東京は昨日までと変わって、とても良い天気ですが、皆様はいかがお過ごしですか?
僕は木曜日から3年ぶりに北京に行ってきました。
サボりじゃないですよ!!
前回の訪問は僕がまだ某外資系証券にいる時で調査の一環での訪問でしたが、3年ぶりの北京は開発が進んでおり、驚きの連続でした。
皆さんは北京に行かれたことはありますか?
僕の北京に対する印象はやはり“巨人の街”です。
有名な天安門広場もそうですが、とにかく全ての建造物が大きい!!!
そして道路も広い!!!
今までは広大な土地からか、横に大きな建造物が多かったんですが、最近では上海に追いつけとばかりに高層ビルの建造もラッシュとなっています。
私が宿泊した北京市西側の金融街も新たに開発が進んだ地域で、写真左の通り、中国という響きから思い浮かべる景色とは異なり、欧米的な作りとなっています。
無論、そのすぐ近くにはニュースで目にする北京の象徴(写真中央)が混在し、ロンドンとは異なった新旧文化の融合が進んでいる気がします。
ただ、ちょっと不思議だったのは、北京五輪が開催まであと2ヶ月強に迫っているというのに、街中で殆ど五輪に関するポスター等がなかったこと。
これは四川の地震による自粛なのでしょうか・・・。
訪問させていただいた某社のオフィスでも、五輪ムードは無く、代わりに四川の地震の被害者の追悼の意を示す国旗が多くの机に立っていました。
それでも、北京五輪に向け、街は三年前に比べると驚くほど清掃が進んでいるほか、無論、五輪に向けた各種工事も進んでおり、開会式が行われる会場(写真右)も、その日を待ちわびている感じがします。
中国には1億3,000万人を超える個人投資家が存在するらしく、人口対比では日本とほぼ同水準で、人口と同様にその規模は10倍以上となっています。
ただ、日本に比べると個人投資家の年齢層は若いようで、中心は25歳~45歳のようです。
急速に国際化が進む中国。
その原動力になっている若年層は投資家として国の未来に積極的な投資をしています。
彼らが日本に積極的に投資ができる環境が整えば、日本の株式市場の活性化にも貢献してくれるのでしょうか・・・。
ちなみに『みんなの株式』は北京語で大家的股票(ダーチャーダグーピャオ)って言うらしいですよ。
学生時代に中国語を勉強したうちの役員が教えてくれました。
タグ
#中国
20件のコメントがあります
1~20件 / 全20件
JP shizuokaさん
そうですね、まだ日本より商品が充実していない関係から、そういう風に見えてしまう部分もあるのかもしれません。
でも、日本にも今後興味を持ってくれれば、間違いなく好影響が期待できるのですが・・・。
そうですね、まだ日本より商品が充実していない関係から、そういう風に見えてしまう部分もあるのかもしれません。
でも、日本にも今後興味を持ってくれれば、間違いなく好影響が期待できるのですが・・・。
是非是非、日本の市場にも投資してもらって・・・ウハウハに(笑)彼らは投資より買い方が投機的なかんじがあるので一度動くと~^^/ かもですね。
リサランドールさん
なるほど・・・その記事を読んでいないので何とも言えませんが、一時期の勢いが中国株にないのは事実ですし、規制緩和の方向にある中で国内の投資家の資金が海外へ流出することもトレンドとしてはあります。さらに持続性については不透明でも他の地域の成長率が相対的に上昇してきているという状況にもありますから、見方によってはそういう話になるのかもしれませんね。
なるほど・・・その記事を読んでいないので何とも言えませんが、一時期の勢いが中国株にないのは事実ですし、規制緩和の方向にある中で国内の投資家の資金が海外へ流出することもトレンドとしてはあります。さらに持続性については不透明でも他の地域の成長率が相対的に上昇してきているという状況にもありますから、見方によってはそういう話になるのかもしれませんね。
パプリカさん
そうなんですよね・・・思ったより大気汚染の雰囲気はありませんでした。街中のあちらこちらに清掃車も見られましたし・・・。あと五輪ムードは、やはり四川の影響でしょうか、やや自粛感がありました。
そうなんですよね・・・思ったより大気汚染の雰囲気はありませんでした。街中のあちらこちらに清掃車も見られましたし・・・。あと五輪ムードは、やはり四川の影響でしょうか、やや自粛感がありました。
週刊朝日の記事に中国株の暴落がありましたが、そういうものでしょうか?
個人の考えなのか、週刊誌を売るための、記事なのか、根拠はあるのでしょうね。
とりあえず、気にはなります。
個人の考えなのか、週刊誌を売るための、記事なのか、根拠はあるのでしょうね。
とりあえず、気にはなります。
噂に聞く大気汚染はどこ?って感じの青空ですね
オリンピック後2ヶ月 やはり四川の地震の影響もあり あまりオリンピック騒ぎはしていないんでしょうか?
パプリカ
オリンピック後2ヶ月 やはり四川の地震の影響もあり あまりオリンピック騒ぎはしていないんでしょうか?
パプリカ
たけちゃんマンさん
こんにちは!そうですね、確かに飛行機の離着陸もできそうな幅です。
確かに北京五輪のことを考えるときに思い出すのは、ソウル五輪のときにテレビで見た大きなサムソンの文字と、その後の韓国企業の成長です。さてさて、中国はどうなるんでしょうね。
こんにちは!そうですね、確かに飛行機の離着陸もできそうな幅です。
確かに北京五輪のことを考えるときに思い出すのは、ソウル五輪のときにテレビで見た大きなサムソンの文字と、その後の韓国企業の成長です。さてさて、中国はどうなるんでしょうね。
グーテンモルゲン、社長殿。お疲れ様です。中国の道路が広いのは軍事用なんすかね?飛行機や戦車が通れるように作ってんのかなぁなんて想像しちゃいます。オリンピック後の中国が気になりますが、これからは中国語を話せないとヤバイかもなぁー
ダックス、マロンさん
そうですね、6月の商いは、いきなり減速を見せ、厳しい局面が続いていますが、頑張ってもらいたいところです。そうですね、他の方に誤解のないように補足をさせていただくと選別された銘柄のリストを日記で掲載いただいていたので、その選別方法に関するヒントやそこから得られるアドバイスなどが合わせて記載されていると嬉しいなぁと思っている次第です!一つ言えることは、市場全体のトレンドとしてファンダメンタルズよりも、テクニカルへの依存度が高くなっているのは短期的には事実なので、何かしらの法則はいろいろとありそうですよね。でも、ツラいのは、その法則は常に地合によって微調整が必要なことです。こちらこそ、いろいろと教えてくださいね!
そうですね、6月の商いは、いきなり減速を見せ、厳しい局面が続いていますが、頑張ってもらいたいところです。そうですね、他の方に誤解のないように補足をさせていただくと選別された銘柄のリストを日記で掲載いただいていたので、その選別方法に関するヒントやそこから得られるアドバイスなどが合わせて記載されていると嬉しいなぁと思っている次第です!一つ言えることは、市場全体のトレンドとしてファンダメンタルズよりも、テクニカルへの依存度が高くなっているのは短期的には事実なので、何かしらの法則はいろいろとありそうですよね。でも、ツラいのは、その法則は常に地合によって微調整が必要なことです。こちらこそ、いろいろと教えてくださいね!
しろしさん
僕も3年ぶりでしたが、驚くほど街並みが綺麗になっていました。郊外には高層マンションが立ち並んでいたりしましたが、少し離れれば中国らしさが残っているんでしょうね。
車の運転は上海に比べるとはるかに北京は安全運転志向?な気がしますよ。
僕も3年ぶりでしたが、驚くほど街並みが綺麗になっていました。郊外には高層マンションが立ち並んでいたりしましたが、少し離れれば中国らしさが残っているんでしょうね。
車の運転は上海に比べるとはるかに北京は安全運転志向?な気がしますよ。
yoc1234さん
そうですね・・・国内は五輪ムードが、かなり自粛されている印象でした。はやく復興の目処が立つとよいのですが、被害が被害なだけにそう簡単にはいかなそうですね
そうですね・・・国内は五輪ムードが、かなり自粛されている印象でした。はやく復興の目処が立つとよいのですが、被害が被害なだけにそう簡単にはいかなそうですね
みやまな鉄砲長さん
木曜日・・・なんか東京でも壮絶な時間を過ごされていたようですね・・・日記等で拝見しました。船で行く時間を与えてはもらえませんでした。しかも、行きは空港までの電車に乗り遅れるくらいでしたから・・・。
そうなんですよね!若い人が投資に興味を持っているのはとっても良いことだと思います。自国投資に積極的に見えるのは無論規制の影響もありますね。
木曜日・・・なんか東京でも壮絶な時間を過ごされていたようですね・・・日記等で拝見しました。船で行く時間を与えてはもらえませんでした。しかも、行きは空港までの電車に乗り遅れるくらいでしたから・・・。
そうなんですよね!若い人が投資に興味を持っているのはとっても良いことだと思います。自国投資に積極的に見えるのは無論規制の影響もありますね。
ゆめうさこさん
僕も上海は数回行ったことがあります。やっぱり上海のほうが遥かに都会といった印象です。ただし、北京も急速に成長を遂げており、足元では五輪がその開発に拍車を掛けている印象です。
日記遅ればせながら、拝見させていただきました。。。
僕も上海は数回行ったことがあります。やっぱり上海のほうが遥かに都会といった印象です。ただし、北京も急速に成長を遂げており、足元では五輪がその開発に拍車を掛けている印象です。
日記遅ればせながら、拝見させていただきました。。。
オペラ座の怪人さん
おはようございます!中国でお会いした方の話によると、株好きというよりはお金儲けが好きだそうです・・・。まだまだ個人的には分かりませんが。
英語の普及ですが、街中では基本的に英語は通じないと思ったほうが良いかもしれません。
ビジネスの世界ではお会いした方は皆英語が話せましたが、普通に考えると英語が喋れる人に僕の相手をさせていると思います・・・。
おはようございます!中国でお会いした方の話によると、株好きというよりはお金儲けが好きだそうです・・・。まだまだ個人的には分かりませんが。
英語の普及ですが、街中では基本的に英語は通じないと思ったほうが良いかもしれません。
ビジネスの世界ではお会いした方は皆英語が話せましたが、普通に考えると英語が喋れる人に僕の相手をさせていると思います・・・。
おはようございます
今日から6月の売買が始まります。
先日の社長のコメントの中に北京に行かれていたとありましたが、お仕事で行かれていたのですね。
注目株のスクリーニングの方法があればということが書かれていました。
私も感覚ではわかるのですが、数値で表現できるように今月は頑張ってみます。
一つ数値でわかったことは、
株価が200日移動平均(200MA)より上にあるか、下にあるか、アップトレンドにさからわないとの事です。
今月もよろしくご指導ください。
今日から6月の売買が始まります。
先日の社長のコメントの中に北京に行かれていたとありましたが、お仕事で行かれていたのですね。
注目株のスクリーニングの方法があればということが書かれていました。
私も感覚ではわかるのですが、数値で表現できるように今月は頑張ってみます。
一つ数値でわかったことは、
株価が200日移動平均(200MA)より上にあるか、下にあるか、アップトレンドにさからわないとの事です。
今月もよろしくご指導ください。
こんばんは(^^)
私が北京に行ったのはもう5年近く前になってしまいますが、やっぱりずいぶん綺麗になってますね~♪
当時は中心部を離れると窓ガラスの割れた廃屋のようなビルに普通に住んでる人が居て貧富の差がかなり問題になってましたが…
後は、車の運転が乱暴で危なくてしかたがないf(^^;)
経済の急速な発展に社会ルールが追いついていないっと言う感もありましたが、最近では少しは良くなってきたんでしょうか?(^^)
私が北京に行ったのはもう5年近く前になってしまいますが、やっぱりずいぶん綺麗になってますね~♪
当時は中心部を離れると窓ガラスの割れた廃屋のようなビルに普通に住んでる人が居て貧富の差がかなり問題になってましたが…
後は、車の運転が乱暴で危なくてしかたがないf(^^;)
経済の急速な発展に社会ルールが追いついていないっと言う感もありましたが、最近では少しは良くなってきたんでしょうか?(^^)
こんにちは。
最新の北京の様子は地震で打ちひしがれたような雰囲気ですね。
公にはオリンピックどころでないように見せるところはさす
がです。どこまで影響があるかわかりませんが、心理的には
ダメージが大きかったようです。
日本の待っているパンダも大変みたいですし、暴動が心配な
政府の人たちも一生懸命にやっていますが、横流しで捕まえ
たり、取り組んでいるポーズはすごいです。
長旅お疲れ様でした。
また時々寄ってください。
最新の北京の様子は地震で打ちひしがれたような雰囲気ですね。
公にはオリンピックどころでないように見せるところはさす
がです。どこまで影響があるかわかりませんが、心理的には
ダメージが大きかったようです。
日本の待っているパンダも大変みたいですし、暴動が心配な
政府の人たちも一生懸命にやっていますが、横流しで捕まえ
たり、取り組んでいるポーズはすごいです。
長旅お疲れ様でした。
また時々寄ってください。
こんにちはー
ウリリン滞在記?がでてますやん(^O^)/
>僕は木曜日から3年ぶりに北京に行ってきました。
木曜日???壮絶なことになりましたorz
>サボりじゃないですよ!!
ちゃんと福岡から船こいで行った??近いし、、、(ウソ
>北京五輪が開催まであと2ヶ月強に迫っているというのに、街中で殆ど五輪に関するポスター等がなかったこと。
オリンピック8月頭ですもんねぇ。。。
でも地震のあと、国際的な注目も集まっていますから。。。
>ただ、日本に比べると個人投資家の年齢層は若いようで、中心は25歳~45歳のようです。
結構若い層なんですね。ちょっとびっくり。
でもこの人たちはどう考えて投資をしてるのか?
興味もあります(^^ゞ
>彼らが日本に積極的に投資ができる環境が整えば、日本の株式市場の活性化にも貢献してくれるのでしょうか・・・。
見てる感じだと、自国投資には
旺盛のように見えたりするんですけど(^^ゞ
ウリリン滞在記?がでてますやん(^O^)/
>僕は木曜日から3年ぶりに北京に行ってきました。
木曜日???壮絶なことになりましたorz
>サボりじゃないですよ!!
ちゃんと福岡から船こいで行った??近いし、、、(ウソ
>北京五輪が開催まであと2ヶ月強に迫っているというのに、街中で殆ど五輪に関するポスター等がなかったこと。
オリンピック8月頭ですもんねぇ。。。
でも地震のあと、国際的な注目も集まっていますから。。。
>ただ、日本に比べると個人投資家の年齢層は若いようで、中心は25歳~45歳のようです。
結構若い層なんですね。ちょっとびっくり。
でもこの人たちはどう考えて投資をしてるのか?
興味もあります(^^ゞ
>彼らが日本に積極的に投資ができる環境が整えば、日本の株式市場の活性化にも貢献してくれるのでしょうか・・・。
見てる感じだと、自国投資には
旺盛のように見えたりするんですけど(^^ゞ
こんにちは~
ごぶさたしてますぅ*
北京ですか? いいですね。。。
うさは、まだ行ったことなくて*
上海とかは、行ったんですけどね~
ところで、以前社長さんのこと?日記に書いてましたけど、
ご覧になっていただいたかしら~♪
自分では、書いてて、結構ウケたのですが。。。
それでは、失礼しました*
ごぶさたしてますぅ*
北京ですか? いいですね。。。
うさは、まだ行ったことなくて*
上海とかは、行ったんですけどね~
ところで、以前社長さんのこと?日記に書いてましたけど、
ご覧になっていただいたかしら~♪
自分では、書いてて、結構ウケたのですが。。。
それでは、失礼しました*
こんちは!
中国の方って株好きですよね。。。というのがオペの印
象です。
中国での英語環境ってどのぐらいですか?英語でコミュ
ニュケーションをとられただろう社長の感想は?
中国の方って株好きですよね。。。というのがオペの印
象です。
中国での英語環境ってどのぐらいですか?英語でコミュ
ニュケーションをとられただろう社長の感想は?