神戸ビエンナーレ2013

\ あなたにピッタリの銘柄がみつかる /

みんかぶプレミアムを無料体験!

プランをみる

お知らせ

読み込みに失敗しました。

しばらくしてからもう一度お試しください。

重要なお知らせ すべて見る

小督さんのブログ

最新一覧へ

« 前へ531件目 / 全647件次へ »
ブログ

神戸ビエンナーレ2013

D2ab44257   75de27454   C6ede4c72  

ビエンナーレ biennale とは、2年に一度というイタリア語を原意として、

2年に一度開かれる美術展覧会を指すとのこと


そして、今年のテーマはさく“saku”。

これまでの枠組みや価値観を切り「裂く」力となり、

色とりどりに花「咲く」明日を信じるところから名づけられたそうです

 

10月12~14日まではメリケンパーク会場が無料開放。

同会場では西日本最大のインドのお祭り、インディアメーラも開催されていました

 

http://www.kobe-biennale.jp/

 

写真(左) アート イン コンテイナー 国際展より LOTUS LAND -KOBE- (たぶん

   (中央)       〃                                   歯車の万華鏡

   (右) いけばな野外展 小原流 (バイクは川重のものでした)   


 

コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。
10件のコメントがあります
  • イメージ
    小督さん
    2013/10/16 21:13
    36d0a083c 

    アイビーあずささん

    こんばんは

     

    せっかくのお天気のいい連休だったので、近場をうろうろしていました

     

    不評のバイクですが、最初見たときは、えっとびっくりしましたが、

    周りを見渡して、「なるほど~。」と思ったのは、

    私がじもみん(地元民)だからでしょう

     

    写真は、コーヒー豆の旅、です。

    製作者は日本人ですが、ヨーロッパなどではよく見かけるタイプの人形で、

    日本やアジアの「カワイイ」とはまったく違う感性だよなあ、

    と思いながら写真を撮りました

  • イメージ

    今晩は、小督さん。

     

    晴れた日に、野外での展覧会も

    良いですね。

    写真をを見ると前衛的で少し馴染めない感じは

    しますけど・・・

  • イメージ
    小督さん
    2013/10/14 23:16

    エポワスさん

    こんばんは

     

    ゲリラ戦のカモフラージュとは思いつきませんでした

    桑原専慶流は花が浮き出て見えますね

     

    まさに感性・好みは人それぞれ。

     

    インドのお祭りは、総領事や政府観光局が共催になっていましたが、

    私は一般的には、インド系って受けが悪いと思っていましたから  

     

    以前クローズアップ現代で向田邦子を特集しているときに、

    寺内貫太郎一家を知りました。

    母親がこの手のドラマは好きなので、

    宵っ張りだった私も意味も分らずに見ていたと思います

  • イメージ
    エポワスさん
    2013/10/14 20:22

    こんばんは

    昨夜はよくみえなかったのでバイクに活け花とは

    全然気が付きませんでした。

    ゲリラ戦のカモフラージュの草みたいですね。

    Reコメの写真の桑原専慶流・・・この方が好みです。

    でも、活け花よりインドの踊りのほうがずっといいです。

    >『寺内貫太郎一家』

     

    有名ですね。でも残念ながら見ていないので何とも。。私も

    お子ちゃまだったのかなぁ?

  • イメージ
    小督さん
    2013/10/14 14:38
    B84944a28 

    kattanさん
    こんにちは

     

    「歯車の万華鏡」を見たときは、私もkattanさんを思い出しました

     

    私は前衛アートというより、芸術そのものもよくわかっていないので、

    気を遣わないでください

     

    ビエンナーレは写真で見ると、やはりつまらないです。
    音に反応して、光の形が変わる作品や、
    動かすと色が変わるキューブもあり、、、
    きっと、体験するほうが、楽しめそうです

     

    写真は清泉古流。ホトトギスです。
    こちらのほうが、kattanさん好みですね

  • イメージ
    小督さん
    2013/10/14 14:26
    2cb24c2bf 

    kobuntaさん
    こんにちは

     

    私は、小原流の作品を、いけばなとしては見ていませんでした


    ポートタワーと神戸海洋博物館、そして海上コンテナー。
    確か小原流家元のお住まいも、川重が本社を置くのも、

    神戸…という感じであまり深く考えずに、見ていました

     

    女性に生け花???

    こちらも深く考えないようにします…

     

    写真はお隣でやっていた、インディアメーラのボリウッドダンスです。
    なかなか楽しそうでした

  • イメージ
    小督さん
    2013/10/14 14:14
    F42dc7d1f 

    エポワスさん
    こんにちは

     

    横尾忠則って、作風がアンディー・ウォーホールに似ているなあ、
    と思うくらいで、私はほとんど知らなかったのですが、
    向田邦子脚本の『寺内貫太郎一家』にも出演しているんですね。
    この頃の私はお子様だったので、あまり記憶はありませんが

     

    ビエンナーレは私のお散歩コースにあったから行ったものの、
    交通費を出して、チケット買って、となると、
    私もたぶん行かなかったと思います

     

    でも、いろんな趣向のものを見ると、なんだか楽しくなってきます…。
    写真は桑原専慶流です

  • イメージ
    kattanさん
    2013/10/14 07:22

    うーん。三枚の写真だけじゃなくいっぱい見どころは

    あるんでしょうが・・・ 

     

    私には「歯車の万華鏡」の配色は好みですが、いまいち

    「自分のお金を出しても買いたい」という気持ちにはなれません。 

     

    前衛芸術は私には苦手かも・・・ごめんなさい。

  • イメージ
    kobuntaさん
    2013/10/14 04:00

    おはようございます

     

    バイクに生け花ですか^^;

     

    さっぱり良さが感じられませぬ。。。

     

    感受性の欠乏ですかな?

     

    単にバイク好きな方がデコレーションしてみたかったんじゃ?

     

    コレが・・・女体に生け花だと・・・・・感じるトコあるんですがねぇ♪

  • イメージ
    エポワスさん
    2013/10/14 01:34

    こんばんは

    随分大掛りで魅力的な会場ですね。

    テーマは「裂く」→「咲く」ですか・・・

    大胆な試みですけれどなにか意慾だけ先攻しているような。

    野外活け花(小原流)には一寸戸惑いますが

    近ければ実際に行ってみたいですね。

    横尾忠則現代美術館なぞ、興味があります。

ネット証券比較

みんかぶおすすめ