福島原発。。汚染水遮蔽のための凍土凍らず。。

\ あなたにピッタリの銘柄がみつかる /

みんかぶプレミアムを無料体験!

プランをみる

お知らせ

読み込みに失敗しました。

しばらくしてからもう一度お試しください。

重要なお知らせ すべて見る

aiutoさんのブログ

最新一覧へ

« 前へ493件目 / 全681件次へ »
ブログ

福島原発。。汚染水遮蔽のための凍土凍らず。。

前から、、専門家から無駄だ。と指摘あった工法。。。

やはり、巨額なお金が消えた。。。鹿島建設のフトコロに。。。

鹿島建設さんやってくれましたね。直近、不良建築の特損で赤字。

今回も、血税払いませんよ。。特損だしてくださいな。。怒り・・


過去の記事から。。何回かにわけてご覧ください。

四つの原子炉建屋周辺を延長約1500m、深さ約30m、厚さ1~2mの凍土壁でぐるりと取り囲み、建屋内への地下水の流入を抑制する──。東京電力福島第一原子力発電所の敷地内で、凍結工法による陸側遮水壁(凍土遮水壁)の建設に向けた試験施工が、3月から始まった。

 試験施工が終われば2014年度上期にも本体工事に着手し、15年度上期内に凍土の造成を完了。建屋内の汚染水処理を終える20年度まで維持する。建設費319億円は国の予算で賄う。維持費は東京電力が負担する。工事は鹿島とグループ企業のケミカルグラウトが担う。

 凍結工法は、都市部のシールドトンネル工事などにおける土留めや止水に活用されてきた。日本で手掛けているのは精研とケミカルグラウトの2社だけだ。凍土壁を造成するには、二重構造になっている鋼製の凍結管を約1m間隔で地盤に打ち込み、管の内部に冷凍機でマイナス30℃に冷やしたブライン(冷却液)を送り込んで循環させて、1カ月ほど掛けて周囲の地盤の間隙水を凍らせる。ブラインには塩化カルシウム水溶液を使うのが一般的だ。

 凍結工法の国内での施工実績は588件。凍土の造成量が最も多かったのは、地下鉄の都営新宿線と東京メトロ半蔵門線のトンネル工事だ。日本橋川の直下を3万7700m3も凍らせて凍土ごと掘削する難工事で、1980年に竣工した。福島第一原発では、この時の造成量をはるかに超える約7万m3を見込んでいる。


福島第一原発の放射能汚染問題で政府が基本方針を決定して、1カ月が経過した。政府が汚染水対策の「切り札」として320億円の建設費用を負担する「凍土方式による陸側遮水壁」の公募が10月1日締め切られた。「凍土遮水壁」は、未確立の技術で、遮断効果も疑問だとの批判が強い。事業者に有力視されている鹿島建設の資料で、汚染水漏洩の恐れがあると認めていることがわかった


➂今日のニュース。。。。


福島第1原発の2号機タービン建屋から海側トレンチ(地下道)に流れ込む汚染水を遮断するための「氷の壁」が凍らない問題で、東京電力は21日、原子力規制委員会の検討会で、効果がないことを確認し氷の壁だけの止水を断念することを明らかにした。汚染水を徐々に抜きながら、水中不分離性のセメント系材料でトレンチを埋める工法に移行する。

 規制委の更田(ふけた)豊志委員は「止水というのは一体何だったのか。これ以上不満を言っても仕方ないが、とにかく不分離材料を(トレンチに)入れていく」と東電の提案を了承した。
  東電は4月末、トレンチとタービン建屋の接合部にセメント袋を並べ、凍結管を通して周囲の水を凍らせる「氷の壁」を導入。当初は凍結させて止水を完了させた上で、たまった汚染水を移送し、トレンチを埋める方針だった。
しかし想定より温度が下がらず、7月上旬からドライアイスや氷を入れても効果がなかった。10月中旬から3種類の止水材を投入して未凍結部分を間詰めする工事を実施していた。
1~4号機の建屋周辺の土壌を凍らせて地下水流入を防ぐ「凍土遮水壁(とうどしゃすいへき)」も予定されているが、氷の壁の失敗で凍土壁の効果も懸念されている。


ほんとに、江戸前の寿司は食べれない時代がくる。。。。


昆虫には異変が出ているという話だし。。。



1件のコメントがあります
  • イメージ
    nyajyaraさん
    2014/11/21 22:37

    こんばんにゃ~


    これから、10年、20年後に癌患者が増えていくと思います。

    癌細胞って、10年くらいで大きくなって、その後勢いを増すらしい・・・


    実は奇形児も増えているのでは・・・?


    お互い原発反対を今後も言っていきましょう。





コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。

ネット証券比較

みんかぶおすすめ