世紀の対決!大グモ VS ブヨ(蚋)

\ あなたにピッタリの銘柄がみつかる /

みんかぶプレミアムを無料体験!

プランをみる

お知らせ

読み込みに失敗しました。

しばらくしてからもう一度お試しください。

重要なお知らせ すべて見る

★我らの希望o(*^^)ノ⌒+(養療中)さんのブログ

最新一覧へ

« 前へ22件目 / 全360件次へ »
ブログ

世紀の対決!大グモ VS ブヨ(蚋)

大グモを数匹のブヨが襲っている。

(ブヨの生態で画期的な証拠写真でありWIKIPEDIA追記に通用するだけの内容である。)

Thumb                                                                               数匹のブヨおそらく産卵を控えて栄養を欲している。
ブヨの数十倍もの固体の大グモを胴体の背後や真上から襲い体液を吸おうとしている。

Thumb                                                                               大グモは嫌がってクモの巣の上下に行ったり来たり手足を動かしながら防戦している。

Thumb                                                                               その時に下方から一匹の小グモが登場したのだがなぜだろうか?

1:ブヨを餌として狙っている?
2:クモ同士血縁なのでブヨの攻撃から助けようとしている?

どっちにしてもブヨは大グモしか攻撃はしていないようだ。

Thumb                                                                               今度はアメンボのような足長グモが上方から大グモの方へ向かってきた。

Thumb

再接近距離は10~20cmくらいであろう。
クモ同士で戦う気配はないので足長クモはブヨを食べたいのであろうか?
冷やかしとも思えない。

Thumb

再接近”近い”足長クモは手前の2本の足を頻繁に動かしている。

1:クモ同士の糸が絡んだか?
2:ブヨを捕まえようとしている?
3:大グモを食べようとしている?

ないない?

Thumb

足長クモはなぜか去っていった。
やっぱり冷やかしだったのか?

Thumb

大グモは約2時間クモの巣を上下に移動しながら動いていたが疲れてきた。

数匹のブヨが大グモの大きな胴体に何度も吸い付いていた。

秒数にして3~5秒は確実に吸い付いていた。

画像右のブヨ1つがクモの巣に掛かるが1分程で抜け出していた。
(蚊や蛾、トンボなどに比べてブヨはクモに対して反射神経や防御もしくは糸から抜け出せる素質が伺える。)



最後に△三角関係について

大グモがブヨに襲われているがブヨの天敵はトンボである。
トンボの天敵は言うまでも無く大グモである。

これが野生の証明なのか?






2件のコメントがあります
  • イメージ
    888ちこさん
    2014/7/24 07:10

    おはようございます。

     

    「大グモVSブヨ △三角関係」

    このような世紀の対決を観察できるのは、我らさまを差し置いては誰にも出来かねることだと・・・。

    つくづく思った次第です(^^)

     

    うーん・・・。

    まさしく観察者そのもの、です(^^)

     

  • イメージ
    ちこさん ありがとうございます。

    海外出張真っ只中どうですか?
    日記から順調そうだと思っています。(笑)
    おみやげ話待っています。

    さて、画像ですが宿泊先の2階
    およそ地上8~10m3時間ほどデジカメ持ってずっと観察してました。

    考えて見ればブヨは大きな人間や家畜にも襲いかかり体液を吸おうとします。

    大グロたりとてターゲットになるのでしょう。

    △三角関係でワタシはトンボと仲良くしたいですし大グモはほぼ人を襲いませんね。?
    やはり我ら”ブヨは苦手です。”






コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。

ネット証券比較

みんかぶおすすめ