ミセス・ワタナベが神と仰ぐGKAの今後~

\ あなたにピッタリの銘柄がみつかる /

みんかぶプレミアムを無料体験!

プランをみる

お知らせ

読み込みに失敗しました。

しばらくしてからもう一度お試しください。

重要なお知らせ すべて見る

トロンボーンさんのブログ

最新一覧へ

« 前へ11件目 / 全1138件次へ »
ブログ

ミセス・ワタナベが神と仰ぐGKAの今後~

スポーツ紙みたいな題名になってしまいました。英字で略さなくてもいいんですが黒田さんと政府関係です。何故今更と思われる方もいらっしゃいますが、2%のインフレには届かなくても、今までの状況から1~2%内の健全なインフレ値にあり、円安の悪影響が言われる中サプライズでの緩和をしたのか?! 少し疑問に思えます。日本政府の債権はほとんど円建て対内向けですが、対ドルで見た場合、以前の900兆円の円建て国債残高は、約10.15兆ドル。現在の国債残高は1000兆円と10%以上リアルに増えましたが対ドル評価では約8.8兆ドルです。実質的に借金は10%以上増えたのに対ドルに換算しますと逆に10%以上減ってますよね。米国債で持ってる約1兆ドルも以前の円高から評価は40%改善しました。これを2013年度データで見た財務省や日銀の関係者は、金融政策で財務の負担を緩和や削減する効果影響について色々と議論したと思います。対ドル評価で見るとデータはマジックですからね。だからサプライズでの緩和には何らかの意図があったんではないかと勘繰ってしまいます。あと、デフレマインド解消と言いながら、安倍さんやIMFは近い将来に15%まで消費税を上げないと財政が短中期的に難しくなる表現をして、中間層が将来に向けインフレマインドになるとは考えられません。いまだに消費税を議論と粘ってる理由も分かりません。現時点では評価できませんが、GDPもあまり増えないことから国内景気は低迷を続け、緩和を繰り返し効果が薄くなり、円がじわじわと下がり米ドル円120円を超えたところから大きな投資筋が参入してビックウェーブが来てしまうと思います。変動率が高くなり一方行とは株も為替についても単純には行かないかもしれません。その時の為、緩和打ち止め、又は縮小についても出口は先だからとは言わず、ちゃんと日銀には緊急措置を取れるように議論していてほしいです。~後、日産のエンタメ的未来予測~2015年11月23日前後に米国に電気事業本部又は分社化したものを米国に設立。  2016年3月7日前後に東風日産電気自動車を設立。2017年9月15日に本店は日本に残すかもしれませんが、本社機能はアメリカ又はイギリスに移転。
コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。

ネット証券比較

みんかぶおすすめ