ロボットと人間の行方

\ あなたにピッタリの銘柄がみつかる /

みんかぶプレミアムを無料体験!

プランをみる

お知らせ

読み込みに失敗しました。

しばらくしてからもう一度お試しください。

重要なお知らせ すべて見る

いそりんさんのブログ

最新一覧へ

« 前へ142件目 / 全147件次へ »
ブログ

ロボットと人間の行方

人工知能を駆使したロボットが決算記事を作成するそうだ

決算記事は企業業績を理解できるのは勿論、『経営陣のコメント、経済情勢などが記事に含まれることで』経済動向の予測がある程度可能だと思っており、『ロボット記者が自動解析した記事は人間記者と比べ遜色がないのか』に注目していきたい

『人員削減が目的ではなく、深い分析記事作成に集中させる』と言うAP通信関係者の意図は現段階での状況で、今後はコスト削減のひとつとして目的化されてくると思う

現在、四半期決算で300本の記事数が10倍以上の4400本と予測されており、ロボット記者の記事作成の実験は行われているはずで、予測された記事数(4400本)の前後をロボット記者が熟してくる可能性は高いと思う

付加価値が低い記事しか作成できない記者(人間)は淘汰させるのは確実で、人間の記者がロボット記者より優位性を保てる期間は長くて5年ぐらいかもしれない(記者に限っては・・・)

どの分野にも適用される現象だと思うが、『目安がつくと普及するスピードは加速され』、気が付いた時には旧ルールから新ルールに変更されており、変化に適応できず競争力を失っている企業・人材は少なくないと思う

業界にもよるが、単純作業が人からロボットに取って代わるX-Dayは遅くとも10年前後には訪れると思う
コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。

ネット証券比較

みんかぶおすすめ