私の所に当該銀行からメール来ました
From: "三菱東京UFJ銀行" <email_info02@mufg.jp>
To: xxx@yyy ⇐私のメールアドレス
+++++++++++++++++++++++++++++++++++
気をつけて!偽Eメールによる被害が発生しています。
++++++++++++++++++++ 平成26年3月14日 +++
警察庁発表によると、平成25年度のインターネットバンキングの不正送金
被害は金融機関全体で1,315件、約14億円と、過去最大になっています。
┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃1┃当行がEメールや電話でパスワード等の入力をご依頼することは、
┃ ┃絶対にありません!
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
当行を装った偽Eメールが多数送信され、インターネットバンキングの
パスワード等、お客さまの情報を盗み取ろうとする偽Eメールが
不特定多数のお客さまに送信されています。
●偽Eメールのタイトル例:「本人認証サービス」、「ご本人確認」、
「メールアドレスの確認」、「安全確認」など
●偽Eメールの内容:リンク先URLを開くと、
第三者の不正なサイトに誘導されます。
┏━┳━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃2┃偽Eメールの本文中のリンク先にアクセスしたり、添付ファイルを
┃ ┃開いたりせず、削除してください。
┗━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
新しい種類の偽Eメールが、日々送信されています。
偽Eメールの例などの最新情報は、当行ホームページ(トップ画面)に
掲載しておりますので、最新情報を随時ご確認ください。
http://www.bk.mufg.jp/info/phishing/20131118.html
※当行からのEメールかどうか迷った場合には、まずは当行までご連絡ください。
■万一、リンク先の画面等にご契約番号やパスワード等を入力してしまった場合には、
すみやかにお問い合わせ先までご連絡ください。
<お問い合わせ先