「自動車保有 初の減少」「3カ月連続 前年割れに 関連産業に打撃」(日経新聞16日朝刊)
「少子高齢化で新規ユーザーとなる若年人口の減少。電車などの交通網が発達した都市部への人口集中やガソリン高による維持費高騰も重なり消費者のクルマ離れに歯止めがかからない状況になっている。」(日経新聞)
「減少に転じるのは主要先進国で初めてとなる可能性がある。」(日経新聞)
減少の理由に挙げられていることは、主要先進国の多くで共通している。では、なぜ、日本だけ?
可処分所得の減少、将来不安が大きいのではないか?