あいさつ(株とは全く関係のない話

\ あなたにピッタリの銘柄がみつかる /

みんかぶプレミアムを無料体験!

プランをみる

お知らせ

読み込みに失敗しました。

しばらくしてからもう一度お試しください。

重要なお知らせ すべて見る

そら豆の株予報さんのブログ

最新一覧へ

« 前へ53件目 / 全474件次へ »
ブログ

あいさつ(株とは全く関係のない話

お隣は3階建てで、2~3階に大家さん一家が住み
1階を賃貸として貸し出されている。
その1階部分に誰かが引っ越してきた。
「誰か」と書いているのは、まだ挨拶に来られていないため。

2,3日前に大家さんのご主人にお会いしたので聞いてみたら、
お医者さんのご夫婦が引っ越してこられたらしい。
何度か見かけたことのある、50代半ばな感じのご夫婦だ。

おそらく、引っ越してきてから1ヶ月は経っている。
なのに挨拶がないということは、これからも無いよね。
えっ、最近では挨拶なしが普通?
いやいや引っ越してきたら、せめても両隣には挨拶をするよね。

大人だからと言って、年を取っているからと言って、
お医者さんや弁護士など
社会的に高く評価されている職についているからと言って
常識をわきまえているかどうかは別だし、
礼儀・礼節を重んじているかに至っては全くの別問題。

でも、挨拶くらいは最低限しようよ。

うちの1歳児は、なぜかすごく愛想がよく
散歩に行っても、道行く人に笑顔を振りまいているし、
買い物をして、お店の人からありがとうと言われると
うちの子もペコリと頭をさげてお辞儀をする。
そんな反応に、相手をしてくれた大人も笑顔になるし、
大人たちの笑顔を見て、うちの子もすごく楽しそうにしている。

ありがとう、こんにちは、ごめんなさい。
簡単な言葉で、人はすごく気持ちよくなれるのに。
簡単な言葉を言えるかどうかで、
人生ずいぶんと違うと思うんだけど。ね。

夫のお弁当の下準備をしながら、
夫の大好物のカレーを作りながら思ったのでした。
(私のカレーは友達からもお店を出してと言われるほど美味しいのです・自慢^^)

19件のコメントがあります
  • イメージ
    エポワスさん
    2014/1/26 16:57

    こんにちは

    うちの近所も段々借り手さんの挨拶無しの傾向になっています。

    家庭内の習慣は大事ですね。

    お母さんがいつも笑顔で

    ありがとう、こんにちは、ごめんなさい。と云っていれば

    そらまめさんのお子さんのように自然に挨拶が身につくことでしょう。

    拉致被害者の曽我ひとみさんが記者の質問に

    子供には「ちゃんと挨拶の出来る人間になって欲しい」と答えたことを

    何故か思い出しました。あの苛刻な情況のなかで生き延びて日本に

    戻れたのも基本の心掛けが身を守ったのかもしれません。

     

     

  • イメージ
    はるかはるかさん
    2014/1/26 17:42
    こんばんは、会社でも家庭でも挨拶とても大事にしています。

    嫌な事が会ったあとなど、次の朝には
    ニッコリ笑っておはようといいますね。

    私の勤めている会社には年に数校の高校生が見学にきます。

    先日もある高校から見学に来るというので、何時もより念入りに掃除をしてお出迎えの準備をしました。
    職場に先生が生徒を連れて来たのですが、女の子は超ミニスカートで男の子はポケットに手を突っ込んでぞろぞろと歩きます。
    この高校の生徒と先生のレベルの低さを感じました。
    躾は家庭からですが、学校として会社を訪問するのなら先生が生徒に会社を訪問した時の立ち居振る舞いはきちんと指導して来て欲しいものです。

    もちろん 挨拶もできない高校でした。

    礼儀 礼節をきちんと教えている学校は
    身だしなみも行動も美しくて、入社してくる子も優秀ですね。
  • イメージ
    はやぶさの目さん
    2014/1/26 17:50
    医者、弁護士→社会的地位高い?


    医師国家試験でも司法試験でも社会常識は問題に出ませんね。社会的地位の高いはずの国会議員は私的な場所では驚くほど威張ります。


    特に医師、弁護士の奥さんには自分がその役職かの如く振る舞う者もいます。


    ある弁護士の知人に
    お前は依頼人に偉そうに講釈をするが、自分の行動と照らし合わせて 自己矛盾にならないかと聞くとアッサリ 成ると返事しましたね。


    別れまぎわに、気をつけないと、お前は小菅の拘置所の塀の上を歩いているから中に落ちるなよとアドバイス


    数週間後にホントに逮捕され 小菅の拘置所に


    専門職の人には、彼等の行動を意見する人がいないので 幼い頃から躾られた環境がでますね。


    頭脳が優秀なのはアカデミスト、テクノラートです。モラリスト=社会的通念が優れている人 では有りません。


    だから日本の弁護士、裁判官、検事にはおかしいのがゴロゴロいます。


    医師は患者の告訴多発化で医学部教育が患者優先をしていますね。一般的に国立大出身の医師は温和ですがね…




    ただ今回の引っ越し挨拶は奥さんがすれば済むことでは


    医学部では奥さんの社会教育はしません。
    (^.^)



    その奥さん多分、異常に内気か 亭主の社会的地位に相乗しているアンポンタンでは


    アンポンタンな奥さんに限り他人批判は旺盛で、医師同士の会話にもアンポンタンな口出しをしますね。




    白衣を着るから医師です。



    白衣は肉屋、床屋も着ます。


    昔は犬殺しも着たと先輩の医師が言っていました。


    人は職業地位が高くなると尊大になりますね。


    日常的に威張り過ぎるから、何か有ったとき叩かれると


    医師の妹が言った事が有りました。


    今回は、貴方から先方に一度挨拶してみたら


    内気な人もいます。


    もし肉屋だったら素敵なステーキが引っ越しの挨拶かも、床屋なら、それなりに。犬殺しなら………

    ( 〃▽〃)




    世間にはいろんな人がいますから ペースの合う人と付き合うのがベストでは
  • イメージ
    そら豆の株予報さん
    2014/1/26 18:05
    エポワスさん、

    こんにちは。

    拉致被害者の曽我ひとみさんが記者の質問に

    子供には「ちゃんと挨拶の出来る人間になって欲しい」と答えたことを

    何故か思い出しました。


    そうだったんですか。そのエピソード初めて知りました。


    あの苛刻な情況のなかで生き延びて日本に

    戻れたのも基本の心掛けが身を守ったのかもしれません。


    おっしゃる通りのような気がします。
    改めて、挨拶はじめ日ごろの行いの大切さを感じました。

  • イメージ
    そら豆の株予報さん
    2014/1/26 18:09
    はるかはるかさん

    こんばんは。家庭での挨拶も大事ですよね。
    うちの父もすごく大切にしていたので
    私も身にすっかり染み込んでいます。

    職場に先生が生徒を連れて来たのですが、女の子は超ミニスカートで男の子はポケットに手を突っ込んでぞろぞろと歩きます。
    この高校の生徒と先生のレベルの低さを感じました。

    最近の指導の甘さは、体罰体罰とすぐに騒ぐ
    モンスターペアレンツなどの存在があるからなんでしょうか。
    学校とはどういう場なのか、教員自身が見失っている気がします。

  • イメージ
    そら豆の株予報さん
    2014/1/26 18:14
    はやぶさの目さん

    こんばんは。

    ある弁護士の知人に
    お前は依頼人に偉そうに講釈をするが、自分の行動と照らし合わせて 自己矛盾にならないかと聞くとアッサリ 成ると返事しましたね。

    よくある話なんでしょうが、残念ですね。

    >別れまぎわに、気をつけないと、お前は小菅の拘置所の塀の上を歩いているから中に落ちるなよとアドバイス
    数週間後にホントに逮捕され 小菅の拘置所に

    ええーっ、それまたすごいお話ですね。

    世間にはいろんな人がいますから ペースの合う人と付き合うのがベストでは

    本当いろんな人がいますよね。
    人としての偏差値で、住む場所や何から何まで分けてほしいと
    過激な発想に至ってしまうことがたまにあります(^^;

  • イメージ
    aiutoさん
    2014/1/26 18:20

    挨拶は人として いや動物としても基本です

     

    家庭のごたごた ある人 職場の環境悪いところ

    など たいてい 挨拶できていない。

     

    父親と娘がうまくいっていないとこも たいてい

    おはよう もなくなっている・・・

     

    ありえないですね

     

    常識がないっていうのは困ったものですね

     

    そら豆さんとしても 気分いいものではないでしょうが・・・

     

    気にしないことと 会ったときは 百倍返しの

    笑顔でお手本挨拶してやるしかないですね

     

     

     

     

  • イメージ

    こんばんは、

     

    うちの方だと田舎なので、班長さんが引っ越してきたらどことどこに挨拶に

    行くように教えてくれます。たしか付添もしてくれた記憶があります。

     

    持参するものはこれくらいのタオルが良いとかいろいろおしえてくれますし、

    逆にいえば、そうしないとまずいって感じですから、挨拶なしは考えられない

    ですね。

     

    こういったしきたりなどは、都会、都市部のほうが束縛がない分、なかったり

    しなかったりもするのでしょうね。。

     

    常識の範囲で最低限の挨拶はしておくべきかと思います。

  • イメージ
    そら豆の株予報さん
    2014/1/26 19:53
    katさん

    こんばんは。

    挨拶は人として いや動物としても基本です

    確かに(笑)、うちのワンコも公園であいさつしてますねー

    気にしないことと 会ったときは 百倍返しの

    笑顔でお手本挨拶してやるしかないですね


    はい、そうします!(^0^)


  • イメージ
    そら豆の株予報さん
    2014/1/26 19:57
    ピーマンショック!さん

    こんばんは。

    うちの方だと田舎なので、班長さんが引っ越してきたらどことどこに挨拶に

    行くように教えてくれます。たしか付添もしてくれた記憶があります。


    田舎の方が正しい姿ですね。

    都会では、基本知らない人ばかりに囲まれているので、

    いろんな事が軽んじられているというか、希薄になっているというか。

    私は人との付き合いが大好きなので、寂しいんですが。


  • イメージ
    こんばんわ。

    隣近所の付き合いは難しいですね。
    近所に高校の校長をしてる旦那さんがいますが
    挨拶もしないし、町内会の行事も出てきません。
    教育者がこれでは、子供が挨拶しなくても
    しかたないか、なんて思えます(;_;)
    同じ日本人でも難しいのだから
    近隣諸国との付き合いは難しくて当然だなと、常日頃思ってます。

    私のカレーは友達からもお店を出してと言われるほど美味しいのです

    羨ましい話です。
    私の作るカレーは家族には不評です。






  • イメージ
    そら豆の株予報さん
    2014/1/26 20:29
    ミセス・ラベンダーさん

    こんばんは。

    近所に高校の校長をしてる旦那さんがいますが
    挨拶もしないし、町内会の行事も出てきません

    えええええええええええ!!!!
    そんな事があるんですか。信じられません。
    教育委員会も、何をしているんでしょうか。

    同じ日本人でも難しいのだから
    近隣諸国との付き合いは難しくて当然だなと、常日頃思ってます。

    確かに~、歴史も文化も習慣も異なるわけですもんね。

    私の作るカレーは家族には不評です。

    ひとつ美味しくなる方法をお教えします。
    玉ねぎのスライスを素上げしたやつを入れるんです。
    10皿分に対して、玉ねぎ最低3個あるといいと思います。
    (3個でもトロトロに解けてしまうので大丈夫です)
    そのまま油で揚げると水分が多く時間が掛かるので、
    事前にレンジでチンして、水分を飛ばしておくといいです。
    真っ黒までは行きませんが焦げ茶になるまで揚げてみてください。
    それをいつものカレーに混ぜてしばらく煮ると
    味に深みとコクと甘みが出ます。
    あとはお好みでハチミツを入れても美味しくなります。
    一度試してみてください。
    市販のルーがびっくりするほど美味しくなります。

  • イメージ
    そら豆さん、カレーの件ありがとうです。
    今度試してみますね♪

  • イメージ
    そら豆の株予報さん
    2014/1/26 21:02
    ミセス・ラベンダーさん

    ちょっとだけ手間ですけど、
    手間を掛けた以上に美味しくなるので(^^)
  • イメージ
    ラ~ラさん
    2014/1/26 22:30

    こんばんは。

    先月、私の近くでも(3軒向こう)引っ越しがありました。

    家族4人(中学生、小学生のお子さん)そろって、菓子折りを持ってご挨拶にいらっしゃいました。

    ので、私も夫と大学生の次男を呼び玄関先でにぎやかに歓談、

    その後もゴミ捨て時とか、ちょっと立ち話。

    お子さんとも”いってらっしゃい~”とか。

    防災に備えて近隣との関係は密にと連呼されている地域がらかもしれませんが

    笑顔で接し会える関係になれて良かったです。

     

    そら豆さんも、何かチャンスがあれば思いっきりの笑顔(倍返し・・・)で

    挨拶、~いいことあるかもしれませんよ。

     

    そら豆さんのカレー次回挑戦してみますね。でも今日カレーだったので暫く先になりそうです。

     

    明日が迫ってきます。

    金曜日、日経レバ購入・・・おバカです。(>_<)

    これから損切りします。

    明日もよろしく解説お願いします。

     

     

     

     

     

     

     

  • イメージ
    そら豆さん、アクセス1位ですよヽ(*´∀`)ノ
    (今、気づきました・・・)
    おめでとうございます!!
  • イメージ
    そら豆の株予報さん
    2014/1/26 22:44
    ラ~ラさん

    こんばんは。

    そら豆さんも、何かチャンスがあれば思いっきりの笑顔(倍返し・・・)で

    挨拶、~いいことあるかもしれませんよ。


    ですね!それでも避けられたら・・・と思うとドキドキしますが(笑)


    明日が迫ってきます。

    金曜日、日経レバ購入・・・おバカです。(>_<)

    これから損切りします。


    今回ばかりは仕方ないです。

    小さな問題がここまで大きくされることは、

    誰も予想できませんでしたからね。


  • イメージ
    南極のペン銀さん
    2014/1/27 01:23

      そら豆どの  こんばんは~!

     

     すみませんアニャバイトに行っていたのでコメントするのが遅くなってしまいました。 あ~づかれだ~ぁ!そら豆どのチト肩をもんでkバキ!そら豆パンーチ!

     

     いいですね美味しいカレーを作れるなんて、なんて華麗な奥さまでしょう。(ベタでごめんね~!)旦那さんは幸せ者ですね~!かわいいお子さんもいるしね。いつの日かわたくしにご馳走してやって下さい。楽しみにしています。

     

     そうそうそうでした。ご挨拶ですね。つい食いしん坊なので・・・そりゃあ引っ越したら向こう三軒両隣にはご挨拶するのが常識だと思いますよ。わたくしの住んでいる所は班長さんが、班内をいっしょにあいさつに回る習慣があります。一応、粗品のタオルや石鹸などを渡しながらごあいさつ回りしますよ。 ここが田舎の良さですね。

     

     確かにご近所さんとの付き合いが嫌いな人、または苦手な人もいるのもまた事実です。 でもそこは大人なんですから、お引っ越しした時ぐらいは挨拶はすべきだと思いますね。

     この先どうなって行くかは分かりませんが、歳をとっても話し相手になってくれるご近所さんは大事にお付き合いして行きたいと思っています。

      (^_^)/あぁ!何だかオネムモードになって来ました。またふらっとやって参ります。では!

     

  • イメージ
    そら豆の株予報さん
    2014/1/27 12:05
    ペンギンさん

    こんにちは!

    あ~づかれだ~ぁ!そら豆どのチト肩をもんでkバキ!そら豆パンーチ!

    口は達者ですが、決して暴力はふるいませんわよ。
    それに、肩もみなどマッサージがすごく上手なのです。

    そりゃあ引っ越したら向こう三軒両隣にはご挨拶するのが常識だと思いますよ。

    やっぱりそうですよね~

    わたくしの住んでいる所は班長さんが、班内をいっしょにあいさつに回る習慣があります。一応、粗品のタオルや石鹸などを渡しながらごあいさつ回りしますよ。ここが田舎の良さですね。

    ペンギンさんのところも班長さんと一緒にご挨拶ですか。
    やはり、田舎の方がちゃんとしていますよね。
    ちゃんとしているし、自然も多いし、
    ますます田舎が好きになります。あ~主人の実家に篭りたい。

     (^_^)/あぁ!何だかオネムモードになって来ました。またふらっとやって参ります。では!

    はい、またふらりとお越しください(^_^)


コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。

ネット証券比較

みんかぶおすすめ