金融のプロはなぜいつも相場が上がると予想するのか

\ あなたにピッタリの銘柄がみつかる /

みんかぶプレミアムを無料体験!

プランをみる

お知らせ

読み込みに失敗しました。

しばらくしてからもう一度お試しください。

重要なお知らせ すべて見る

キッシュさんのブログ

最新一覧へ

« 前へ1件目 / 全3件次へ »
ブログ

金融のプロはなぜいつも相場が上がると予想するのか

新聞や投資雑誌をみると1ヶ月後、1年後の相場予想なるものを目にします。
基本的に株であれば日経平均の値上がりを予想していますし、為替であれば円安を予想することが多いと思いませんか。
答えは簡単です。
金融機関に勤めている人は、会社からお給料をもらいます。
お客さんが商品を買ってくれないと会社は儲かりません。本当は相場が悪化するかもしれないと思っていても、配慮するべきリスクを小さめに表現し、上昇要因を評価する傾向にあります。
金融機関で投資情報を書く人は、「本当は相場が悪化するかもしれない」と思っていてもそんなことはあまり書けないのが実情なのです
ですから、プロの投資情報を見る際は、将来の株価予想や為替予想を鵜呑みにしないことが重要ですし、実際に相場を予想していた人の実際の結果に注目することも重要です。
金融機関に勤めている人は、金融機関からお給料をもらうという意味で「金融のプロ」ではありますが、「相場の予想のプロ」というわけではないということを理解して投資をするとよいでしょう。
コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。

ネット証券比較

みんかぶおすすめ