名古屋城菊花大会2

\ あなたにピッタリの銘柄がみつかる /

みんかぶプレミアムを無料体験!

プランをみる

お知らせ

読み込みに失敗しました。

しばらくしてからもう一度お試しください。

重要なお知らせ すべて見る

yoc1234さんのブログ

最新一覧へ

« 前へ8140件目 / 全20918件次へ »
ブログ

名古屋城菊花大会2

90235874c   94a71b2c0   35a92c66f  

名古屋城菊花大会2  
テーマ:花と蝶々(409)        
名古屋城の菊花大会の様子、これを見ながら、どれを買いに行こうかと。
今日から小売りも始まります。
今年は割と速く花がそろってます。













15件のコメントがあります
  • イメージ
    yoc1234さん
    2014/11/1 12:47
    531f99786 A65517bff 

    写真乗せれないからこちらに。


    このほかに大木のような菊もあって、


    今後楽しめる。


    名人の菊を終わってから返す時、



    先端のはなだけきって、かえした。


    来年もどこからか伸ばすようだ。


    一般にはもとから伸ばすといわれているが。


    今年のうちに早めに切って、伸ばすと、


    新芽が正月には伸びてきて、それを何べんもきって


    分化する。

  • イメージ
    Empty-Gallantryさん
    2014/11/1 13:15
    こんにちは。
    菊を買うという習慣はありませんでした。
    買ってからどれぐらいの期間鑑賞できるものなんですか?

    昔読んだ中に菊の種類で「厚もの」「管もの」とたしか「狂いもの」だったと思うんですが「乱れもの」だったかな。調べてみたんですが2つとも載ってません。
    呼び方が変わったんでしょうか?
  • イメージ
    yoc1234さん
    2014/11/1 13:54
    大菊の部1.自営花壇一本立 2.自営花壇株立 3.五種五本 4.三種三本行燈 5.大株立 6.千輪仕立 7.新花 8.自由花管物 9.自由花赤白黄一本仕立 10.福助 11.だるま作り(6鉢) 12.だるま作り(3鉢) 13.だるま作り(単鉢) 14.新人山菊の部1.自営花壇盆養 2.自由花岩付 3.自由花木添 4.自由花盆栽 5.自由花数立 6.自由花懸崖 7.三種三鉢(小花壇) 8.競技花文人 9.小作り 10.盆景作り 11.新人切花の部1.自由花三本組 2.競技花 3.特別競技花赤白黄 4.指定花 5.新花特別出品

    特別出品(審査員による出品)、 総合花壇


    ここにもあるのでは。

    http://sanpo01.lolipop.jp/sanpo/2005/tokyo23/sanpo125.html


    これもいいですね。

  • イメージ
    kobuntaさん
    2014/11/1 14:24

    こんにちは


    花火の様な、素晴らしい菊がありますね☆


    市場も、こんな感じで花開くんでしょうか。。。

  • イメージ
    Empty-Gallantryさん
    2014/11/1 14:43
    肥後、いいですねぇ。
    ちょっと気にして見なきゃいけませんね。
  • イメージ
    yoc1234さん
    2014/11/1 17:42

    kobuntaさん


    こんばんは。


    線香花火のような、ぱっと散るいい感じ。


    またそこらじゅうで増税だと、円安の悪口言い始めた。


    菊でも見て、機嫌よく過ごせばいいのに。


    何でも民主党応援。



  • イメージ
    yoc1234さん
    2014/11/1 17:44

    Empty-Gallantryさん


    今日、買にいき、雨降ってなければ2つかうとこを、


    ひとつだけでした。


    毎年、お参りに2つづつ買い求めていました。


    昔は、関連会社の社長にタダでもらえたのに。


  • イメージ
    うるおいさん
    2014/11/1 22:01
    こんばんは。菊が華やかな季節です。
    優雅な菊花、売つているとは知らなかった。
    コンテスト作品だけなんだと思っていました。
    自分の好みの菊は 一文字 玉光院と、
    冨山の雲です。
  • イメージ
    yoc1234さん
    2014/11/1 22:53

    うるおいさん


    こんばんは。


    毎年求めています。


    ここのを真剣に育てれば、出品できます。


    担当者の生産者さんとお話を。




  • イメージ
    風車の弥吉さん
    2014/11/1 22:54

    こんばんは。

     

    千輪仕立ては素晴らしい。

     

    職人技と言うべきか、まさに芸術品。

     

    背丈を揃わすのは一番苦労する所でしょう。

  • イメージ
    yoc1234さん
    2014/11/2 00:20


    風車の弥吉さん


    作ってる人は毎年根元から出していますといってますが。


    実際は木を作ってしまえば、


    毎年、先を選定するだけでいいのでは。



  • イメージ
    Empty-Gallantryさん
    2014/11/7 18:47
    菊のタネって売ってないのかなって探してみたんですがなかなか無さそうです。
    時期が悪いのかもしれませんが。
  • イメージ
    おちゃちゃさん
    2014/11/7 18:50

    なんか、菊っていうと

    枚方パークの菊人形思い出します

    子供の頃連れて行ってもらって

    見ては (きもちわる~~~)って思ってた記憶しかないです(>_<)


    普通の菊は綺麗です (^O^)

  • イメージ
    yoc1234さん
    2014/11/7 19:17

    Empty-Gallantryさん


    菊は今は食べれるのが多いですね。


    でもね、自宅で咲いてるのは


    虫がつかない。


    遺伝子組み換えで、つくられちゃってて。


    除虫菊の遺伝子が入ってるんでしょう。


    金鳥に囲まれてる気分。


    いまようやくきれいに黄色と赤が咲きはじめ。


    凄いにおいが。


    かぜで倒れちゃうので。


    補強しました。


  • イメージ
    yoc1234さん
    2014/11/7 19:20

    おちゃちゃさん


    こんばんは。

    ひらかたパークも昔はすごかったですね。

    この前、名古屋の菊人形士の人と話をしてたが。


    亡くなられて、一人になってしまわれ。


    もういなくなってしまう。

    伝統を受け継ぐ人はいない。


    怖いのは、人形の顔が下手だから。


    普通のまねきんつかえばいいのに。



コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。

ネット証券比較

みんかぶおすすめ