オンリーワン

\ あなたにピッタリの銘柄がみつかる /

みんかぶプレミアムを無料体験!

プランをみる

お知らせ

読み込みに失敗しました。

しばらくしてからもう一度お試しください。

重要なお知らせ すべて見る

のっくさんのブログ

最新一覧へ

« 前へ50件目 / 全104件次へ »
ブログ

オンリーワン

フィギュアスケート高橋大輔、浅田真央、モーグル上村愛子など惜しくもメダルを獲得できなかった選手達。


それぞれの状況の中で自身の力を100%出し切ってメダルを獲得出来なかったことは非常に残念だが、メダルを獲得していないのにも関わらず、人々に大変大きな感動を与えたという事実は、今までのオリンピックではこれほど多くは見られなかった。


私自身、彼等が自分の全てを出し切り最高のパフォーマンスをしただろうと感じることが出来たので、この現象を自然と受け止めることが出来た。


しかしはっきり言えることは彼等はメダルを狙っているのだ、勿論金メダルを狙っているし、出来れば欲しかったただろうと思う。それでも取れなかった、くやしい、でも全力は出し切った、だから満足しているのだと思う。


だから私がそれを見ていつも思い出す事がある。それは小学校などの体育祭などで順位なんか関係ないんだよと言って始めめから順位そのものを無くしている所があるということだ。


理由はそれ程深く関わったわけではないので、なんとも言えないが、

「1位になった子はうれしいが、負けてしまった子が可哀想だから。」というような意見があったと聞いたことがある。


たしかにそういう意見もあるかもしれないが、そうしてしまったら人間は成長しづらくなってしまうのではないかと私は大変不安を覚えてしまう。


人は皆社会に出れば何かしらの競争にさらられることになる。順位こそつけていない局面が多いことも確かだが、1番になりたいとか、あの人のようになりたいとか、何かしらの目標を見つけて日々努力しているのだ、


だから子供のころからその目標そのものを消してしまうというのは、本当に正しい選択なのかと時々考えてしまうのだ。


確かに負けた子は可哀想だ、でもその子はその子より出来る新たな目標が出来て良かったじゃないか、

「悔しいでも今度は負けないぞもっと頑張るからな、」「なになにちゃんはカッコイイね僕もああいう風になりたいな。」悔しくて涙してもその後にそういう前向きな気持ちを出すように促すのが教育ではないのでしょうか。


確かに競争に負けて投げやりになってしまうこともある。やる気がなくなることもある。自分には才能が無いんだと思ってやめてしまうこともあるだろう。


でも大人になれば仕事をしお金を稼ぎ自分自身で生活することが出来る用にならなければならないよ、パパやママ、おじいちゃん、おばあちゃんはいずれ先に死んでしまう。みんなが競争しなくて生きていけるような世の中ではないのだよ、だから自分の得意なところでいいから一生懸命がんばりなさいって厳しいことも教えなければならないとおもいますが、どうですか。



順位を無くすということはそれに反してしるような気がしてならないのです。



ナンバーワンにならなくてもいいオンリーワンでいい、確かにおっしゃる通りだと思いますが、だからと言って初めから順位を付けなくてもいいということにはならないと思う。









6件のコメントがあります
  • イメージ
    まりるんるんさん
    2014/2/28 15:43
    初めまして。のっくん (* ̄∇ ̄*)
    人は競争社会に居てこそ個々のレベル意識が高まり それに追随するものが 遅れまいと奮起し 結果、全体の底上げに つながるものだと私も思います。
    仮に順位無い社会が存在するならば 生きた屍です。

    オンリーワン自分に とって特別なものですね。
    他人に評価されなくとも、胸を張って精進出来る。 そこから道は拓ける。
    久々に子育ての原点に回帰させられた日記で ございました。
  • イメージ
    のっくさん
    2014/2/28 16:56

    まりるんるんさん


    自分は1位になった経験なんてほとんどないんですけどね、それでも順位はあってよかったと思っています。

  • イメージ

    のっくさん

    こんばんは。

    確かにね。今の子はどうせ勝てないもん、ってなって諦めてしまいますからね

    まあ、私も小学二年まではドベでしたけど結構悔しかったですよ。


    同年にサッカークラブと放課後は野球で走らされて、馬鹿にされてましたが、

    いつの間にか、三年生で 50m9.66→4.98秒で走れるようになりましたからね。

    順位で馬鹿にされなくなりました。100mで9秒台でしたしね。

    もしもし亀さん、亀さんよ~♪ってチャカされてその悔しさから

    今の自分がいるんですけどねー。

    今の子達に、順位と申してもピーンとこないんでしょうから、

    私がいうのもなんなんですが、世間の甘さが出ているんでしょうね。


  • イメージ
    のっくさん
    2014/3/1 23:12

    デルタフォースさん


    その通り!

    普通にできる子でも目に見える評価を与えてあげないと、モチーベーション下がってそこそこしかやらなくなりますからね。


    ただし本当に出来る人は、評価なんか与えなくても誰も見ていなくても、すべきことを全力で取り組んでいます。


    しかしこのレベルまで行く人は中々いません。


    余程リーダーシップを持った他の人間のやる気まで巻き込むような強いリーダーがいた場合は別ですが。


    いずれにせよ、評価を与えやすい局面ではなるべくあたえてあげたほうが、伸びる人間のほうが多いんです。


    それによって負けてクサるのは、本人の意識の問題ですから、教育するか自分で気づくしかないと思うんですよね。






  • イメージ
    十五夜お月様さん
    2014/3/2 10:26
    初めまして。
    日記拝見して、本当に“そうです!”よね。 確かに二十歳を過ぎた息子が小学校の時、徒競走、何人かで手を繋いで最後はゴールでした。最後の組は先生も一緒に手を繋いでゴールしてました。思わず、何なの!

    学校というか日本の教育に疑問を持った瞬間でした。ちょっと勉強はイマイチでも、運動会になると[華]になる子、図工の時間になると[華]になる子、いろんな子供がいて、それを見て、悔しいとか、尊敬するとか次は自分はどうしたらいいのかって考えたり思考能力が発達していくものだと思います。かつての“何故一番じゃなきゃダメなんですか!”との発言も思い出しました。我が国をと私はショックでした。


    日記、また楽しみに読ませていただきます。よろしくお願いいたします。
  • イメージ
    のっくさん
    2014/3/3 11:20

    十五夜お月様さん

     


    はじめまして。


    僕も後でまた色々考えて見たのですが、背景には意外と複雑な事情があるのかもしれません。


    今までの教育課程で問題があったからこそ、それを取り除くための措置だとは思うのですが、確かにそれをすることによりプラスの側面はあると思います。


    例えば能力があってもおごらず、皆とその場を分かち合うとか……。他にも考えれば色々ありそうですが、


    そしてそれによって、起こるマイナスの部分っていうのは、僕が日記で書いたことですよね、


    それらが、これから社会にどういう影響を及ぼすのか、複雑すぎてどうなるかはわかりませんね(^^;)。


    結局僕は見守ることしか出来ません。








コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。

ネット証券比較

みんかぶおすすめ