みんかぶでも、経済効果や株価の上昇に期待しての歓迎の声に溢れています。
建設業や不動産、旅行、スポーツ関連などが注目されていますが、
他にもいろんな業種に波及効果がありそうです。
私ももちろん期待しちゃってます!!
そして何より日本国中にワクワクする気持ちが溢れているのが、
かなり素晴らしい事だと思います。
まさに「景気は気から」で、今後の好景気も期待しちゃう感じですね
![](/images/emoticons/smile.gif?emid=248)
経済効果以外にもどんなメリットがあるのか、ちょっと考えてみました。
(0)誘致活動の過程で得たプレゼンテーションやロビー活動のノウハウが生かされる。
民間にもその重要性が意識付けられて、日本企業の今後の国際コンペで役立つ。
(1)外国語を勉強しようとする人が増える
コミュニケーション能力に長けた人材が育つ
特に中高生など若い人が今から取り組めば、その効果は大きい
(2)ボランティアなど運営に参画する人が増える
イベント開催などの運営能力に長けた人材が育つ
(3)便乗商法や、新規事業の起業などが増える
商品企画力や、起業家精神が磨かれる。
(4)選手たちのキャンプ地誘致など、地域で盛り上がるところも
地方でも選手のキャンプ地や、観光客の誘致に積極的に動くところも
(5)スポーツブームで健康増進
間違いなく子どもにスポーツをやらせる親は増える
![](/images/emoticons/happy01.gif?emid=149)
子どもにスポーツのために海外留学させることも普通のことに。
そして、親もスポーツをやる → 健康増進。
お年よりも「もう1回生でオリンピックを見る」と長生きする
(6)スポーツを通じたコミュニティが発達
都市部では「スポーツクラブ」を中心に家族ぐるみの付き合いが生まれるなど、
コミュニティの核になるスポーツクラブが誕生。
団体でボランティアをするなど、新たな社会活動も
(7)スポーツに関連する学問に予算が付く
医学、生物学、科学、物理学、流体力学、心理学など、
多くの分野にまたがることを取り扱わないとスポーツは科学できないのだが、
分野と分野の境目で誰も手を着けてなかった学問分野の研究に予算が付く。
(8)中長期のビジョンや目標を持つ人が増える
「7年後の自分は~」「7年後のこの子たちは~」といった、
未来を想像して目標を持つ人が増える。明るい気持ちで毎日を送れる。
もうすでに「日本に漂っていた閉塞感」が打破されつつある
ざっとこんな感じですが、どれもとてもインパクトがありそうです。
やっぱり開催決まってよかった~
![](/images/emoticons/happy01.gif?emid=149)