独PPIも好感で円安になって来ている
2013年10月21日
蘭フィリップス 、第3四半期は純利益が前年比ほぼ3倍
賃上げに前向きな経済界の動き、今までにない大きな変化=安倍首相
中国・香港株式市場・大引け=中国続伸、李克強首の発言好感
米CPIデータ発表の遅れ、TIPS入札に影響する可能性
9月のコンビニ既存店売上高は前年比─1.6%、3カ月連続減=日本フランチャイズチェーン協会
上海外為市場=人民元が対ドルで続伸、最高値近辺
ソウル株式市場・大引け=小幅続伸、終値は2年2カ月ぶり高値を連日で更新
KOA :14年3月期中間連結、当期利益13.91億円、前年比204.2 %増
輸出は新興国需要がやや弱めだが、持ち直し傾向にある=日銀大阪支店長
〔株式マーケットアイ〕日経平均・日足は「小陽線」、市場エネルギーは依然低水準
9月の独生産者物価指数、前月比+0.3%・前年比‐0.5%=連邦統計庁
インド株式市場・中盤=横ばい、IT関連株には利益確定売り圧力
東京株式市場・大引け=反発、買い一巡後伸び悩み 薄商い続く
デフレの原因さまざまあるが、物価安定の責務は中銀=黒田日銀総裁
物価2%目標2年程度で達成との見方変わらない=黒田日銀総裁
中国、衛星放送局対象に海外番組放映規制を強化へ
8月改訂景気動向指数のCI一致指数は前月比-0.1ポイント、速報値と変わらず=内閣府
全9地域の景気判断を上方修正=日銀地域経済報告
〔アングル〕米経済統計の公表再開、アルゴリズム取引にチャンスか
独連銀総裁、財政支出の厳しい抑制を首相に助言
9月実質輸出は前月比‐4.4%、実質輸入は+2.5%=日銀
9月のスーパー販売額は前年比+0.4%、2カ月連続プラス=日本チェーンストア協会
9月末外貨建てMMF残高は前月比‐0.8%の2.2兆円、4カ月連続で減少=日証協
9月末外国投信残高は前月比+1.2%の5.9兆円、5カ月ぶりに増加=日証協
中国国務院、経済改革の取り組み強化を呼び掛け
東京外為市場・正午=ドル98円付近、予想以上の貿易赤字や株高で一時的に円売り
英 FTSE100 6,627.93 +5.35
+0.08%
独 DAX 8,861.01 -4.09 -0.05%
仏 CAC40 4,279.46 -6.57 -0.15%
日経平均 14,693.57 +132.03 +0.91%
香港 ハンセン 23,438.15 +98.05 +0.42%
台湾
加権 8,419.32 -21.87 -0.26%
市場 限月 現価(ドル) 前日比
NYMEX原油先物 期近 100.81 -0.46
NYMEX金先物 11月限 1314.3 6.3
NYMEXプラチナ先物 10月限 1434.8 4.4
NYMEXガソリン 期近
2.6732 -0.0109
主要通貨 対円レート
米 ドル (USD) 98.040001
ユーロ (EUR) 134.039993
英 ポンド (GBP) 158.619003
スイス フラン (CHF) 108.558998
カナダ ドル (CAD)
95.258499
オーストラリア ドル (AUD) 94.755699
ニュージーランド ドル (NZD) 83.059502
タイ
バーツ (THB) 3.158180
シンガポール ドル (SGD) 79.013496
フィリピン ペソ (PHP) 2.272110
香港 ドル (HKD) 12.646200
台湾 ドル (TWD) 3.338900
中国 元 (CNY) 16.091400
南アフリカ ランド (ZAR) 10.038900
(ロイターより抜粋)