思えます。

  • イメージ
    呑気呆亭さん
    2015/2/1 11:00
    今日は。

    JR関西本線沿いですね。
    我が家からそれ程遠くない田舎です。
    柳生の里のすぐ北側。

    でも、すぐお隣の「南山城村」の方がもっと田舎だと思うけど。
  • イメージ

    呑気呆亭さん お久しぶりです


    そうですか、近隣の方の方がよくわかりますね。


    貴方のお住まいも地域活性化に力入れているでしょうね。

  • イメージ
    呑気呆亭さん
    2015/2/1 16:22
    ジュゲムさん

    私の地域は、京都と大阪のベッドタウン。
    地理的条件が変わると、事情は全く変わります。
    JRだけでなく私鉄もあり、特急が停まる地域です。

    地域活性化が叫ばれていますが、地域人口減少には合理的理由がありますので、お金を投入して活性化するのは無駄だと達観しています。
    投資で言えば、難平している状態です。
    後の被害が増大します(自治体としては、存続を夢見るのは当然ですが)
    損切に該当する手を打つべきだと考えます(この方が後のためにはプラス
  • イメージ

    呑気呆亭さん 今晩は、


    何処か先のyoc1234さんと同じようなコメント頂き驚きました。

    近隣の人より遠方の方の人の方が、現状追認しているとは…

    ますます格差が広がります、近隣の人が魅了発掘し、バックアップしないと、

    絶滅危惧地域がますます増え、近隣にまで拡大しかねません、

    東京の方でもある傾向ですが、ベットタウンも何時の間にかシルバータウン化

    するのです、35年長期住宅ローンで新築マンション買っても、ローン返し

    終わった頃には、価値が下落、代わりに修繕積立金あってもカバーできない

    修繕費がかかり、若者に見放される時が何時の間にか身近に忍び寄ってきます。

    立て直そうには、年金世代の高齢者には新しいマンションを買う資金なく、

    売却しても、新たに住宅ローン組み同じ広さの家に転居も出来ない、

    そんな状態になりかねませんね、他人事と思って安穏としているうちに、

    合理的理由あると自分達が逆の立場になり切り捨てられるのです、

    地域の人が他人事と思っていると、どんどん衰退する地域が広がります。


    …なんて何もわからないくせに勝手な放言吐いてしまいました。


  • イメージ
    呑気呆亭さん
    2015/2/1 20:47
    ジュゲムさん

    地域を活性化しようとしている人達の、地域希望人口を合計すると、
    現在の日本の人口よりはるかに多い数になるとか。
    {地域のエゴで、自分の地域だけ活性化したい?}
    人口減少が確実に迫ってくる社会でそのような法外な夢を描く方がよほど日本の将来をダメにするはずです。 その意味で、投資の難平と変わりません。
    表面的にやさしく聞こえる行為が本当に社会全体にプラスになると考えるのは誤解だと考えます。

    本来不便な地区を、安価だという経済的誘導でベッドタウンにしてきた計画性の無さ(住宅企業のエゴ)のつけを払わされているのが現状なのではないでしょうか?

    インフラの整っている地域を残し、無秩序に拡大された劣悪な住宅地区を整理する必要があるのでは?  ちょっと過激なコメントですみません。 
コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。

ネット証券比較

みんかぶおすすめ