1000人の上位1%に入るエンジニアの秘密

\ あなたにピッタリの銘柄がみつかる /

みんかぶプレミアムを無料体験!

プランをみる

お知らせ

読み込みに失敗しました。

しばらくしてからもう一度お試しください。

重要なお知らせ すべて見る

LONERさんのブログ

最新一覧へ

« 前へ59件目 / 全1039件次へ »
ブログ

1000人の上位1%に入るエンジニアの秘密

「【ヒカ☆ラボ】エンジニア必見!1000人の上位1%に入るエンジニアの秘密とは? エージェントがこっそり教える、最高額を叩きだしたフリーランスエンジニア達の共通点!」に行ってきました。
できる人の共通点
いなくなると困る存在になる。

開発のコアメンバになる。(立ち上げに携わったり。)
インフラ構築を中心となって行う。

市場の原理を利用
技術のニーズ、市場の方向性などを理由にして自分の単価を上げる。

単価を上げてください、市場が○○ですから。

表情を変えない
エージェントとの交渉で優位に立てる。(エージェントが不安になるため。交渉相手のメンタルを崩す。)
フリーランス流のコミュニケーション

よくしゃべる。
ふところは深い。
ゆるぎない技術がある。

売れるものを作ってほしい、面白いものを作ってほしい。→そうですね、私も売れるものを作りたいです。がんばります。
無理なスケジュールを組まれたら→じゃあN人で分担して進めましょう、N人でM日やればできますよ。(結局ひとりでやることになったとしても、「一緒に考える」姿勢を見せることができる。)
社長の下で働く場合
社長の事業成功、売上アップ、社員の能力の底上げがカギ
部門長の下で働く場合
その人の満足度向上、決裁者の地位の確立がカギ
必ず通るプレゼンは、プレゼン前に決まっている

プレゼンの前に最終決定者を見極める。向かっている方向、好きなものを調査する。
社長以外のプレゼン参加者(できれば全員)に話を通し、協力してもらう。
断片的な情報を読み取る。ホームページ、パンフレットなどを見て方向を見定める。


終わった後で聞いた話ですが、フリーランスには週末だけやるという形もあるそうです。それだったら勤めながらでもできるなと思いました。また、トップエンジニアは個人でモノを作って売ったりしているとか。
コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。

ネット証券比較

みんかぶおすすめ