買い取り数があからさまなんだよなあ。
なお、前哨戦のPTSカップは買い方が優勢も、それほどのリードはない模様。
3件のコメントがあります
1~3件 / 全3件
結局市場外かい。
山内さんちは助かった形になったかと思うけど、空白期間はなんだったの?
ブレーキもなくなったし、明日から急降下かなぁ。
山内さんちは助かった形になったかと思うけど、空白期間はなんだったの?
ブレーキもなくなったし、明日から急降下かなぁ。
昨日のPTS、15000円超えで買っちゃった人は悲惨だな...。
やっぱり下がったか。
放流される数と買い取りする数が一緒ならあとはファンダメンタル次第だもんな。
12500円で蓋をしてもらえると考えられなくもないが、買う側にしてみればいっそ下がるだけ下がってしまったほうが得だから、買わずに放置して値下がりを待つという選択も、売り手がいるから成り立ってしまうかもしれない。
今回の自社株買いは、株主還元を考えるなら、むしろToSTNET-3とかでやるべきだったのでは。
市場内での買い付け選択から感じられるのは、本業での手詰まりによる見苦しい選択。
実際、今日の経営方針説明会は、何の対策も講じられていないと判断されたようだ。
放流される数と買い取りする数が一緒ならあとはファンダメンタル次第だもんな。
12500円で蓋をしてもらえると考えられなくもないが、買う側にしてみればいっそ下がるだけ下がってしまったほうが得だから、買わずに放置して値下がりを待つという選択も、売り手がいるから成り立ってしまうかもしれない。
今回の自社株買いは、株主還元を考えるなら、むしろToSTNET-3とかでやるべきだったのでは。
市場内での買い付け選択から感じられるのは、本業での手詰まりによる見苦しい選択。
実際、今日の経営方針説明会は、何の対策も講じられていないと判断されたようだ。