凛々子(りりこ)

\ あなたにピッタリの銘柄がみつかる /

みんかぶプレミアムを無料体験!

プランをみる

お知らせ

読み込みに失敗しました。

しばらくしてからもう一度お試しください。

重要なお知らせ すべて見る

小督さんのブログ

最新一覧へ

« 前へ511件目 / 全647件次へ »
ブログ

凛々子(りりこ)

28b2d85a5   474e1e273  

昨年に続き、「カゴメ トマトの苗」プレゼントキャンペーンに当選

先週送られてきましたが、今日苗の植え付けをしました

凛々子はリコピン(トマトの赤い色素)の含有量が多く、
生食用のトマトに比べて2~3倍含まれているそうで、
完熟すると芯から果皮まで真っ赤に染まります

また、果皮が硬くなる形質のため、
加熱調理に適しているんだそうです

大きく 大きく 大きくなあれ 
************************************************************************************************************************
凛々子
カゴメ株式会社が保有する約7,500のトマトの種子から
独自に開発したジュース用のトマトです。
加工適正に優れており、通常市販されている生食用トマト
(サラダなどそのまま食べるトマト)とは形式などが異なります。
(小冊子より引用)
14件のコメントがあります
  • イメージ
    kattanさん
    2014/5/18 16:52

    (「カゴメ トマトの苗」プレゼントキャンペーンに当選 )


    こういう、独自な品種などのプレゼントは嬉しいですね。

    私も欲しいなあ (゚゚)

  • イメージ
    小督さん
    2014/5/18 19:17
    kattanさん
    こんばんは

    私は株主限定のキャンペーンで応募しましたが、
    スーパーなどとタイアップしているキャンペーンもあるみたいです。
    でも、こちらは抽選で200名とのことですから、競争率は高そうです

    ちなみに、株主限定の方は2,000名でした
  • イメージ
    こんばんは   小督さん
    カゴメの当選 ^^   この際いい所で 株の買い戻しもいいかな!

    と言うか、 日本株だめでも この場合 ディフェンシブ 株 

    でかごめいいかもしれませんね ^^
  • イメージ
    今晩は、小督さん。

    カゴメの苗は学校の先生も応募したみたいで
    配達されて先日来ていました。

    mixのフレンドも昨年育てていました。

    株を持っていると優遇されますね~
  • イメージ
    漠羅天さん
    2014/5/18 21:37
    こんばんは^^

    当選おめでとうございます^^
    私は懸賞と名のつくものに当たった試しがありませんw

    最初タイトル見たとき「誰?」と思ってしまいましたがw、トマトの品種だったのですね^^

    残念ながら私はトマトだけは食べれないのです。トマトジュースも無理。
    小学校のとき一度だけ食べましたがのたうち回って30分くらい動けませんでしたw
    他の野菜の好き嫌いは克服しましたがトマトだけは無理でしたw

    ただ加熱して溶かしたら食べられるのですw
    ハヤシライス、ビーフシチュー、ミートソース、トマトケチャップ
    全部大好きですww

    大きく 大きく 大きくなあれ 
    植物を育てる過程は楽しいと思います
    大きくなった姿の日記のUPを楽しみにしてます^^
  • イメージ
    小督さん
    2014/5/18 22:39
    必殺撃退人48さん
    こんばんは

    日記をアップした時は特に意識していなかったのですが、
    さっきカゴメの株価をチェックして、気になり始めています
    カゴメは決算発表後下げましたが、仰るように、
    そろそろ打診買いを入れてもいいかもしれませんね

    私は食べ物系の株価は少々下がっても気にならないので、
    結構優遇しています
  • イメージ
    小督さん
    2014/5/18 22:46
    アイビーあずささん
    こんばんは

    カゴメは小学校や幼稚園に凛々子の苗を無償で提供する
    プログラムを組んでいるんですね。
    こちらの当選率も狭き門だったと思いますが、
    あずささんの学校も当選して良かったですね

    カゴメはイベントなどの企画もありますし、
    株主への還元率が一番良いのではないか、と思っています
  • イメージ
    小督さん
    2014/5/18 23:05
    漠羅天さん
    こんばんは

    凛々子の当選は嬉しく思いますが、
    去年も当たったので、来年は無理かなあ~と今から真剣に悩んでいます

    私も子供の頃は生トマトはダメでしたね。
    食べられないことは無いのですが、
    栄養があると思って無理やり食べていたので、
    自分のお皿に割り当てられない限り食べませんでした。
    何といっても、あの種の部分が嫌でしたねえ~

    でも、あれだけ苦手だった生トマトでも、
    いつの間にか進んで食べられるようになりました
    私が子供の頃のトマトはもっと酸味が強かったと思うのですが、
    品種改良が進み、最近はフルーツトマトなど甘みのあるトマトが増えたからでしょう

    でも、凛々子を育てるのは私ではなく、
    おそらくじいやとばあや(父と母)になりそうです
  • イメージ
    エポワスさん
    2014/5/19 22:38

    こんばんは

    凛々子の当選おめでとうございます


    名前のとおりの元気のいいみずみずしい苗ですね。


    カゴメもなかなかやりますねぇー。小学校に無料配付して

    小学生のときから親しませてとは遠大で着実な取込計画ですね。


    カゴメの優待は原材料がわからないので敬遠していましたが見直しました。

    下げているなら買ってみようかしら。~♪

  • イメージ
    小督さん
    2014/5/20 07:56
    エポワスさん
    おはようございます

    >小学校に無料配付して
    >小学生のときから親しませてとは遠大で着実な取込計画ですね。

    ↑これはジャンクフードでよく言われていますよね

    子供の時に育った味覚は、大人になっても続きます。
    先日書き込みながら思ったのですが、
    私も幼稚園(笑)で食べたそばぼうろとかエースコインは
    今でも好みますから

    >カゴメの優待は原材料がわからないので敬遠していましたが見直しました。

    原材料は、国内で販売されるものは例外なく、
    食品衛生法だかJAS法だかで、表示義務があるのでは?
    ただ、構成成分の何%(数字は忘れました)以下は表示してもしなくても良い、
    ってものだったと思いますが

    それにしても気になる銘柄がたくさんでてきて、
    未だに選別が付かない状況です。
    どうしよう
  • イメージ
    kobuntaさん
    2014/5/20 08:34

    おはようございます


    こんなキャンペーンしてたんですね^_^;

    名前が良いですよ☆凛々子ってのが♪


    さて今日の反発の度合いですが?

    買い一巡の後は、低空に膠着でしょうかね(ーー;)

    ただ、直近の過去パターンを見ると、3日滞留の後に上に転じています。

    反転は「明日」になるハズですが、明日は黒トンかぁ。。。ハァ~

  • イメージ
    小督さん
    2014/5/20 21:06
    kobuntaさん
    こんばんは

    >名前が良いですよ☆凛々子ってのが♪

    kobuntaさん、べっぴんさんに弱そうですもんね
    みずみずしさを表すイタリア語の'Lyrico'と'Lycopin(リコピン)'を合わせたのが、
    その由来だそうですが

    今日の日経は前日比で68円高だそうですが、
    私の持ち株は-0.25%のマイナスになっていました。
    売られる銘柄ばかり持っているのかな~

    >明日は黒トンかぁ。。。ハァ~

    当分、期待は持てないですよね

    信用売り。
    現物ばっかりやっている期間が長かったので、一度もこれを使ったことが無いなあ
  • イメージ
    エポワスさん
    2014/5/21 23:48

    こんばんは

    「凛々子」のタイトルで誰?とおもったのは私だけでなかったようですね。


    日記開くのにちょっとためらったりして・・・・(笑)

    トマトだなんて思いませんでした。

    斬新な命名ですね。

    解説によると りん+りん は自然ですけれどこれにの字を

    当てたセンスは光っていますね。


    とまと大好き!

    苦手なかたがわりと多いのが意外です。


    じゃがいもが駄目という人が山口県の一部にあるそうで.

    吃驚したことがありました。

    七転八倒の苦しみで死ぬこともあるとか。

    それは消化の酵素が無い体質だそうで、

    トマトの場合もそれに近いものがあるのかも知れませんね。

    種のある部分が駄目なのはうちの姑も同じで種の周りの水分も

    とってお皿に盛らないとご機嫌が悪かったものでした。


    トマトの赤は太陽の赤で元気のもと。

    苗がおおきくなるの愉しみですね~~。

    実が成ったら又写真お願いします。


    そういえばトマト銀行というのが一頃大人気でしたけれど

    どうなっているのでしょう。




  • イメージ
    小督さん
    2014/5/22 21:15
    エポワスさん
    こんばんは

    トマトは私が子供の頃に比べるとずっと食べやすくなっていると思いますが、
    今でも苦手な人は多いのかなあ。
    私が大人になって味覚に鈍感になったのかもしれませんが、
    昔感じていた青臭さはほぼ解消されていると思うのですが

    じゃがいもがダメというのは初めて聞きました。
    まさかソラニンが原因ではないでしょうし、
    そういう体質を持って生まれる地域なのでしょうか。
    気になるところです

    野菜でいうなら、ピーマンが苦手という理由は何となくわかりますが、
    にんじんが苦手というのは私にはわかりにくいです。
    にんじんを生で食べるのはサラダ等に彩りとして千切り程度で添えるくらいですし、
    熱を加え、かめばかむほど甘みが増すので、私は子供の頃から好きでした

    トマト銀行、今でもあります。
    このようなネーミングの銀行はふざけている気がして、
    私はお金を預けたくないのですが(スミマセン)、
    名称を変えてかなり知名度は上がりましたね

    そうそ、「りりこ」と聞くと、私はLiLiCoさんを思い出します。
    飾らない大胆なキャラクターなので、私は好きですけれど

    >日記開くのにちょっとためらったりして・・・・(笑)

    私の日記は基本的に全員公開にしていますし、
    無反応でも全く気にならないタイプですから。(笑)
コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。

ネット証券比較

みんかぶおすすめ