cmake ってなに?

\ あなたにピッタリの銘柄がみつかる /

みんかぶプレミアムを無料体験!

プランをみる

お知らせ

読み込みに失敗しました。

しばらくしてからもう一度お試しください。

重要なお知らせ すべて見る

LONERさんのブログ

最新一覧へ

« 前へ34件目 / 全1039件次へ »
ブログ

cmake ってなに?

MuseScore のコードを読んでみようかと思い立ってまずわからなかったのが cmake。
CMakeはソフトウェアのビルドを自動化するためのクロスプラットフォームなシステムである。 UnixにおけるMakeに相当するものであり、ビルドプロセスは設定ファイルCMakeLists.txtによって完全に制御される。 最終的なソフトウェアを直接にはビルドしない点がMakeとは異なっており、 代わりに、よく使われている標準的なビルドファイル(UnixにおけるmakefileやWindows Visual C++におけるプロジェクト/ワークスペースなど)を生成する。(wikipedia)
ということだそうで、cmakeっていう呪文を唱えると、Makefile やらプロジェクトファイルやらを作ってくれるらしい。必要なのは CMakeLists.txt というファイル。
順序的には、cmake でMakefileを作る、makeでビルドする、という流れになる。
ちなみに、MuseScoreでは、-G"Unix Makefiles" -DCMAKE_BUILD_TYPE=DEBUG というのがcmakeのオプション(unixの場合)。MakeLists.txtを見ると、CMAKE_BUILD_TYPE っていう変数に DEBUG という値を入れてるっぽい。はいはい、ちゃんと本家を見ましょう。
本家Link: http://www.cmake.org/
-D で渡されたパラメータに応じて、include するファイルなどを決めているみたいです。-G はMakefileジェネレータの名前で、Visual Studio 10 とかやるとそれ専用のファイルができるらしいです。
mingw の場合は -DCMAKE_BUILD_TYPE=DEBUG -DCMAKE_TOOLCHAIN_FILE=build/mingw32.mingw.cmake -DCMAKE_INSTALL_PREFIX=../win32install になっています。
今日はこのくらいにしとこう。
コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。

ネット証券比較

みんかぶおすすめ