リスクには種類があります。為替、カントリ、発行者の信用など株価が変動する要素は分類されるけど現在は流動性リスクが気になります。買いそびれると持てないし、売り損なうと腐るか塩漬けになるしかありません。
20~30年後に200~300倍に成長することを期待しても短期では仕手筋が関与して乱高下は回避できません。
僕の作戦を紹介すると、余裕資金の2割を現物で保有しました。残りの2割を保証金にして信用で運用します。暴騰すればデイで利益を確定させることもあるけど、低迷すれば期限の半年までホルドします。
今回は持たざるリスクと持ち腐れるリスクを回避する手段を明かしました。