バーナンキ議長の発言で上昇も、どのシカゴ日経平均かで変わる

\ あなたにピッタリの銘柄がみつかる /

みんかぶプレミアムを無料体験!

プランをみる

お知らせ

読み込みに失敗しました。

しばらくしてからもう一度お試しください。

重要なお知らせ すべて見る

Abe_Reiji-2013さんのブログ

最新一覧へ

« 前へ17件目 / 全99件次へ »
ブログ

バーナンキ議長の発言で上昇も、どのシカゴ日経平均かで変わる

D9b335543   Ac8c57770   C1fa9cd89  


おはようございます。


昨晩のシカゴ日経平均先物はFRBのバーナンキ議長が金利上昇を抑制し続ける方針を示したことを受けて上昇したNYダウが上昇したため、シカゴ時間16:10(NY時間17:10、日本時間6:10)で14,435円(前日14,415円、東証終値比+19円)でその頃のドル円が100.07円(前日100.90円)くらいでしたから為替はシカゴ日経平均終値の頃や東証終値14,416.60円のでその頃のドル円が100.60円より円安ドル高となっています。


NYダウがNY時間15:00(シカゴ時間14:00、日本時間3:00)終値で15,299ドル(前日15,222ドル、前日比+77ドル)と上昇したののを受けて、昨日が大幅上昇した東証の終値14,472.90円より+19円下落に上昇したように見えますが、その頃のシカゴダウ平均先物は約15,220ドルでシカゴ日経平均先物は14,280円だったので、したが、シカゴ時間16:10(NY時間17:10、日本時間6:10)は約15,299ドルへさらに上昇した影響を受けたものといったほうが正確です。


また、シカゴ時間17:00(NY時間17:00、日本時間7:00)でシカゴダウ平均先物は約15,321ドルとなったのを受けてシカゴ日経平均先物は14,470円(東証終値比+54円)でその頃のドル円が95.5円くらいと終値の頃より円安ドル高へなったいるのですが、そこからさらに上昇しています


なお、シカゴ日経平均先物の出来高は約42,500となっており、前日(約31,000)、前々日(約36,000)、3日前(約46,000)と薄商いながら前日よりも増えた形となっています。


また、NYの日本株ADRは下記の通りとなっており、ほとんどの銘柄で東証終値比で若干下落していますが、シカゴ日経平均先物はその頃には14,280円だったのですが、シカゴ時間16:10(NY時間17:10、日本時間6:10)には14,435円(前日14,415円、東証終値比+19円)へ150円上昇しているので、そちらにさや寄せするなら若干上昇、7:00の頃の価格を重視すれば約50円上昇することになりますから、どの価格を基準とするかで換わることになりそうです。


しかし、前日の東証も香港や上海などの中国株式市場の影響を受けていました為、本日もそのことへの警戒で10:00頃に下落し始める可能性も高く、実際の現地の取引開始以降はその影響を受けて相場が変化する可能性が大きいかもしれません。


ファーストリテイリング 37,724円 東証終値比-276円(東証終値比-0.7%、前日NY終値38,137円)

ファナック 14,906円 東証終値比-4円(東証終値比+1.5%、前日NY終値14,906円)

京セラ 10,655円 東証終値比-155円(東証終値比-1.5%、前日NY終値10,747円)

ホンダ 3,777円 東証終値比-33円(東証終値比-0.9%、前日NY終値3,851円)

トヨタ 6,319円 東証終値比-71円(東証終値比-1.1%、前日NY終値6,383円)

日産自動車 1,072円 東証終値比-16円(東証終値比-1.5%、前日NY終値1,094円)

ソニー 2,170円 東証終値比-17円(東証終値比-0.8%、前日NY終値2,203円)

三井住友 4,685円 東証終値比-60円(東証終値比-1.3%、前日NY終値4,794円)

三菱UFJ 642円 東証終値比-11円(東証終値比-1.7%、前日NY終値643円)

みずほ 211円 東証終値比-4円(東証終値比-1.9%、前日NY終値214円)

2件のコメントがあります
  • イメージ
    yoc1234さん
    2013/7/11 08:41

    今日もシンガポールに振り回されそう。

     

    資源価格が上がり、一部の銘柄はよさそう。

     

    輸出と輸入のどっちが取引が多いかで変わりそう。

     

    香港がすごく戻してきてるし、上海も戻してるので、

     

    今日の日経は振り回されそう。

     

    昨日の夜の日経CNBCには参りました。

     

    中国の減速にばかり力点がいき、中国の株価が上がってることはそっちのけ。

     

    頭の悪いキャスターは要らないです。

  • イメージ
    Abe_Reiji-2013さん
    2013/7/11 23:54

    こんばんは!

     

    今日は香港・上海と円相場に振り回されましたね。

     

    シカゴ日経平均の価格の件は、NYダウ終値の頃が朝の寄り付きのさや寄せの対象となると共に最安値をサポート、終値とされるものは本日の最高値をサポートする形となりました。

     

    詳細は先ほど私の今夜の日記にもアップしましたので、良かったらご覧下さい。

     

    中国の景気減速は間違いないとはいえ、それ故に景気刺激策を行うことで株価などが上昇することも解説する必要があるはずだから、日経CNBCも的確なニュースでなさそうですね。

     

    もう少しメディアには正確なニュースをお願いしたいものです。

コメントを書く
コメントを投稿するには、ログイン(無料会員登録)が必要です。

ネット証券比較

みんかぶおすすめ