豚肉の生姜焼き

\ あなたにピッタリの銘柄がみつかる /

みんかぶプレミアムを無料体験!

プランをみる

お知らせ

読み込みに失敗しました。

しばらくしてからもう一度お試しください。

重要なお知らせ すべて見る

影さんのブログ

最新一覧へ

« 前へ601件目 / 全644件次へ »
ブログ

豚肉の生姜焼き

05ce872fa  

今週は何の変哲もない料理にて失礼仕る。以下、僭越ながら味の秘訣でござる。

● 豚肉は肩ロースを使用

● 豚肉を酒2:醤油1:しょうがのすりおろし(適量)に20~30分漬け込む

● 玉ねぎとエリンギをスライスしたものを炒める

● 豚肉をごま油で炒める

● 玉ねぎ、エリンギを合わせる

● たれ(豚肉400~500gに対して、醤油大さじ5:みりん大さじ4:砂糖小さじ2)を加えて煮込む

簡単料理ながら、味はお墨付き。拙者家では、今日はキャベツの味噌汁の付け合わせでござったが、他にこれなら良い付け合わせ、もう1品料理できるという方がおられたら、是非ご伝授下され。切にレシピ大募集させて頂きまする。
18件のコメントがあります
  • イメージ
    soraironotaneさん
    2008/5/24 20:57
    こんばんは

    豚の生姜焼きの付け合わせの定番は、
    私はポテサラです。

    影さま、お料理上手ですね!!
  • イメージ
    影さん
    2008/5/24 21:34
    soraさま、

    早速のコメントかたじけのうござる。

    ポテサラは良きお考えかと存じまする。もっとも拙者家では、スーパーのお惣菜コーナーで買ってしまいまするが…
    ( ̄_ ̄;)

    拙者、料理の腕前は一向に上達せず。でも株取引よりは失敗が少ないかもしれませぬ…
  • イメージ
    彩泉さん
    2008/5/24 21:48
    こんばんは。。

    かぶの浅漬けとか・・・??(^^)時期なので。。
    > 豚肉は肩ロースを使用
    高級品ですね~肩ロースだとグラム130円くらいはしますよね??
  • イメージ
    影さん
    2008/5/24 21:55
    LALAさま、

    コメントとご提案かたじけのうござる。

    確かに脂っこいので、サッパリと漬物で箸休めというのは良いお考えかと存じまする。なるほど、他のお漬け物でも考えてみまする。

    拙者、今宵は安売りスーパーにて、米国産でグラム¥88の特売品でござる。ニャハハ(^^;)仰る通り、¥150くらいする国産品が一番美味しくできまする。
  • イメージ
    bitterさん
    2008/5/24 23:25
    こんばんは。

    しょうが焼きにエリンギあうのですね。

    おいしそう、今度やってみます。

    やっぱりサラダとかが無難かも。

    トマトとか彩りがきれいですし♪
  • イメージ
    sayoさん
    2008/5/24 23:57
    レシピ、ありがとうございます♪
                 明日、豚肩ロース、買ってこよう~!!
    夏に向けてスタミナつけなくてはならないので、
             とてもナイスタイミングなメニューです(o^^o)
  • イメージ
    影さん
    2008/5/24 23:57
    bitterさま、

    ご提案かたじけのうござる。トマトは彩りもさることながら、これから季節感があって良きかと存じまする。(^^)

    エリンギは、キノコ好きの拙者が思案したレシピでござる。もし嫌いでなければ試してみて下され。
  • イメージ
    影さん
    2008/5/25 00:16
    sayoさま、

    ご来訪かたじけのうござる。

    レシピなどと申されると、大変お恥ずかしい料理ではござりまするが、お褒めの言葉を頂戴し、誠に痛み入りまする。お作りいただいて、更なるアイディアがござりましたら、是非ご伝授賜りとうござる。

    今後ともどうぞよろしくお願い致しまする。
  • イメージ
    dekoponさん
    2008/5/25 00:51
    こんばんは!

    プ~ンって美味しそうなにおいがしてきたので、釣られて、来ちゃいました~♪

    エリンギを使ったところが、シェフ・影さんのこだわりですね。

    エリンギは、食物繊維とナイアシンの含有量がとても豊富なのですよね。

    ナイアシンは皮膚や粘膜の健康を保ち、アルコールの解毒にも働きます。しかもエリンギは低カロリー。

    お酒を飲まれるようでしたら、最適な料理ですね。

    もう一品ということですが・・・
    【わかめ入りサウザンサラダ】とかってどうでしょうか?

    材料:2~3人分
    材料 分量
    乾燥わかめ 戻したものひとつかみくらい
    コーン 1/3缶
    カニカマ 3本
    かいわれ 1/3パック
    サニーレタス 数枚
    サウザンドレッシング 適宜

    簡単ですし、栄養のバランスもバッチリ!!
  • イメージ
    影さん
    2008/5/25 01:07
    dekoponさま、

    さすが良い鼻をしておられる!(笑)

    食物の成分に非常に造詣が深いようですが、栄養士の資格でもお持ちなのでござりましょうか?拙者、感嘆でござりまする。お酒は好きなので、せめてエリンギ摂取に努めたいと存じまする。

    わかめ入りサウザンサラダのレシピ伝授かたじけのうござる。是非試してみたいと存じまする。
  • イメージ
    ゆめうさこさん
    2008/5/25 01:17
    こんばんは☆

    お料理、お好きなんですね!

    エリンギ、玉ねぎが入って、美味しそう♪

    皆さん色々書かれてるけど、お肉には、ポテトを、

    一緒に食べると、お互いに相乗効果が、あるそうです☆

    うさは、あまりレシピ見ないで、うさ勘で作ります!

    どうも、感覚的に作るようです♪

    あ、味付けは、ばっちりで、ございますぅ。。。。
  • イメージ
    影さん
    2008/5/25 01:29
    ゆめうさこさま、

    コメントかたじけのうござる。料理は好き…というか、昔嫁が大病を患ったことがあり、必要に迫られて始めただけでござる。食べる方が好きなので、自分でも美味しくできた時、家族が美味しい顔で食べてくれている時は、喜ばしゅうござりまする。

    ちなみに拙者の調理は、うさこさまと真逆で、まるで理科の実験。レシピと計量スプーンとにらめっこでござる。「うさ勘」素晴らしきかと存じまする。

    うさこさまもポテト派でござりますか。これはポテサラ、または他のレシピも考えねばなりませぬなぁ。(-_-;)
  • イメージ
    ひなさん
    2008/5/26 18:13
    おいしそうなニオイにつられてやってきました!
    もう一品ですかー
    キャベツの千切りに塩を振ってしんなりさせて
    水気を切ったモノなんかいいかもしれませんね~
    もしよかったらウチの手料理コミュいかがですか^^
  • イメージ
    影さん
    2008/5/26 18:32
    ひなさま、

    ご来訪賜りかたじけのうござる。おおっ、こちらにも鼻の良い方がっ(笑)

    キャベツの千切りは確かに考え申したが、塩を振るのは良いような気が致しまする。ご伝授賜り感謝申し上げまする。

    実を申すと、手料理コミュは何度かコッソリ忍び込んで(笑)覗かせて頂いたものの、結構な人数がおられて、正直拙者のような若輩者では皆さまに恥ずかしく、控えておりました。またコミュに参上仕った上で考えたいと存じまする。
  • イメージ
    Osirisさん
    2008/5/26 18:59
    ん~自分もすきです。
    牛より豚が好きなんで!なんにでも合うし~。

    中華料理は大好物であります^^
  • イメージ
    影さん
    2008/5/26 21:07
    JP shizuoka殿、

    それは何よりでござる。確かに豚肉の方が料理の幅が広いかと存じまする。洋の東西を問わぬ材料かと。

    ここはひとつ、是非秘伝のレシピをご紹介下され。
  • イメージ
    chikoさん
    2008/5/27 15:45
    こんにちは!!

    豚肉のしょうが焼き、たまにほんとに食べたくなる
    一品ですね。

    わが家では、冷奴など合わせたりします。
    ほとんど手抜きですね。
    冷奴は、やっぱり絹ごしがいいですよね!!
  • イメージ
    影さん
    2008/5/27 16:28
    chikoさま、

    コメントかたじけのうござる。

    ちょっと脂っこいのが難ではござるが、育ち盛りの子がいる我が家では、必須の定番料理でござる。

    どうしても油が多いので、やはりサッパリとしたものと合わせとうござりまする。冷奴はその点優れており、やはり拙者も絹ごしに限りまする。我が家は薬味の流派が分かれており、拙者は、刻みねぎ+おかか+ポン酢派。これに、しょうゆ、おろししょうが、ゆずぽん派が入り混じり、家族全員バラバラの薬味で食べておりまする。
コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。

ネット証券比較

みんかぶおすすめ