我家にも詐欺メールが来ました。 (>_<)

\ あなたにピッタリの銘柄がみつかる /

みんかぶプレミアムを無料体験!

プランをみる

2014/03/14 - 呑気呆亭さんの株式ブログ。タイトル:「我家にも詐欺メールが来ました。 (&gt;_

株式会社ミンカブ・ジ・インフォノイド
(C) MINKABU THE INFONOID, Inc.

我家にも詐欺メールが来ました。 (>_<)

呑気呆亭さん
呑気呆亭さん
銀行を装ったメールがあると聞いてはいましたが、現実に受け取ったのはこれが最初。
差出人のアドレスを見れば、怪しいのは自明。
セキュリティーソフトも警告してくれました。

こんな内容です。
********************************
差出人:「三菱東京UFJ銀行」本人認証サービス kerksim@yahoo.com.tw

************************************************************************
         三菱東京UFJ銀行Eメール配信サービス
************************************************************************

2014年「三菱東京UFJ銀行」のシステムセキュリティのアップグレードのため、貴様のアカウントの利用中止を避けるために、検証する必要があります。

以下のページより登録を続けてください。

***565942821121KXzmwquHzGJtzkEjQkDdadyPJtlVzBGEIkwsLMZTpbrUaQ
***kTcVVivVoWe32514135342257710031347032066191571647975221779

――Copyright(C)2014 The Bank of Tokyo-Mitsubishi UFJ,Ltd.All rights reserved――

*********************************

9件のコメントがあります
1~9件 / 全9件

呑気呆亭 さん 今晩は、


私が↑の私宛のメールが偽物と思ってるようにとれますね、

他の銀行でも同様の啓蒙メールは送ってると思います、


でも普段から銀行からのメール受信されていない人は

本物か偽物かわからなくなりがちですね、

ヤフーからにしろ銀行からにしろ、単なるログイン段階では不必要な

例えば現金振替などでしか使わぬ第二暗証番号などまで

入力させる要求があったらまず危ないと考えるべきですね。

そして、これはまずったかなと思ったら速やかにパスワード変更し、

被害防ぐ必要あります。

ジュゲムさん

このメール↑は本物です。

私の所に当該銀行からメール来ました




From: "三菱東京UFJ銀行" <email_info02@mufg.jp>
To: xxx@yyy    ⇐私のメールアドレス

+++++++++++++++++++++++++++++++++++

     気をつけて!偽Eメールによる被害が発生しています。

++++++++++++++++++++ 平成26年3月14日 +++


警察庁発表によると、平成25年度のインターネットバンキングの不正送金
被害は金融機関全体で1,315件、約14億円と、過去最大になっています。


┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃1┃当行がEメールや電話でパスワード等の入力をご依頼することは、
┃ ┃絶対にありません!
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 当行を装った偽Eメールが多数送信され、インターネットバンキングの
 パスワード等、お客さまの情報を盗み取ろうとする偽Eメールが
 不特定多数のお客さまに送信されています。
 
  ●偽Eメールのタイトル例:「本人認証サービス」、「ご本人確認」、
               「メールアドレスの確認」、「安全確認」など
  ●偽Eメールの内容:リンク先URLを開くと、
            第三者の不正なサイトに誘導されます。

┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃2┃偽Eメールの本文中のリンク先にアクセスしたり、添付ファイルを
┃ ┃開いたりせず、削除してください。
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 
 新しい種類の偽Eメールが、日々送信されています。
 偽Eメールの例などの最新情報は、当行ホームページ(トップ画面)に
 掲載しておりますので、最新情報を随時ご確認ください。
 http://www.bk.mufg.jp/info/phishing/20131118.html

 ※当行からのEメールかどうか迷った場合には、まずは当行までご連絡ください。


■万一、リンク先の画面等にご契約番号やパスワード等を入力してしまった場合には、
 すみやかにお問い合わせ先までご連絡ください。

 <お問い合わせ先

外国のサイトを使っていますが、お金を騙し取るには日本の銀行口座を持っている必要があるはずです。 たぶん日本人が関与しているはずです。

しつこいことに、数時間置いて2通目の詐欺メールが送られてきました。

なるほどねー

話には聞いてたけど初めて見ました。

こんなのですか。何か外国人の仕業みたいな言葉使いですね。

参考になりました。ありがとう。

お早うございます


私の所にくる迷惑メールには、詐欺メールっぽいのも結構ありますね、

クロネコヤマトや楽天銀行などを名乗っていて、迷惑メールフォルダーに

入れられ、みると明らかになるほどと思われるのもありますし、

それとわかれば、絶対クリックしないようにして削除しますが、

中には、契約もしていないのに何時の間にか債務なるものが溜まり、

財産差し押さえるぞとか殺されたいかといった脅迫っぽいのも登場し、

そんなものは記念に保存し、ことある時には警察などに提供できるよう

保存するものもあります。

通常詐欺メール迷惑メールなどは無条件削除が一番と言われますが、

これらは削除せずに、警察などで収集分析し、取り締まれたら…

と思いますが、膨大すぎて無理なのでしょうか?


ぴっくさん
こんにちは
似たようなの私も受け取りました。
メアドがヤフーなので、騙しに
気づきました。
min_hiroさん
機械の翻訳なんでしょうか?判り易い文言が有りますね!しかし、日本人がそれなりの文章を書いたら思わずクリックしてしまいそうです。注意しよう!!
(退会済み)
>貴様のアカウントの利用

戦時中の軍人みたいですねw
呑気呆亭さんのブログ一覧