今週の取引(上手くいかない)

\ あなたにピッタリの銘柄がみつかる /

みんかぶプレミアムを無料体験!

プランをみる

お知らせ

読み込みに失敗しました。

しばらくしてからもう一度お試しください。

重要なお知らせ すべて見る

アイズチャイムさんのブログ

最新一覧へ

« 前へ12件目 / 全65件次へ »
ブログ

今週の取引(上手くいかない)

今週のデイも、上手くいかない・・・
先週の日記に、「慎重に取引する」と書いたばかりだったが、
早くも月曜日に失敗。
負け方には、「良い負け方」と「悪い負け方」があるが、この日のKLabは、「悪い負け方」だった。
陰線の銘柄に入って、この取引回数31回転は、いかにも多すぎる。
「慎重に取引」したとは、とても言えない内容だった。
アツくなり、株数を増やしてナンピンなんて事はしなかったが、「月曜から負けたくない」という思いが、この31回転という回数になったのだろう。
私の取引は、負けている時に大胆(強気)になり、勝っている時に、慎重(弱気)になっている事がよくある。
勝負事は、逆でなくては・・・・
また、陰線にはすぐ入るくせに、陽線には、入るタイミングを失い、利益を取れない時がある。
陰線は、「そろそろ上がりそう」という思いで入りやすいが、陽線は「入った瞬間下がりそう」で入りずらい。
これも、また逆で、結果は、上がってる銘柄に乗ったほうが良い。
理屈では、解っているが心が逆に考えてしまうのです。

 

この心理は、次のことと同じ。

利益が出たらその利益を守る為、弱気になり、すぐ売りたくなる。
損失が出たら、我慢して売らない。さらに下がれば「いくら何でも下がりすぎだろう」と思い強気になりナンピン。
これは、危険な発想。

バブルが弾けた時、この発想で、多くの投資家は居なくなったのだから・・・


私も強気になり今回ナンピンした。
ガンホー、先週の金曜と今週の月曜。
結果的には成功のようだが、本来はやるべきではない。(投資金額が少ないので試してみました)
ナンピンは、株に絶対の自信と、それに伴う実力(スキル)があり、余裕資金がある人がやるものと思う。
私は、まだまだ株が解っていない。下手糞なのだから・・・・


『怖いのは、ナンピンで成功したという記憶。』
その記憶が、また「ナンピンで切り抜けられる」と考える。


続けていれば、いずれどこかで、大きな損失を出すだろう。
ナンピンは極力しないように心がけたい。

 

来週から9月、新たな気持ちで再スタートしたい。


{一日信用取引}・・・(売買回数は買いと売りで1回と数えます。)

8/26(月)トランスG 売買回数1回(+1100円)
     KLab     31回(-8400円)
          ガンホー   3回(+1200円)
                    
8/27(火)トランスG  1回(+700円)
      KLab    8回(+2400円)
     ガンホー  7回(-900円)
        
8/28(水)シンバイオ 3回(-600円)
     KLab    5回(-2500円)
     ガンホー  16回(-2300円)   

8/29(木)シンバイオ 1回(-1000円)
      KLab    6回(+1600円)
      ガンホー 14回(+4400円)  
        
8/30(金)KLab    8回(+1500円)
      ガンホー 14回(+1200円)
     
     

さて、今週の一日信用取引の合計です・・・貸し株料=501円  -1600円-501円-2101円でした。


{その他の取引}
8/19(月)ガンホー 買い増し 55800円1株(合計保有数3株)
8/20(火)取引なし
8/21(水)ガンホー 売り 61300円1株 (70000円近くまであったが、後場いきなり下がり1株外した。木金と上がりチョット後悔。残り2株) 
8/22(木)取引なし    
8/23(金)ショット・モリテックス 買い増し 271円100株(合計保有数300株)

    この株は損失が少ないので、100株の短期スイングで1000円づつ回収したいと考えています。

 

#保有株のシンバイオが塩漬けです。300株だけだから、デイで損失を回収したい。
 お荷物はこの株だけにしたいな。(笑)

 損切りは遅れると、もう売りたくなくなり塩漬けになるのか・・・・重い。

6件のコメントがあります
  • イメージ
    ramblinさん
    2013/8/30 22:29

    こんばんは

     

    今週も難しい相場だったように思います

    デイも難しいですね

    またうまくパターンにはまって勝てるように頑張りましょう^^

     

    塩漬け........重い(ピッタリの表現ですねーー;)

    このままでは私も重いものになりそうな感じですw(;;)

    手も足もでない1週間でした(はぁ~)

    何とか勝機を探そうかなと............考えてます(タラ;)

     

    おつかれさまでした^^

     

     

  • イメージ

    ramblinさん、こんばんは、

     

    上がると思って買った株なのだから、チョット下がっても上がるハズと考えて、

    ついロスカットタイミングを逃がしてしまいました。

    利確した株はさらに上がり、損失を我慢して、保有した株はさらに下がる。

     

    会社で考えると、良い社員をクビにして悪い社員を残した事と同じですね。

    悪い社員の穴埋めをデイでと考えていますが、

    これ以上悪い社員が集まると、会社(私)が潰れますね。(笑)

     

    信用での保有(借金)はしていないので、お互い大丈夫かな?

     

    来週から9月です。

    新たな気持ちで、頑張りましょう。

     

     

  • イメージ
    エポワスさん
    2013/8/30 23:36

    こんばんは

    >負け方には、「良い負け方」と「悪い負け方」があるが

     

    これは勝ち方も同じと考えてよいのでしょうね。

     

    普通、勝った、負けたの結果だけでその内容の良し悪しは

    あまり気にとめませんが、其々2種類のどちらかを検討して

    良い内容にしてゆくことが大事なのですね。

     

     

  • イメージ

    エポワスさん、こんばんは、

    勝ち方も「悪い勝ち方」があると思います。

    ナンピンが成功したり、塩漬け株を我慢して利益が出る事もあります。

    それは、結果が良くてもやり方は間違っていると思うのです。

    ナンピンになる事態最初の買いが失敗だし、(最初に買った時点で下がったらナンピンの計画で、最初に小額で打診買いならいいですが・・・)

    塩漬けになる前にロスカットしなければならないのです。

    だから、私の塩漬け株(シンバイオ)が我慢して利益が出たとしても悪い勝ち方なのだと思います。

    何とか下落を持ちこたえて、「我慢してよかった」と思うことがあるかもしれません。

    この時だけは、良いのですが、たまたま上手くいった「悪い勝ち方の」体験が、次回も「ロスカットしなくても大丈夫だろう」と同じことをしてしまうのです。

    そして、今度は大損失になるかもしれません。

    損をしたことが無い投資家はいません。

    だから、負けるにしても、いかに上手く負けるかが重要だと思います。

     

  • イメージ
    kattanさん
    2013/8/31 07:50

    (結果は、上がってる銘柄に乗ったほうが良い。)

     

    そうだねえ。私の結果も確かに順張りのほうが成績が良いですね。

    逆張りは、順張りで稼いだ分を貢いでいるような感じです(笑)

     

    スイングでは、先の将来(1ヶ月後とか)を期待しているので

    ある程度はリスクだとは思っていますけど。。。

  • イメージ

    kattanさん、おはようございます。

    順張りは、勢いよく上昇していく時に仕掛けるので、

    少しでも躊躇してしまうとかなり上がってしまい、買いにくくなってしまいますね。

    逆張りは、株価が反転するかしないかの所で仕掛けますが、さらに下がりすぐにロスカットしなければならなくなります。

    逆張りは躊躇したほうが上手くいくことが多いようです。

     

    順張りの方が儲かる確率が高いのですが、入るタイミングを逃がすことが多いです。

    だから、私の場合、いつも陰線でデイをすることが、多くなっているようです。

    リバを狙うより強い上昇を狙っていかなければ、大きな利益は出せませんね。

    私の今後の課題です。

コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。

ネット証券比較

みんかぶおすすめ