N.Yで人気の「博多スパイシーキャビア」の正体とは!?

\ あなたにピッタリの銘柄がみつかる /

みんかぶプレミアムを無料体験!

プランをみる

お知らせ

読み込みに失敗しました。

しばらくしてからもう一度お試しください。

重要なお知らせ すべて見る

株育男さんのブログ

最新一覧へ

« 前へ19件目 / 全265件次へ »
ブログ

N.Yで人気の「博多スパイシーキャビア」の正体とは!?

ニューヨークはマンハッタン。

日本料理のレストランで「明太子」を出すも、
アメリカ人たちは気味悪がるばかり…

そこで、明太子を「博多スパイシーキャビア」って名前に代えたら…
その途端に、飛ぶように売れるようになったとのこと。

http://eng.alc.co.jp/gogaku/2013/08/HimiOkajima-01.html


超面白い話ですよね。
言葉で人は味をイメージして期待しちゃうんでしょうね。
逆に、さっぱりイメージがわかなければ、
同じものを食べていても美味しく感じないという。


もっと低レベルな話ですが、
私が大学時代に、友人の家に遊びに行った時に、
友人が「瓶入のリンゴジュース(いかにも高そうな感じ)」を気前良く振舞ってくれたのですが…

一口飲んで「何これ!?変な味!?」とパニックになったところで、
友人が種明かし。
実は中身は麦茶でした!
…麦茶と分かって飲んでいれば、別に普通の麦茶なんだけど、
リンゴジュースだと思って飲んだのが麦茶だと、超変な味に感じました。


後日、その友人がわが家に遊びに来る機会があったので、
仕返しに「午後の紅茶・ミルクティー」の空きペットボトルに、
コーヒー牛乳を作って入れておいて
振舞ったところ、
まんまと「何これ!?変な味!?」とパニックになってました

もちろんコーヒー牛乳だと思って飲めば普通のコーヒー牛乳の味なんですが、
色もミルクティにそっくりで騙されちゃうわけです。


株のほうも「注目のセクター、成長株!」なんてレッテルが貼られている銘柄が、
実は「仕手が去ってもぬけの殻株」に入れ替わっているヤツとかありますよね
6件のコメントがあります
  • イメージ
    株育_休むも相場さん、こんばんは。

    スパイシーキャビア?
    一瞬、キャビアの胡椒和えみたいなものを想像してしましました(笑)
    モノは言いようですね。

    にしても、午後ティーに見せかけたコーヒー牛乳で仕返しするなんて、
    株育さんもさすがですね(笑)

    そうそう、古いジーンズをビンテージなんて言って、
    ありがたがってはいているのは日本人ばかりだって話を聞いた事が(汗)
    …これも言いよう?
  • イメージ
    株育男さん
    2013/8/24 08:28
    あさっての投資家さん、こんにちは~

    > モノは言いようですね。

    まさに、呼び方一つで売れ行きが変わるのですから、
    ネーミングとか、キャッチコピーとか、言い回しとかって大事ですよね

    > そうそう、古いジーンズをビンテージなんて言って、
    > ありがたがってはいているのは日本人ばかりだって話を聞いた事が(汗)

    そういえばジーンズって昔は高くて当たり前でしたよね。
    10年ぐらい前から、アウトレットブームでジーンズはアウトレットで買う人が増えたせいで、
    メーカーがアウトレット向けの製造ラインを設けたなんて話も聞きましたが、
    それでも粗利の高い商品だったのでしょうね。

    今ではユニクロとかPBブランド物で新品でも安いのがいっぱいあるので、
    古着屋のジーンズ売り場もカオスなことになってますよね。
  • イメージ
    _こうちゃんさん
    2013/8/24 08:47
    花育さん、おはようございます(^o^)

    この日記、「うんうん」とすごく納得です♪

    > そこで、明太子を「博多スパイシーキャビア」って名前に代えたら…
    > その途端に、飛ぶように売れるようになったとのこと。

    このネーミング、ストレートでいいですね♪
    アメリカは本当に分かりやすさが重要ですしね(^o^)

    > 一口飲んで「何これ!?変な味!?」とパニックになったところで

    そうなっちゃうんでしょうね(笑)
    人間って面白いですね(^o^)

    > 仕返しに「午後の紅茶・ミルクティー」の空きペットボトルに、
    > コーヒー牛乳を作って入れておいて振舞ったところ、

    やったぁ~\(^o^)/
  • イメージ
    株育男さん
    2013/8/24 08:56
    こうちゃんさん、こんにちは~

    > このネーミング、ストレートでいいですね♪
    > アメリカは本当に分かりやすさが重要ですしね(^o^)

    なるほど~ やはりアメリカでは分かりやすく伝えるのが大事なんですね。
    伝える努力、それも、相手がアメイジングと感じるようにするのがポイントですね


    > そうなっちゃうんでしょうね(笑)
    > 人間って面白いですね(^o^)

    人間の脳って不思議~って実感しました。
    機会があったら、ぜひ実験してみてください(冗談が通じる相手に限りますが)

  • イメージ
    Rsunさん
    2013/8/24 12:23
    こんにちは♪

    >N.Yでスパイシーキャビアが大人気??
    タイトル見て、「一体、どんなキャビア?」と思ったら、明太子だったんですね!?

    >そこで、明太子を「博多スパイシーキャビア」って名前に代えたら…
    その途端に、飛ぶように売れるようになったとのこと。

    作戦大成功!? というところでしょうか^ ^♪

    それにしても、先入観って恐ろしいですね。
    全く新しいモノ、技術、言葉などが受け入れられるのに時間がかかるのは、先入観のためなんですね。

    「知らない、分からない=怖い」
    これが全てで、座敷童じゃないけど、音の原因が分かれば怖くない。

    理解してもらえるように説明するのが大変なら、相手が知っているネーミングを使えば良いんですね!
    (昔、顧客に説明に行ってこんな経験があったような^^”)
  • イメージ
    株育男さん
    2013/8/24 12:37
    Rsunさん、こんにちは~

    > それにしても、先入観って恐ろしいですね。
    > 全く新しいモノ、技術、言葉などが受け入れられるのに時間がかかるのは、先入観のためなんですね。

    そうなんでしょうね。
    良いものなのか悪いものなのか自力で判断するのって、
    意外に難易度が高いのでしょうね。
    周りがみんな「これいいよ、いけてるよ」って言ってると、
    とっつくのも容易になりますよね。
    (だからこそ、テレビCMなどが威力を発揮するのでしょうね)


    > 理解してもらえるように説明するのが大変なら、相手が知っているネーミングを使えば良いんですね!

    まさにそれですよね。
    プレゼンのセンスがいい人って、自然にそういうことをしてるんでしょうね。
    私もそういうことができる人になりたいです

コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。

ネット証券比較

みんかぶおすすめ